加太国民休暇村 2015.9.20
長女が連休で家に戻り、姉と三人でお墓参りそして久し振りに加太へお茶をしに出掛けました。虹がかかった空と海、何と美しかった事でしょう。この感動忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/a6bf4ab1b1691dfe1c783cb354cc2159.jpg)
夕食は姉の手作り
那智の滝 2015.9.21
姉の家に一泊、翌日早朝娘と熊野那智大社へ信仰と歴史の道を訪れました。古代より神の国、常世の国、美し国として栄え熊野三山の一つである那智大社へお詣りし、家内安全・心願成就のご祈祷をして頂いたのでした。勿論ご朱印帳も!
そして600段の階段をまた違う山道の階段で下り、日本第一の名瀑那智の御滝へと導かれて行くのです。熊野は山の重なった奥深い処、昔から神様のおいでになる霊地となって居り、とりわけこの大滝は神様の御霊代とし尊び崇めています。お滝に詣で「滝のしぶき」に触れ延命長寿を受けようとする人が絶えません。
私たちもその内の二人です。神秘な世界を体験したように思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/dc60139f4481228caebd72c704375996.jpg)
那智の御滝 那智大社まで600段の階段が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/db/63833012971f312305fde1090a9525ee_s.jpg)
三輪山 2015.9.23
大神(おおみわ)神社のご神体。高さ467m・周囲16km・面積350ha、全山が杉・松・檜に覆われ太古より神が鎮まる聖なる山と仰がれてきました。大国主神が自らの魂を大物主大神の名で三輪山に鎮めたことが記紀神話に記されています。ご祭神の大物主大神は国造りの神であり、農、工、商業全ての産業開発、方除、医薬、造酒等人間生活全般の守護神で、三輪の明神さんとして、弘くそのご神徳が仰がれていると言うことです。
主人が祈祷をして貰い、家族3人初めて三輪山のご神体に入山です。往復2時間の階段は厳しい時もありましたが、何とか無事に上り下りができ清々しい気分です。長女の趣味である神社巡りに一喜一憂しながらも楽しんだ親子でありました。此処でもご朱印を有難く頂いたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/81b50d1ce66b5b5a5ddbefe70c75c95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/e7/38a5d42a149e92f23c668e7bb9c6d411_s.jpg)
参集殿前の「なでうさぎ」神様のお使いのうさぎさんだそうで、なでなでするとご利益があるそうです
★ 久し振りの連休を、旅行せずに帰った長女との時間は大変嬉しいものでした。主人も22日には四天王寺へお墓参りと聖徳太子の壁画を親子で観に行ったり、次女が週末に帰り私と「ミッション:インポシブル」を観に行ったりで、それはそれは賑やかなシルバーウイークでありました。
28日午前4時過ぎ、宵が明けていない時間に長女は東京へ、昨夜の中秋の名月がまだ明々と輝いています。
十五夜のお月様に見送られ、そして満月であった十六夜のお月様に迎えられて、気持ち新たに頑張って欲しいと親は願います。次女は夫の待つ三田へ、お土産を車一杯積み一足先に帰りました。気を付けてね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/d6/29c92870b5ad7eae548ff3cddeb4c447_s.jpg)
「ありがとう~」お父さんとっても喜んでましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
愛犬(タンタン)はお姉ちゃんたちへの奉仕にいそしみ
また遊んで貰い、今は私の傍らで可愛い寝息をたてています。
長女が連休で家に戻り、姉と三人でお墓参りそして久し振りに加太へお茶をしに出掛けました。虹がかかった空と海、何と美しかった事でしょう。この感動忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/fce9b4b05afa18350228c018dfc52804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/a6bf4ab1b1691dfe1c783cb354cc2159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/299a8e6e8d376af9acd38c954fbc1883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/3b0f0685961b8d57f38711fc1820f12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/62ab96f31462e45bf2a7a3a60a844bfc.jpg)
夕食は姉の手作り
那智の滝 2015.9.21
姉の家に一泊、翌日早朝娘と熊野那智大社へ信仰と歴史の道を訪れました。古代より神の国、常世の国、美し国として栄え熊野三山の一つである那智大社へお詣りし、家内安全・心願成就のご祈祷をして頂いたのでした。勿論ご朱印帳も!
そして600段の階段をまた違う山道の階段で下り、日本第一の名瀑那智の御滝へと導かれて行くのです。熊野は山の重なった奥深い処、昔から神様のおいでになる霊地となって居り、とりわけこの大滝は神様の御霊代とし尊び崇めています。お滝に詣で「滝のしぶき」に触れ延命長寿を受けようとする人が絶えません。
私たちもその内の二人です。神秘な世界を体験したように思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/eb1b5c18ea6b8e3ba822d9ec0f0fe91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/dc60139f4481228caebd72c704375996.jpg)
那智の御滝 那智大社まで600段の階段が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f1/3aaaa4f9a388b835d78094a7529ea474_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/1b/9f4edc755fb505763caf0f8cd6e9322e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/29/c1ae2e646f338e2a80c510ef8e6dca44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/01/6ff7ca0858bc5b19b16c1e3615f2b6b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/5e/1a22ec47ffe5d4bb839cdc716823f142_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/db/63833012971f312305fde1090a9525ee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/29/1920e89afbd737dfceb43c2cd9fba2d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/69/3812195713964c6be2d65faaedd3a4a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/0c/f8ff6687386968d5eeeca3b85a7186f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/fc/7039dd92868348e837a6af50a057a444_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/2e/cc36a766136cb981b5a64be1aacc5041_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/89/cf3a4885e4bdf411c3f858c05ab2b3ae_s.jpg)
三輪山 2015.9.23
大神(おおみわ)神社のご神体。高さ467m・周囲16km・面積350ha、全山が杉・松・檜に覆われ太古より神が鎮まる聖なる山と仰がれてきました。大国主神が自らの魂を大物主大神の名で三輪山に鎮めたことが記紀神話に記されています。ご祭神の大物主大神は国造りの神であり、農、工、商業全ての産業開発、方除、医薬、造酒等人間生活全般の守護神で、三輪の明神さんとして、弘くそのご神徳が仰がれていると言うことです。
主人が祈祷をして貰い、家族3人初めて三輪山のご神体に入山です。往復2時間の階段は厳しい時もありましたが、何とか無事に上り下りができ清々しい気分です。長女の趣味である神社巡りに一喜一憂しながらも楽しんだ親子でありました。此処でもご朱印を有難く頂いたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/3364399c3342a57cb016796925d18a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/81b50d1ce66b5b5a5ddbefe70c75c95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/12/dbd6bffe9d659a411a152b3846fdf754_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/35/d7451a98beb82910ef2e777cba574f8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/fd/7fcad20b85638b634a60dc377f55f20c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/2f/30b28875ad9d11730852c9639288172b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/d0/471e7ded5f48d697545bc59727db6ca5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/e7/38a5d42a149e92f23c668e7bb9c6d411_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/8e148532a6fd95e771465bb502174361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/78d73a711ab353d794646e51a218bd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/69789dfbb8ee1d6543799d0f0ffc964f.jpg)
参集殿前の「なでうさぎ」神様のお使いのうさぎさんだそうで、なでなでするとご利益があるそうです
★ 久し振りの連休を、旅行せずに帰った長女との時間は大変嬉しいものでした。主人も22日には四天王寺へお墓参りと聖徳太子の壁画を親子で観に行ったり、次女が週末に帰り私と「ミッション:インポシブル」を観に行ったりで、それはそれは賑やかなシルバーウイークでありました。
28日午前4時過ぎ、宵が明けていない時間に長女は東京へ、昨夜の中秋の名月がまだ明々と輝いています。
十五夜のお月様に見送られ、そして満月であった十六夜のお月様に迎えられて、気持ち新たに頑張って欲しいと親は願います。次女は夫の待つ三田へ、お土産を車一杯積み一足先に帰りました。気を付けてね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/ca/f4fb43c9d5ec7023c4ae3a25ea5806a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e3/52ef287f413a7eeb4501c324da19a6c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/4c/b0dc36fcda6cfc0a388c2c6f0b131684_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/d6/29c92870b5ad7eae548ff3cddeb4c447_s.jpg)
「ありがとう~」お父さんとっても喜んでましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
愛犬(タンタン)はお姉ちゃんたちへの奉仕にいそしみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)