題 名 [笑う像]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 笑っているように見えましたw
題 名 [蹴散らす]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 餌場で白鳥が寄ってくる亀を蹴散らしていましたw
題 名 [風鈴ハイビスカス]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲いた花です。
題 名 [美男カズラ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲いた花です。
題 名 [花茗荷]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲いた花です。
題 名 [神秘的]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 花芯が白く光って見えるのが神秘的、こぼれ花から今年も咲いた自宅の朝顔。
題 名 [大きい花]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト アメリカ芙蓉、背丈が2Ⅿ、直径が20CMを越えていました。
題 名 [日本固有種]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 日本固有種のサトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰蝶)が夕方薄暗い草むらにいたので初見初撮りでフラッシュ点灯した。
題 名 [相模川で]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 渡りの季節、相模川河口付近で撮りました。
シギの一種ではないかと思いますがどれも似ていて図鑑見ても分かりませんでした。
題 名 [ヒバリシギ!]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 先日投稿したセイタカシギと同じ場所で発見!見つけるとワクワクします。
題 名 [駅前プロレス]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 鳥探しに出かける途中、駅前広場でプロレスをやっていました。今回で5回目との事。
題 名 [浜辺で遊ぶ]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト 潮の引いた浅瀬で若者が、間もなく沈む夕日撮り待つ者、波と戯れる者・・青春謳歌
題 名 [落日の浜辺]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト 夕日は雲間に沈んだ。友人達と黄昏の僅かな時間を惜しむように。
題 名 [一人で何思う]
投 稿 者 ヒマワリちゃん さん
コ メ ン ト 黄昏の潮溜まりに姿をし、遠く眺めながら、何を思ってる。
題 名 [常念岳への一本道]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 実りの季節を迎えた安曇野です。常念岳上に雲がかかって、少し残念でした。
題 名 [ツリフネソウ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 小川にツリフネソウが咲いていて、故郷の思い出がよみがえりました。
題 名 [夕陽に向かって]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 最近、南米のウユニのような写真が撮れると話題の香川県三豊市の父母ケ浜(たたぶがはま)
題 名 [黄金色の波模様]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 干潮時に現れる浜辺の巨大な干潟模様である。
題 名 [空蝉]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 広瀬公園の桜並木の木の下にも空蝉残り夏の終わりを告げるしるしが合った。
何時も撮りに来てくれているから親しみ感じて
可愛く笑ってくれたのでしょうね。
白鳥も気まま勝手に餌を散らかせながら食べている様子でしょう。
微笑ましく思います。
珍しい花をいろいろと見せて下さりありがとうございます。
[風鈴ハイビスカス]は目にしたことがありますがこのように切り取りすれば背景も良いのか色鮮やかで綺麗に見えて風鈴ハイビスカスが好きになりました。
[美男カズラ]は黄色の花鮮やかで宝塚スターの様に美男に見えます。
朝顔も種類によってはこんなに大きく咲くのがあるのですね。
[大きい花]は芙蓉の花でしたか。
朝顔のように大きく咲いて赤い芙蓉の花は珍しく思います。
お隣の花畑に白色と薄い桃色の花が咲いております。
日本固有種のサトキマダラヒカゲは毎日よく目にいたします。
ご投稿ありがとうございます。
相模川の川の中で水に入らず石の上に点々と止まっているアシナガシギでしょうか!!
足が長いのに水に入らないのが不思議です。
[ヒバリシギ!]珍しいのではと思います。
関東周辺だけに渡って来るのではと思います。
シギの種類は多くいますので四国で目にしないものも珍しく拝見させて頂いております。
[駅前プロレス]は関東地方では未だに盛んなんですね。
干潟の引き潮から夕焼け見るまで長い時間干潟の中で撮影に頑張られたのですね。
遊んでいる人たち引き潮を沖へ沖へと追っかけて行くようにも想えます。
薄暮から赤く染まる干拓の様子残された浅瀬が川の様に蛇行して夕陽に染まる風景も綺麗で感動を頂きました。
[一人で何思う]は沖に一人たたずんで何を思っているんでしょうね。
常念岳への一本道を見せて頂いているとやがて来る冬景色を思い出します。
遠く見えている常念岳の白いのは昨年の残された雪でしょうか。
私のカメラ仲間が明日は剣岳へ登山するので準備しております。
[ツリフネソウ]がそちらでは小川に咲いておりのどかに感じます。
耳が小さいので、インド象ではないでしょうか。
鳴尾浜さん良く動物園へ行かれるから、象さん覚えてるのでは😊ご挨拶してるんですヨきっと。
羽を広げ怒った感情が伝わりますネ。
水の中の亀はすばっしくて速い、白鳥は追っても追ってもしつこく横取りされるのでしょうか・・・笑ちゃいますね。
綺麗な水が欲しいですネ。
素敵な花を見せて下さり、有難う御座います。
毎回、楽しみです😊
「風鈴ハイビスカス」情熱的な真っ赤が、バックの緑に映え綺麗ですね。
風鈴のように下向きに咲くのですネ。音色は・・・?
「美男カズラ」美味そう?
食いしん坊なんです、思わず食べたく成りました。
黄色はマンゴー、赤い色は野イチゴ・・・見えませんか。
花茗荷は白色ですね😊質素で可憐な花。
庭のはオレンジ色です、背丈も二メートル以上に成ります。
直径2~3cmです種類は解りません、妻がお友達から一鉢頂いきました。
鉢からこぼれ落ちた種は、来年芽吹き花咲いて呉れるか楽しみです😊
大きい花ですネ。
説明が無いと「ハイビスカス」かと見違う処でした。
庭に咲きますが、やはり背丈二メートル以上、
花の直径も20cm位です。
ピンク色です。昼前に萎み短命です。
河口は鳥園のように、多くの野鳥で賑やかなのでしょうか。
とびとびに並び、風上に向かってますよ。
危険を感じると直ぐ、風を受け飛び立つからです。
「ヒバリシギ」撮れて良かったです。
根気よく通ってると撮れるのですね😊
TV以外、プロレスは見た事が有りません。
日中、街頭試合ですか?
人気が有るのですね。歩道橋も鈴なり、リング周辺も満席?興業収益は如何ほど・・・?