まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

水無月  20日(月)   6月13日(月)~6月19日(日)までの受付

2016-06-20 10:28:52 | 四季の自然風景


題     名  [陽だまりの中で]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  陽だまりの中の微笑ましい親子




題     名  [ 松 並 木 ]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  世界遺産になりバスが奥まで入れなくなり長い松並木を経て辿り着きました。




題     名  [ 羽 衣 の 松 ]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  天女が羽衣かけたと言われる美保の松原「羽衣松」を訪れました。




題     名  [ アワフキムシ ]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  松の新芽に白い泡アワフキムシ(泡吹虫)の巣で幼虫が排泄物をあわ立てた泡状の巣を保護のため

         用いているのでこの名 がついた。(Wikipedia)

         ※皆さんの身の周りを探してみましょう。




題     名  [ モミのぼっくり ]

投  稿  者  きぬ太君  さん

コ メ ン ト  小櫃堰公園(おびつぜきこうえん)の遊歩道を散策、モミの大木に可愛いぼっくりが三々五々顔を出していました。

         一つのぼっくりを大きく紹介します「可愛い」ですね。




題     名  [ 百 花 繚 乱 ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  我が家の庭の花を紹介します。なでしこ、バラ、百合が所狭しと咲いています。




題     名  [ アオハダトンボ ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  わさび農場の川岸で黒羽で腹部が真っ青の綺麗なトンボが羽を休めていました。




題     名  [ ベニヒガサ? ]

投  稿  者  すばるちゃんん  さん

コ メ ン ト  6月に入って皿が嶺(標高約1,278m)登山2度目ですが赤いキノコに出会いました。

         赤いキノコの種類図鑑で調べてみるとタマゴダケに似ていたのだが みなさん確かでしょうか??




題     名  [ 銀 竜 草 ]

投  稿  者  すばるちゃんん  さん

コ メ ン ト  霧が流れる皿が嶺は山野草の宝庫と云われ中高年齢登山家には人気があります。

         この朝は銀竜草の撮影を撮り直しに再度上がりました。

         (注) 先週掲載の題名「ドブーン子」はコンテスト投稿の為に勝手ながら入れ替えさせて頂きましたことお詫び申し
         
            上げます。
コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水無月  13日(月)  6月6... | トップ | 水無月  27日(月)  6月20... »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳴尾浜さんへ  陽だまりの中で 乾杯 (すばるちゃん)
2016-06-20 10:54:11
 鳴尾浜さんへ  
今週の「陽だまりの中で」火のあたる当たらない場所などの明暗利用しての撮影が取り口に活かせていますね。
そのことをズバリと題名に表記するいいですね。
なかなか題名を付けることは難しく書生も困っています。
題名でその一枚の写真が活かされます。
見せて頂いてありがとうございます。
返信する
ロビン ですさんへ 羽衣の松に乾杯 (すばるちゃん)
2016-06-20 10:59:07
 ロビン ですさんへ 
世界遺産登録された羽衣の松に松並木。
この様に見せて頂くと大変綺麗ですね。
まだまだこの歳になっても観光に言っていないんですよ。
二湾の遠くから殆んど行きましたが 神奈川・鎌倉辺りが
最後に訪れる所になるのではと思います。
見せて頂いてありがとうございます。
返信する
きぬ太君さんへ  松 2題にご挨拶 (すばるちゃん)
2016-06-21 08:46:19
 きぬ太君さんへ 
松ぼっくり2題揃ってしっかりした体格で質実剛健な様相が見受けられます。
松の葉が緑の初夏を感じさせてこれからしっかり実るのですね。
白い泡を良く目にしていましたが「アワフキムシの巣で幼虫が排泄物をあわ立てた泡状の巣を保護」そんな虫が潜んでいるとは知りませんでした。
よく御存じですね。
返信する
きぬ太君さんへ  モミのぼっくり  (すばるちゃん)
2016-06-21 08:50:27
 きぬ太君さんへ  
松の実かと今まで思っていましたですよ。
これはマツポックリにそっくりさん。
松の葉の向こう側に見えているのは「モミのぼっくり」なんですか。
改めて認識いたしました。
返信する
あずみんさんへ 百花繚乱に乾杯 (すばるちゃん)
2016-06-21 08:57:49
 あずみんさんへ
「百花繚乱」題名に相応しく明るく綺麗に咲きほころんでおりますね。
お花が好きで四季色々と花畑に咲かせているのですね。
これからの季節は百合の種類が多く咲く時期であり香り高く毎朝見るのが楽しみです。
 「アオハダトンボ」異例な錦色下輝きの羽が美しいですよ。ワサビ田の清水に育ったアオハダトンボの環境も良く早くから見られるのですね。
四国ではまだ目にしておりませんんが古代ハスが咲き始めたのでボツボツ見られるようになるでしょう。
返信する
鳴尾浜さん (あずみん)
2016-06-22 07:31:10
陽だまりの中、仲良し親子さんですね。
神社にお参りして、鳩を見て、女の子も
ママと楽しい一日だったことでしょう。
返信する
ロビンですさん (あずみん)
2016-06-22 07:35:32
世界遺産登録で有名な三保の松原なんですね。
堂々とした大木で、潮風にみな斜めになっているのが
動きが出て美しいです。
羽衣の松も何代かに更新されたようですね。
富士山に松並木、広重の絵のような光景でしょう。
返信する
きぬ太君さん (あずみん)
2016-06-22 07:39:43
アワフキムシは気が付かなかったです。
今度注意してみてみます。
モミぼっくり,大きい実でしょうね。
よこ縞入って面白いです。
こちらではヒマラヤ杉ぼっくりを見かけます。
返信する
すばるちゃんさん (あずみん)
2016-06-22 07:43:37
赤いキノコは真っ赤ですね。
森の中に鮮明な紅色は目立ちます。
銀竜草はキノコではなく草なんですね。
真っ白でこちらも森の精のようです。
皿ヶ嶺は台状の形しているんでしょうか?
花の宝庫でハイキングにいいですね。
返信する
あずみんさんへ  コメントに感謝 (すばるちゃん)
2016-06-22 08:25:55
 あずみんさんへ 
ご鑑賞頂いてそれぞれに細やかなコメントを頂きありがとうございます。
森の中歩いていると赤いキノコ鮮やかな色が目に飛び込んできてハッと感動を頂いて撮りました。
群れだって咲いていればと欲もありました。
 次にWikipediaで調べましたらギンリョウソウと掲載ありシャクジョウソウ科の多年草で腐食植物だそうです。
森林の材床に栄え、周囲の樹木と外菌根を形成してきょうせいするそうです。
跡は要約させて頂きます。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事