まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

  12月12日(月) 師走   12月5日(月)~12月11日(日)までの受付

2016-12-12 10:12:39 | 四季の自然風景


題     名  [水馬(あめんぼ)の親子]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  つかず離れずで見守る親




題     名  [蜘蛛の糸・ 金色]

投  稿  者  きぬ太君 さん

コ メ ン ト  冬の日差しに金色に輝やき自然な色合いです、世界では蜘蛛の糸で洋服を作ったそうです。




題     名  [ムクドリ]

投  稿  者  きぬ太君 さん

コ メ ン ト  ムクドリが熟柿を頬張っていました。




題     名  [メジロのカップル]

投  稿  者  きぬ太君 さん

コ メ ン ト  メジロのカップルが熟柿を食事中一羽が警戒して食べ終わるのを待って居ました。




題     名  [飛騨からの乗鞍岳]

投  稿  者  あずみん さん

コ メ ン ト  飛騨側から見た乗鞍岳は、長野県の乗鞍高原から見た乗鞍岳とは異なり、複数の峰が連なって見えます。




題     名  [ 乗鞍連峰 ]

投  稿  者  あずみん さん

コ メ ン ト  乗鞍岳は八ヶ岳と同様に多くの峰が連なることから乗鞍連峰とも呼ばれます。




題     名  [ 12月のトンボ ]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  寒くなったのにまだ赤トンボのが姿を見せていました。




題     名  [ チューリップ ]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  花菜ガーデンのチューリップ、まだまだ元気に咲いていました。




題     名  [ 本物? ]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  ウォーキングの道筋のお寺にアントニオ猪木の「元気ですか?」、本物かな~?




題     名  [ 妙法寺境内 ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  妙法寺は大洲藩二代藩主加藤泰興が寛文九年(1,669年)に創立した臨済宗妙心派に属する寺院です。




題     名  [ 百日桜 ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  年中二回開花する珍しい冬桜の一種、秋より翌春にかけて咲き続き12月中頃が最も見頃である。

         百日桜の名は東洋城翁の名吟「春秋冬 冬を百日 桜かな」からとる。




題     名  [ 干し柿づくり ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  干し柿づくりは皮を剥いて縄の蔓に柿を挟めると沸騰したお湯に5~10秒くぐらせることでカビが生えにくくなる。
      
         そうした後で雨の当たらない所へ吊るします。
コメント (39)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月5日(月) 師走   11月... | トップ | 12月19日(月) 師走   12... »
最新の画像もっと見る

39 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳴尾浜さんへ  子供育てるよい風景 (すばるちゃん)
2016-12-12 10:42:20
 鳴尾浜さんへ 
ミズスマシのお父さんお母さんが子供を育てるのに「つかず離れずで見守る親」 とても微笑ましい様子です。
大きく新聞広告に載せればよいのではと思います。人の道も見習いたい教員姿勢と思います。
返信する
きぬ太君さんへ  乾杯 (すばるちゃん)
2016-12-12 10:46:41
 きぬ太君さんへ
蜘蛛の糸で洋服を作ったそうとの情報は数年前に新聞で読んだことがあります。
時折 蜘蛛の巣の金の糸の作品を見ますがどのような場合に撮れたのでしょうか!!
返信する
きぬ太君さんへ  ムクトリ・メジロ頑張ってますネ (すばるちゃん)
2016-12-12 10:59:50
 きぬ太君さんへ  
ムクトリ・メジロ頑張ってますネ。
食欲旺盛な野鳥たちですね。
山裾や公園などで実る柿の木が目につけば大概はメジロやムクトリなどが食べに来ています。
なんと食欲旺盛な鳥だろうと感心させられます。
返信する
あずみんさんへ 高い山々に感動 (すばるちゃん)
2016-12-12 11:07:52
 あずみんさんへ 
[飛騨からの乗鞍岳] [ 乗鞍連峰 ]などを見せて頂くと雪が深くかぶった山岳風景にンどういたします。
飛騨側から見た乗鞍岳を撮影している作品を四国でも良く目にいたします。
この撮影場所はいつもカメラマンが多くいる撮影ポイントでしょうか!!
 乗鞍連峰を手前の棚田や佇まい入れて撮っている風景が印象深く大好きです。
いつも見せて頂きながら撮りに行きたくて思いが募るばかりです。
返信する
イゴマさんへ 12月の赤トンボ (すばるちゃん)
2016-12-12 11:09:38
 イゴマさんへ 
寒くなった12月によく見つけられましたですね。
季節遅く生まれた赤トンボが綺麗です。
返信する
イゴマさんへ 日差し受けるチューリップ (すばるちゃん)
2016-12-12 11:13:05
 イゴマさんへ
陽射しが気持ちよく差し込んでくるチューリップ風景が印象深く綺麗です。
日が当たり燃えるような手前のチューリップに喜びを感じます。
腕前が上がりましたですね。
返信する
イゴマさんへ 本物でしょう!! (すばるちゃん)
2016-12-12 11:16:10
 イゴマさんへ 
これはよく見ていると背景からしてお寺の様ですね。本物のように思えます。
なんで こんなお寺に本物が書かれているのかと調べてみる価値はありますね。(笑い)
返信する
みなさまへ (きぬ太君)
2016-12-12 11:16:36
みなさまへ
動画を撮りましたので時間があるときにご覧ください。
矢那川の水鳥 2016
https://youtu.be/cHwjFus6C5o

水鳥と波模様 2016
https://youtu.be/YE37AuFX8I4

ムクドリ柿大好きピイヨピヨ 2016
54年ぶりの雪の次の朝窓から手振れと暈けがありますが、柿を頬張る様子をご覧ください」。
https://youtu.be/Jj2h0es5aJQ

ジョロウグモ 2015
https://youtu.be/hCQr4mSIatw
返信する
鳴尾浜さん (あずみん)
2016-12-13 09:11:47
水すましの親子が向き合っていますが、
程良い距離ですね。
返信する
きぬ太君さん (あずみん)
2016-12-13 09:16:18
蜘蛛の糸は撮ると
美しいものですね!
ムクドリが残り柿夢中で食べていますね。
メジロのカップルが上下になっていて
面白いです。
お互いに見張り合って思いやりがありますね。
メジロわが庭では見とことありません。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事