
題 名 [落葉のフィナーレ]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 大階段の舞台でフィナーレ

題 名 [ 冬 鳥 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 鳥居崎海浜公園・矢那川河口に北の国から冬鳥が長旅の疲れを癒し波間で休んで居ました。
動画を撮りました「鳥居崎海浜公園・矢那川河口の冬鳥 2016」
https://youtu.be/X3OnVEVxmcM

題 名 [ 蜘蛛の糸 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト アートな蜘蛛の糸 光を浴びて虹色に輝きヨコバイが捕まった!
以前撮影した動画をご覧ください「巨大な蜘蛛の網・虹色 2015」
https://youtu.be/kt-yzxAYbQk

題 名 [ 八つ手 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 北風の吹く垣根に虻や蜂が蜜を吸ってました。
動画を撮影しました「八つ手の花に虻(あぶ)2016」
https://youtu.be/VovcFDCXqB8

題 名 [ ダイサギ ]
投 稿 者 ロビンです さん
コ メ ン ト 近くの千葉公園水鳥を見ることが出来ました。

題 名 [ アオサギ ]
投 稿 者 ロビンです さん
コ メ ン ト 近くの千葉公園

題 名 [ 千葉都市モノレール ]
投 稿 者 ロビンです さん
コ メ ン ト

題 名 [ 昇仙峡の紅葉 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 先週分の続きで11月26日に撮影したものです。
赤や黄に色づく木々と珍しい形の奇岩巨石が連なる絶景に魅了されました。

題 名 [ 昇仙峡 覚円峰と紅葉 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 覚円峰は昇仙峡のシンボルです。天にそびえるような花崗岩の絶壁と紅葉の景観は圧巻でした。

題 名 [ 昇仙峡 覚円峰 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 別角度からの覚円峰です。

題 名 [ 大 銀 杏 ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 平塚の総合公園で。黄葉した銀杏の葉が黄色の絨毯になってました。

題 名 [ 公園のメタセコイア ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 平塚の総合公園で。メタセコイアも緑だった葉がすっかり色変わりしてました。

題 名 [ オオスズメバチ ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 平塚の総合公園で。和風庭園の紅葉を楽しんでいたら山茶花の花にスズメバチ。
寒さで弱っている様だったので近づいて撮りました。結構怖い顔をしてました。

題 名 [ この道40年 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト つるぎの山村へ嫁に来てから今日まで干し柿づくりを40年作って来た。

題 名 [ 龍光寺の六地蔵さん ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 四国八十八箇所札所の龍光寺に訪れると本堂に向かう入口の石段上がると赤いエプロン掛けの六地蔵さん、
背景にモミジが紅葉して綺麗である。

題 名 [ 鮎を獲る ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 12月1日朝6時一斉花火打ち上げて四万十川の落ち鮎解禁日である。
川魚獲る川漁師始めとして鑑札貰った人たちは一斉に釣りをする、川船に乗船してから
投網が始まった。今年の夏は鮎が少なく死滅減少傾向の為に余り獲れている風がない。
動画を撮りました。🎥
「鳥居崎海浜公園・矢那川河口の冬鳥 2016」
https://youtu.be/X3OnVEVxmcM
「巨大な蜘蛛の網・虹色 2015」
https://youtu.be/kt-yzxAYbQk
「八つ手の花に虻(あぶ)2016」
https://youtu.be/VovcFDCXqB8
お時間のあるときどうぞご覧ください。
晩秋の落ち葉のサイコに魅せるところとして階段がありましたね。
よい所を選んで洛陽のフィナーレ大変綺麗です。
冬の季節がやって来ましたね。
冬鳥たちが日本の海に渡ってくると長旅の疲れ羽を休めている波間もキラキラ光り落ち着いた海の風景です。
「八つ手」にミツバチが止まり蜜を吸っているのでしょうか。そんなに甘いのでしょうかね。
見る限りでは白くて甘そうに見えないのですが。
蜘蛛の糸綺麗に大きく張っています。
少し虹が見えますが全体を撮るのではなくてスプレー駆けて光線を上手く利用して虹を撮ればインパクト感じられます。
試してみましょう。
ダイサギ、アオサギたちのシーズンがやって来ました。この冬も水辺で気長く獲物獲る風景が良く見られます。
よい水辺の姿が撮れれば良いですね。
ご自宅から千葉中心地へ行かれる時は千葉都市モノレールをご利用されるのですか。
一度も乗ったことがありませんが家並みの上を静かに走る乗り心地は飛行機のような感じがするのでしょうか。
モノレールの下側に見えるのは雪吊りしている公園でしょうか。
昇仙峡の紅葉が美しくて綺麗ですね。
そばに出むいてファインダー覗けばため息が出そうですね。
見せて頂いてありがとうございます。
昇仙峡 覚円峰撮影に訪れれば周辺は奇岩が一杯立ち並んで真っ赤な紅葉ばかりでしょうか。
綺麗な紅葉と風景ばかりあり思いっ切り切り取りたいですね。
何処か中国へ訪れたような錯覚を覚えます。
昇仙峡 覚円峰が墨絵で描かれた様な一服の掛け軸を見させて頂いているような感動を頂きます。
ありがとうございます。
大きな大銀杏の樹があって前に広く落葉の絨毯撮られており子供たちが遊んでいるとても良い構図で撮られております。