Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

逢助走る

2020-08-06 14:42:05 | 詩吟
逢助走る



7/末   家の庭以外の散歩はまだまだ苦手な「逢助」1歳10ヶ月、「福丸」「玄理」に連れられての散歩はよほど
楽しかったらしく、先に家に到着しているのが分かると 後を追っかけて走り出した。
家で走り回るのは毎日見ていても、外を走る姿は想像できなかったので Σ(゚Д゚)びっくり~
娘たちもこの成長に大喜び 次は小太郎の動画も撮れますように  頑張れ「おうちゃん」


フラメンコ
 

8/12  秋に花の文化園イベントに「フラメンコ」出場決定! コロナの影響で文化祭(ラブリーホール)
の出場は中止となり、文化園決定は私たちに大きな前進となるかも  曲も決まり早速練習に拍車がかかる。
1時間30分の練習に身も心も捧げフラメンコシューズを脱いだ後 しばし放心状態
我が家の直ぐ傍の景色、疲れた後 みずみずしい緑に癒される。


今夏、初プール


8/14  「フク」「クロ」もお盆休み「逢助」「小太郎」と遊ぶためやって来た。嬉しいね
早速 我が家でプール開き、昨日からお水を入れていたので 生温いお風呂のよう ホースで水を足してあげた。
ワンちゃんたち 楽しんでるように見えるのは私だけ 水のあまり好きでない「クロ」は先に家に入ってしまった。
「フク」は1番に水浴びして リビングから「おうちゃん」「こたくん」を優しい眼差しで見守っている。

第2波コロナ感染拡大の為今年のお盆の帰省は自粛の呼びかけ
故郷に帰りお盆行事で3蜜の危険性、高齢者の感染が高まるリスクを避ける為だとか
長梅雨後 猛暑の異常現象、熱中症で救急車の出動多発、先月の豪雨被害もまだまだ困難が続く。
プールで水浴びをさせている瞬間でも、色々な思いが頭をよぎります。

癒し

2020-07-30 10:15:01 | 家族
賑やかな家族            2020.7.22~7.29

 次女が仕事の関係でPCR検査を受け陰性、連休に夫の了解の下 ワンちゃん2匹を新車に乗せ1週間の予定で実家へ❣
我が家のワンちゃん「小太郎」「逢助」に会う為である。
「福丸」「玄理」とは ご対面初日に緊張しながら1時間程会った程度なので 喧嘩しないか心配!
5月2日に他界した「タンタン」とはとっても仲良しだったので「タンタンお願いね、皆を守ってね」

「フクとクロ」はやはり「タンタン」がいないのは分かってるみたい⁉
「こた君」「おうちゃん」は家の子になって40日、常に行動は一緒で頑張っている姿が愛おしい
皆家族だからね 仲良くしようね。宜しく~  こうして、コロナ第2波⁈真っ只中の連休を迎えたのです。



7/28 高向の「玄理の郷」へ車で向かう。駐車場に車を停めて花の文化園の方へお散歩、「ワンワンカート」でお座りは「コタくん」
「フクとクロ」に続いて歩く「オウちゃん」はいつストップして「カート」に乗るか分からない    タンタンとの思い出が蘇る


7/27 近所の公園とお父さんの散歩コースを 3人と4匹で朝の散歩! 7時に出発して家にたどり着いたのは8時25分
良く頑張った~ この調子で行こうね


7/26 お家でのリラックスタイム    小太郎お姉ちゃん大好き!     マットで脳トレ               梅雨の晴れ間 庭散歩

梅雨の時期、雨が多くても4匹家中走り回り 後休憩(大変~)          7/31 遅い梅雨が明け 庭からの見慣れた景色も良い感じ



友達から頂いた新鮮な野菜! 野菜高騰のおり嬉しい~ 有難うございました。 
貸農園で野菜作り10年の主人、今年から家の庭の筈がまだ手付かず


★ 新型コロナウイルス 第2波が全国で感染拡大、本市(河内長野市)もジワジワと増え 8/2で32人となりました。
感染されました方々には 1日も早く回復されることを 心よりお祈りいたします。

今夏は「新しい生活様式」を実践しながら、高温多湿でマスク着用は熱中症のリスクが高まると言うこと
人の少ない屋外でマスクを外し休憩、喉が渇いてなくても こまめに水分補給を!
ニュースでは犬にもコロナウイルスが感染するとか とにかく「 感染しない 感染させない」と・・・
日々の行動に責任を持ちたいものですね。
まもなく お盆シーズン、帰省ラッシュが懐かしく感じます。 我が家はワンちゃんたちに癒されるかな




振袖講習会 ・ 犬の近況

2020-07-17 16:02:33 | 着付け
成人式前撮り講習会         2020.7.13

 来年の成人式前撮りが既に始まっており、新型コロナウイルスの影響で 月1の練習もストップしておりました。
今月、久し振りの講習会にスタッフ一同喜んで参加です。成人式も危ぶまれる状況ではありますが・・・

河内長野より大阪市内に電車で向かうのも緊張する世の中、車中でも殆んどがマスク姿 携帯の消毒液はいつも
鞄に! 家族は大阪に出るのさえ賛成はしておりませんが、コロナ自衛の時代へと移り 我が身の安全は守らなけ
ればと常に思っています。

感染拡大の中 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が 22日からスタート、しかし東京都発着や若者、高齢者
の団体旅行の除外など運用の見直しが急きょ決まった。防止対策を徹底し 安心安全な旅行を提供して行くのが
求められる。  さあ~今日は頑張ろうと会場へ向かった



「光陽」結び、タレ先又は手先で羽根を作ってから始める                     練習風景                     「紅葉」結び


熱が入る練習にマスク着用で帯結びのモデルとなる。「うず潮」と「紅葉」 家で早速練習を試みるが 格好をつけるのが難しいと分かる



逢助、小太郎の近況~        2020年7月中旬
 
 ワンちゃんたちと我が家で 不安そうな顔で対面してから、早や1ヵ月半が経過
普通の散歩もそろそろしなければ 家では追いかけっこしたりして走り回り
庭散歩もかなり自由に大胆に動き回り 慣れて来たのがとても嬉しい( ^ω^)・・・
お母さんと認めてくれたのか、2匹共私が座ると抱き付いて来る
それなのに何故かお父さんが歩く度に吠えまくるのが不思議 まあいいか
その内に慣れるよね~「タンタン、どう思う?」見守っていてね。
お父さんの「最良のパートナー」になれますように


「逢助、小太郎 一生涯しあわせに暮らそうね」熱い想いで犬のレスキュー活動をしている保護団体の願いを
しっかり受け止めています。 大変なところもありですが、日増しに可愛さが募ります


家ではよく遊びよく寝て、長女よりプレゼントの「ノーズワークマット」にドッグフードを入れて貰い おやつタイム
脳トレの如く 探し 楽しんで食べている。1歳9ヶ月の逢助はチラシ広告を破って遊ぶのが大好き 片付けも頼むね


令和2年7月の豪雨災害の被害を受けられた皆さまに 心からお見舞いを申し上げます
九州を襲った豪雨で甚大な被害を受けた熊本県南部の自治体、道路損壊で復旧作業が難航
各県内在住者のボランティア参加の復旧作業が続いています。
暑い日が続きますが、どうぞ熱中症に気をつけられ 1日も早く復旧、復興が出来ますことを
願っております。












超多忙💦

2020-06-30 16:19:12 | 日記
四人家族           2020.7.3

 彼たち(ワンちゃん)がやって来て丁度1ヶ月! 毎日振り回されクタクタ~寝不足が続いてます。
朝は早く4:30~5:00には起こされ、2匹の遊びに付き合わされる。
それでも楽しさの方が勝り、「タンタン」ではない2匹のダックスフンドに昔の懐かしさが込み上げて来る。

「逢助」「小太郎」の仕草が何とも可愛いし可笑しい。 タンタンと一緒に見守っている感じに( ^ω^)
お散歩に出ても今は歩かないけれど きっとその内に楽しんでくれるよね

此方に引っ越して40年 犬猫との生活が普通で、 楽しいこと大変なこと教えられることもいっぱい・・・
良好な関係を築く飼い主は体内で「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンが多く分泌され、血圧は飼って
ない人より低いという研究結果があるんですって
若い元気なワンちゃんたちに 耐えられる体力作りをしなければ・・・


初めての散歩は歩かず(不安だよね)右の写真が1歳9ヶ月の「逢助」左が6歳11ヵ月の「小太郎」 近くの公園もワンワンカートで移動 
散歩コースにゆっくり慣れようね、大丈夫だからね


家では追っかけこで走り回っては休み、庭も随分動き回るようになり 散策楽しんでま~す                今日はトリミングで スッキリ~


8畳の和室がワンちゃんに占領され、昼間はリビングで主人とくつろいでいる。 「逢助」がやんちゃ盛り、毎日大変な事が勃発
「小太郎」は流石に5歳上だけあって落ち着いてるかな  静かな3人家族から いきなり騒がしい4人家族に



自粛解除で久し振りのフラメンコ        2020.6.17


月2回 のレッスン、初めてのドレスを身に纏い、早く先生のようになりた~い
夢見る夢子ちゃん 頑張ります

初めまして!

2020-06-19 13:47:57 | 日記
新しい家族           2020年6月19日

 知らない間に「タンタン」お姉ちゃん達と力を合わせて 保護犬のダックスフンド2匹 お父さん、お母さんの
元へ来させてくれたの
もうワンちゃんは「タンタン」で最後だと思っていたのに・・・娘たちの尽力のお蔭 6/3 我が家にまた新たな
家族が兵庫県からやって来ました。  「ようこそワンちゃんたち」仲良くしてね 

1歳8ヶ月の「逢助(おうすけ)」4.8キロ、6歳10か月の「小太郎(こたろう)」3.8キロです。特におうすけはタンタン
によく似ていてΣ(゚Д゚)びっくり、こたろうはワイヤーのダックスで毛がフワフワ 顔がとってもキュート
名前は娘たちが命名  タンタンと遊んだように色々なところへ行こうね

とにかく無事に保護されて、娘がネットで譲渡の申込みをしたのです。初めての家族になった「おうすけ」「こたろう」
年を重ねたパパとママですがよろしくです。 名前を呼ぶのがなかなか難しい新米のママ パパ
「タンタン」ありがとう、お父さん、お母さんをまた里親にしてくれて お空から見守っていてね。



逢助と小太郎の玩具を送ってくる娘       里親になった初日 大丈夫だよ        小さいけど お兄ちゃんの小太郎


リラックスしてお昼寝              少し不安げな弟分の逢助    沢山の缶詰も送られて    いつもくっついて寝ている



6/3 逢助、小太郎と初対面で緊張の福丸と玄理    紫陽花にも見守られて         在りし日のタンタン


★今日 6/19より県をまたぐ移動が全面解除され 社会経済活動のレベルをもう一段引き上げられました。
和歌山の姉宅への訪問が行きやすくなり 自衛しながらでも とても嬉しい

我が家では 6/3より生活が一変 2匹のワンちゃんに振り回されています。こんな筈ではなかったのだけど
忙しい生活にはまり込んでしまいました。

タンタンに似た「おうすけ」が家の中を走り回ってのやんちゃ振りが愛おしく、静かな雰囲気の「こたろう」
2匹を迎えるにあたって、里親の使命を果たして行こうと主人と話し合ったのです。
老体にムチ打ってるようですが、癒されるのは間違いないかな( ^ω^)・・・

これからもどうぞ宜しくお願い致します。



お久し振り~

2020-06-11 14:12:32 | 日記
季節料理 三佳屋(みよしや)さんへ           2020.6.9

 奥河内 高野街道に佇む風情残る日本古民家で 久し振りに4人で季節料理を満喫
創業1987年 3年前 河内長野市長野町に「大阪親父の技と心のおもてなし」を開店されています。

コロナ自粛が解除され、少しずつ外出が許され 今度は「自衛」と言う形で自分を守って行く形に!
そのような中での食事会、 落ち着いた部屋が区切られ 蜜にならないように工夫されています。

大きな声でのお喋りは禁物ですが 少しビールも頂き 顔を合わせる喜びと いつもと違う創作料理に
大いに癒されたのです。  心に残るひと時を過ごさせて頂きました。


ランチタイムの予約で11:30~15:00 この日のランチは私たち4人だったので、気さくなオーナーさんと
話が弾んだことも嬉しい時間でした。河内長野と高野山を結ぶ高野街道にある古民家をリノベーション
したお店で、天野酒造からも近いです。


長年の経験から生まれる大将の技「しめさばのコース」に舌鼓でしたが、写真を撮るのも忘れ
気がつけば最終のコーヒーとなっておりました。  


ランチは11:30~15:00  ディナーは18:00~21:00   予約は2日前迄に!
満足した私たち、別れがたく 駅前で甘党のお店に( ^ω^)お疲れさま~ 季節料理にお店の雰囲気とっても素敵だった~
また 誘ってね


★「タンタン」ミニチュアダックスフンド 15歳8か月が天国へ旅立ってから1ヶ月が過ぎ、悲しい苦しい
日々の連続でした。もう動物は飼わないと思っていたのですが、母親の悲しみを見かねた娘2人が内緒で
保護犬の譲渡を申し込んだのです。(次女のフクマル、クロマロも保護犬です)
次回はこの記事の続きの投稿を!






 

 

緊急事態宣言 全面解除

2020-05-26 09:22:35 | 日記
 コロナウイルス流行 ほぼ収束と!         2020.5.26

 政府は25日緊急事態宣言を全面解除、解除後の外出や店舗営業、イベント開催について約3週間ごとに段階的に
再開する方針を発表しました。大阪はすでに3日前に解除しており 医療提供体制の充実で感染再拡大に備えながらも
日々の生活をゆっくり立て直しの時期となって嬉しく思います。それでも尚「ウイルス」がなくなってる訳でも
「ワクチン」が開発された訳でもないので、個々に「自粛」は気をつけなければいけません。

2ヵ月近くの「自粛生活」で習い事もストップしていましたが やっと6月から再開の動きが見えて( ^ω^)・・・
身体もなまってしまってますが、マスクに消毒 やはり3蜜に細心の注意を払って 生活を徐々に変えたいものですね


隔週の「フラメンコ」「フォークダンス」は6月より再開 盆踊り練習は人数が多いのでまだ未定、今年の盆踊り
大会は彼方此方で中止と発表が、ひょっとこ踊りも当分お預けかも知れません。
クローゼットの衣裳を今日は出してあげました (早く着られる日が訪れますように


今年は着れない浴衣ですが 毎年何度もお世話になってま~す。今日は空気に触れて貰い この一年はゆっくりしてもらいましょ。
カラオケも再開のメドがたってないので まだ新曲覚える気がしません。 でも そろそろ家で練習しておこうかな


この1年 過ぎ去りし日々


「フラメンコ」 文化園での出場に希望の光が中止!    「フォークダンス」では難波でのXmas会、秋 ラブリーホール文化祭にて出場! 
緊張したけれど最高の出来栄えだったと( ^ω^)・・・


「盆踊りグループ」忘年会に余興でひょっとこ踊りを! 楽しかった~                             舞台で踊るフォークに上機嫌


施設に慰問! とっても喜ばれて                           夏 「野作」の賑やかな盆踊り大会(素敵な笑顔) 今年は残念!


★緊急事態宣言の解除で 私たちの生活も緩やかながら回復傾向にあります。今迄の公民館や集会所でのお稽古の復活が
まるで宝物のよう 和気あいあいと皆で元気に楽しく過ごせる日が 再び訪れる事を祈らずにはいられません。

しかしーー近づかない、向き合わない、話さない。これが是とされる日常とどう折り合いをつけるのか。
ウイルスが変えようとしている「距離感」は、心につながっていると・・・「新しい生活様式」は
感染を防ぐ為、日常の様々なふるまいが縛られる生活になるのでしょうか?
「自分で決めたい」と言う声があがっています。
北九州市では第2波の警告が・・・



ありがとう

2020-05-15 20:00:33 | 日記
良く がんばったね           2020.5.15
 
 緊急事態39県解除、新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が解除されなかった8都道府県でも、段階的に
解除される新聞記事が紙面を賑わせています。
感染された皆様の回復と医療従事者、関係者の皆様の不安材料が1日も早く なくなる事を願っております。

緊急事態宣言発令中、ゴールデンウィークの5月2日午後3時11分 愛犬「タンタン」は私たち家族に愛情をいっぱい残
し 天国に召されて行ったのです。 ミニチュア・ダックスフンド 15歳8か月と8日でした。
大好きなお姉ちゃん2人と「フクマル」「クロマロ」、お父さん、いつも一緒のお母さんと大切な時を過ごして…

この日が来るのを予言していたように、家族を呼び寄せ、ワンちゃんたちと寝起きも共に、そして別れを告げたのです。
お姉ちゃんたちには最後の時まで面倒を見て貰い、先に帰っていた長女が「タンタン唇の傷が気になる」と病院へ
私と連れて行ったのでした。 大体の説明を聞いてびっくり、検査結果は後日にと・・・嫌な予感が!
肝臓がんだったのです。余命1ヶ月、足が震えて来るのが分かります。

宣告されて3週間の命でした。3回腹水も抜き、頑張った「タンタン」息を引き取る3時間前に、私のいる台所までふらつき
ながら歩いてきたのです。思わず抱き上げて椅子に寝かせてあげたのが最後でした。 今も涙がとめどなく溢れてきます

タンタン(人''▽`)ありがとう☆ もうどこも痛くないね、苦しくないよね。 天国で自由に走り回ってね。 
良く遊んで貰った猫のサチ君と会ったかな…


2020.4.6~5.2までの特に忘れられない写真となり(ついこの間の事なのに)胸が締め付けられます
毎朝6時にお父さんが散歩に行くので、上のお姉ちゃんにカートに乗せて貰って一緒に散歩! 時々私もついて行きます。
昨年秋頃までは1日2回お父さんとの散歩が日課だった。歩くのもゆっくりながら元気に歩く姿はこの辺では有名な「タンタン」
だったらしい。 桜と菜の花が綺麗な季節に・・・


4/23より「フク」「クロ」と再会! 3匹で何か話をしているようだったと娘は言う。
いつものソファーでくつろぎ、庭に出て娘たちの木の手入れを眺めたり、普段と変わらない生活のように思った。
リビングに専用の給水器があるのに、お風呂場で水を飲むのが大好きだった「タンタン」 今はもういない


4月初旬の早朝はまだ寒さが残っている。カートの中で毛布にくるまれて、清々しい空気の中 お父さんとお姉ちゃんとの
散歩「タンタン」嬉しかったね。
「フク、クロ」の後からついて歩くのが好きだった。小父さんが甥っ子を可愛がるように、面倒を見ていたのかも!
ソファーではいつも仲良く3匹並んでお昼寝を楽しんでいた。 「タンタン」お母さんとっても淋しいよ


お姉ちゃんたちの庭仕事を4/30、2日前までマットを敷いて貰い 様子を見ていた「タンタン」
段々食べ物が受け付けなくなり、前日の5/1午前早目に動物病院へ! 腹水が沢山溜まっていたので多めに抜いて貰いました。

その帰り 娘たちが「タンタン」大好きな散歩コース(滝畑ダム)へドライブに連れて行ってくれたのです。
家に到着すれば「フク、クロ」に迎えられ、良い顔をして歩いていたように思います。

当日の5/2は午前中和歌山の姉宅へ長女と出掛け、お昼前には帰宅していました。その間、次女は「タンタン」だけをカートに
乗せて3匹で良く散歩に行った近くの公園に連れて行ってくれたのです。
その時も少し歩いて お世話になった大好きなお姉ちゃんに 別れの挨拶をしたのかも知れません。

リフォームの最終打ち合わせで家を出たのは15時前! 打ち合わせが始まって直ぐに主人から電話が「今、息を引き取った」と
長女と私、気丈に振舞いましたが、ただただ早く帰りたいだけ
長女の悔やまれる気持ちが伝わって来ます。でも言ったのです 「テレワークがあればこその1ヶ月、衰弱していくタンタンを
抱いて3週間の間 睡眠、さぞかし「タンタン」は心丈夫だったことでしょう」と・・・

ありがとう「タンタン」この家のワンちゃんで来てくれたことを! お父さん、お母さんとっても楽しかったよ。
5/2の夜は家族だけで通やです。箱に毛布を敷いてバスタオルを被せ、お花を飾り線香を立て「タンタン」の亡骸をながめてました
「フク、クロ」も神妙な顔で傍に寄って来ました。「タンタン、ありがとう」って

翌日5/3 斎場でお焼香させて頂き、家族で最後の別れをさせて貰いました。 
お世話になった動物病院の先生方、本当に 有難うございました。辛い気持ちを支えて頂き感謝申し上げます。
「タンタン」を可愛がってくださった皆さま ありがとうございました。

マスク作り

2020-05-14 11:18:51 | 日記
ゴールデンウィーク自粛生活            2020.5.5

 娘(次女)がネットで購入の蛇の目ミシンを実家宛てに送って来た。初めてミシンでのマスク作り挑戦を親元でと…
新型コロナウイルスの影響で何処の店もマスクはいつ入荷するのか未定と言うことです。
仕事柄(保育士、鍼灸師)年中マスク着用、テレワークの長女も緊急事態宣言発令前実家に戻っていて、次女には
マスク作りを手伝って貰おうと言う魂胆が見え見え        


先ずは取扱説明書は長女、理解出来たら型紙作りも長女、必要な物は前日に姉妹で買物! 妹に教える係も長女
ちなみに2人共ミシンは初めて! 母は昔は洋裁教室にもミシン経験もあり、ミシンが壊れて何十年も経った今
初心者レベル。 「お姉ちゃん これどうするんやった?」母の貫禄微塵もなし


姉の教え方が上手なのか、妹が器用なのかは別として、マスクは着々と出来上がって行く。
母は朝からマスクのゴム入れに徹しているが、午後からは生地の裁断で表生地と裏生地を中表にし、型紙通りに
チャコールぺんで印して切って行く。ゴム入れよりも一段上級になった感じ!


母娘3人朝食終えてから、ワンちゃんの世話は父任せで、ひたすらマスク製造に余念がありません。
妹は姉のお蔭で益々上達! 時々長女もミシンがけやアイロンがけ、母はいつまでも貴重な下働きとなる。


時々休憩をはさみながら、庭の木々や満開の花を眺めたりして目の疲れを取ったのです。
夕食を作る時間になるまで頑張りました。主人や義息子のマスクも多数あり! 50枚近くも完成~お疲れさまでした

夜1人で生地を選び裁断! 恐々最新型のミシンで返し縫をしながら1枚完成~やった~嬉しいね
明日娘たち褒めてくれるでしょうか? 楽しみです






緊急事態宣言発令

2020-04-10 14:44:51 | 日記
密閉、密室、密接(3蜜)で感染拡大を予防           2020.4.10

 4月7日、緊急事態宣言が首相より発令され 7都府県(東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡)が対象!
不要不急の外出を控える事が、感染拡大の温床となるクラスターから身を守ると言うことです。
ゴールの見えない忍耐を強いられ、心がすり減らされますが、医療に従事する皆さまには感謝しかないです。
静かに時が過ぎるのを待つだけですね。

発令の前までは外出自粛だったのですが、それでもやむを得ず出掛ける用が出来てしまった私たち夫婦!次女に
理由を説明、留守番にワンちゃん2匹を連れて愛犬「タンタン」の世話をお願いしたのです。
ワンちゃん3匹集合はお正月以来、老犬のタンタンは嬉しそう!私は姉宅へ心残りなく自粛の中、車に乗りこんだ。


滝畑ダムへ    3月30日

連続3日間雨、3匹のお散歩は実家へ来て初めて 曇り空から小雨に! それでも桜の綺麗な季節を憩う


老犬(15歳7ヶ月)の「タンタン」を気遣うように、大好きな散歩コースにはしゃぐ「フク」と「クロ」
行き交う人もまばら、コロナウイルスの終息の日が遠くありませんようにと( ^ω^)・・・

 
滝畑ダム散歩コース入口、空気の違いが分かるの? 気分高揚の3匹




★ 外出自粛の時をせめて読書に穏やかな時間を! 
  直木賞受賞作(第153回)      著者  東山彰良
全選考委員◎の完全受賞作!
台湾出身の作者が、家族のルーツと向き合った青春小説。
(説明)
何者でもなかった。ゆえに自由だった。1975年、台北。偉大なる総統の死の直後、愛すべき祖父は何者かに殺された。内戦で敗れ、追われるように台湾に渡った不死身の祖父。なぜ?誰が?無軌道に生きる17歳のわたしには、まだその意味はわからなかった。台湾から日本、そしてすべての答えが待つ大陸へ。歴史に刻まれた一家の流浪と決断の軌跡。

♡ 文化に馴染みがないので入り込めない部分はあるのですが、台湾を舞台とした主人公(イエチョウシェン)の成長物語。
著者の熱い思いがひしひしと伝わって来、血と汗の匂いがする痛快な青春小説に入り込んで、何度も驚き満足の読書だった。




背高泡立草  芥川賞受賞作(第162回)     著者  古川真人

★ そして奈美が頭の中で見ているもの、もっとも時の流れを示す眺めこそ、誰も来る者がなくなり、草の中に埋もれた納屋だった。
だがこのとき、もはや屋根まで草に覆われ、何も見えなくなった納屋を見る彼女の耳に、不意に加代子の声が蘇ってくる。
「そりゃ、この納屋が吉川のやけんよ。使わんでも、刈らないかんじゃん」・・・本文より

♡ 草は刈らねばならない。そこに埋もれているのは、納屋だけではないから。

読み始めたところです。楽しみながらこの長い自粛のときを考える材料になると( ^ω^)・・・