Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

人間繁盛

2013-07-30 14:20:23 | ためになる話
人間繁盛の法則
 
著者  井本 全海      勝光寺住職

「人間貧乏」から「人間繁盛」へと導く9つの法則

序章
  ☆人間繁盛学の誕生
宝石卸業の丸善を創業した当初は好況の波に乗り順調でしたが、バブルが弾けその上右腕の造反もあり、自信喪失と人間不信でどん底でもがいていました。
私にはトップとして人間的魅力が欠如していたということに気づいたからです。私にはそのような人間力に欠ける人を人間貧乏と呼んでいます。
人間繁盛するにはこの不可解な人間をよく知ることから始まります。この人間洞察がテーマでもあります私の生涯の、敵を知り己を知ればこの厄介な人間関係もスムーズにいくようになります。
  ☆動物性と人間性に分けると人間がよくわかる。  
人間とは、本音と建て前を使い分け、カモフラージュし、理性より気分を優先し、自分の中に存在するもう一人の自分と葛藤しながら生きている不可解な動物です。
自分も含めたこの人間たちと約半世紀の間、経営者として、またお寺を手伝う宗教者として現場で色々な人と関わり、向き合いぶつかってきました。
その中でヒトとして最大のテーマは、「人間」であり、「自分」であり、「人間としての生き方」だと考えるようになりました。
   ・人間とは何か。
   ・自分は何者で、何のために生きているのか。 
   ・本物の生き方とは何か。
母から受け継いだ人間繁盛寺の実現に向けて、私がいま住職を務める松尾山勝光寺は、私の母にご降臨された不動尊をお祀りするために、母や父が全身全霊を捧げ、ほとんど手づくりで建立した寺です。集会所の裏には行をする滝としては最高に条件が揃っている霊滝行場があります。その不動尊は、世にも珍しく、腕に青年を抱いておられるため、「抱き不動」とも呼ばれ、若者をはじめとする多くの信者さま、地域の方々に親しまれております。

A.摩訶不思議の人間を知る
  ☆敵を知り己を知ることが人間繁盛への近道
私は長い間、喜怒哀楽の極みの中で人間探究に挑戦してきました。その集大成が人間繁盛の法則であります。
  ☆動物性もデカく、人間性もデカい、魅力的な人間
私は人間の状態を三段階に分けています。人間立派、人間繁盛、人間貧乏の三層構造です。
私の人間繁盛学は本能である「動物性」を肯定することが大前提です。
欲望、興味、関心は、人間が生きている証です。欲望や本能を否定するのは死を意味します。問題はこの本能、欲望といかに付き合い、どう活かしていくかです。
  ☆与える喜びの実感こそ人生の醍醐味、それが人間立派
人間繁盛することで、自分を満たし、さらに他人を満たすことができます。この順序は大切です。人間には仏心、仏性、使命、天命が宿っています。まずそれを叶えないと満たされないように人の心はなっています。
求める心は淋しく与える心は豊かなのです。
  ☆人間繁盛している人はどんな人、こんな人
1.生命力(動物性)が旺盛で元気な人
2.人間力を強く持っている人
3.自分が好きで、自信と誇りと夢を持っている人
4.自分らしく生きて、人生を楽しんでいる人
5.人間好きで、同姓にも異性にも人気のある人
6.人間関係づくりの上手な人
7.人事が楽しくて、燃えている人
8.どん底を乗り越えてきた人
9.貯金型人間
お金のことだけではありません。資産には人的なものと金銭的なものがあります。
10.まわりの人によい影響を与える人
11.使命、天命、役目、志、天職に邁進し、生きがいを持っている人
12.人生の師を持っている人
13.運やツキに好かれ、それをうまく活かす人

B.コストゼロで、効果抜群の「無財の九施」こそ最高の貯金  
1.眼施(がんせ)・・・眼の施し
思いやりのある、温かく優しい眼差しで、相手を見つめることです。
2.和顔悦色施(わがんえっしきせ)・・・笑顔の施し
笑顔こそ、人間関係の潤滑油です。
3.言辞施(ごんじせ)・・・言葉による施し
褒める、認める、理解する、感謝する、愛する、そういった温かくて優しい言葉です。
4.身施(しんせ)・・・身体を使った施し
あらゆる人間関係の中で、身体を使ってお手伝いやお世話、困っていることを助けてあげることです。
5.心施(しんせ)・・・心の施し
思いやり、いたわり、優しさに満ちた心のことです。
6.床座施(しょうざせ)・・・床や座席、場所、縁側、駐車場などを貸すことによる施し
7.房舎施(ぼうしゃせ)・・・部屋や会場、馬舎、宿を貸すことによる施し
8.耳施(じせ)・・・耳による施し
しっかりと話を聞くことです。
9.頭施(とうせ)・・・頭を使った施し
適切な知恵やノウハウ、情報を惜しみなく与えることです。

生きるとは
人間において生きるとは、ただ単に生き永らえる事ではない。
人間において生きるとは、何の為にこの命を使うか、
この命をどう生かすかという事である。
命を生かすとは、何かに命をかけるということである。
だから、生きるとは、命をかけるという事だ。
命の最高のよろこびは、
命をかけても惜しくない程の対象と出合う事にある。
その時こそ、命は最も充実した生のよろこびを味わい、
激しくも美しく燃え上がるのである。
君は何に命をかけるか。君は何の為になら死ぬ事が出来るか。
この問いに答える事が、生きるという事であり、
この問いに答える事が、人生である。
 
 

         (著者の人生の師である 芳村思風先生の言葉)

 ★「子は親の背中を見て育つ」と昔からよく言われています。
著者のお母様は勝光寺(河内長野市日野)の開山開祖であり、事業家として、また宗教家として、親として、その生きざま90年間丸ごとが模範であり、師匠だったと言われます。
果たして、私はというと、お盆に帰って来る娘に問うてみることにしよう。
胸に「グサッ」と突き刺さるような言葉がかえってきそうです。自信を持って娘を迎える事にしましょう。
 
 




盆踊り大会

2013-07-25 09:28:44 | 盆踊り
第11回:地車ふれあい盆踊り大会                        
           (河内長野地車協議会)       2013.7.20 

        野作第一公園

待ちに待った盆踊り大会。この夏初めて「踊りゃんせ」揃いの浴衣での盆踊りです。
16時より、楽しみの模擬店開店。カラオケ大会も・・・。続いて歌謡ショーあり、18:50より市長より挨拶、歌謡ショーとつがる会の皆様とで大盆踊り大会の始まりです。
それぞれの会からたくさんの踊り子さんが参加していて、とっても賑やかです。「みんな離れないで踊ろうね」を合言葉に輪の中へ入って行きます。「踊りゃんせ」踊り子おじさん、おばさん、大勢の人・人・人の中、益々気分が盛り上がっていきます。あとは一心不乱~。
22時30分まで、休憩を一度とったのですが、その時メンバーのSさんのご主人が役員をされていて、たくさんの焼きそばを差し入れしてくださいました。
感謝、感謝です。みんな大喜び~。お気遣い大変有難うございました。ご馳走さまでした。
西瓜や飲み物もとっても美味しかったです。昨年は、K鍼灸院より差し入れをして頂き有難うございました。元気を取り戻して、又輪の中へ・・・。
櫓の台上にもそれぞれの会が順番に上り、私達は手踊りです。音頭取りの方も慣れた様子で盛り上げてくれます。もう気持ちはピーク・・・。もっともっと踊っていたい。だんだん踊り狂いが始まります。この気持ちが最後まで続くのです。
大勢の見物客に見守られながら、楽しい盆踊り大会はこうして幕を閉じたのでした。
わざわざ見に来てくださった教室の皆さん有難うございました。



鹿児島への旅

2013-07-19 09:42:39 | 旅行
指宿.霧島へ     2013.7.13~15

13日(土)新大阪9:20発の新幹線さくら号に乗車する。やはり木目調が綺麗で左右二席づつ、椅子もゆったり~。
さあ出発で~す。姉、夫、私の三人旅が始まりました。

指宿の旅


新幹線4時間、列車に1時間乗り継いで、タクシーで白水館へ。今日はここで夕食までゆっくりです。豪華な食事に舌鼓した後は指宿の名物、砂蒸し温泉。たっぷり汗をかくからデトックス効果抜群!。その後は砂をシャワーで流して元禄風呂直行、な~んと良い気分です。



二日目(JALライナー)指宿・桜島・霧島号バスでガイドさんが案内
城山展望台、車窓から西郷洞窟、仙巌園、鹿児島港~桜島港(フェーリー乗船)、湯之平展望台、黒神埋没鳥居、くろず情報館「壺畑」、鹿児島空港を経て二日目の宿、霧島いわさきホテルへ!!。
  (城山展望台)  
標高107mにあり鹿児島市街や桜島を一望できるスポット。展望台から亜熱帯植物が自生する森の中をふもとまで続く遊歩道は爽やかそのものです。
  (西郷洞窟、車窓から)  
最後に薩軍が立てこもった洞窟。西郷隆盛が最後の5日間を過ごした洞窟でもあり、その後薩軍が山を下る途中で西郷は銃弾を受け自決した。
  (仙巌園)  
近代日本発祥の地。歴代の当主からも愛された庭園で、桜島を築山に、錦江湾を池に見立てたスケールの大きい借景庭園はとても美しいです。鶴灯籠は御殿の前に鎮座する石灯籠で鶴が羽を伸ばしたように見えることが名前の由来。斉彬はガス灯の実験を行っているが、その時に灯したのがこの灯籠。
ガス灯以外にも当時の先端技術満載だった仙巌園。第29代忠義は水力発電用ダムを造り、明治25年からこの電力で園内の灯りを灯していたとか。自家用電話もひいていたというからオドロキです。
  (鹿児島港~桜島港)  
15分のフェリー乗船ですが、もっと乗っていたかった~。
  (湯之平展望台)  
北岳の4合目、海抜373m。入山可能な場所で最も高い場所にある展望台で、絶好のビューポイント。噴煙を上げる南岳が間近に見えるところ。噴煙が上がらない日もあるとか、諦めかけていた時に少しづつ噴煙が上がりだしたのです。ビックリ~。
  (黒神埋没鳥居)  
大正大噴火の際に火山灰や軽石などで埋もれてしまった腹五社神社の鳥居で、災害遺産として残されている。
  (くろず情報館「壺畑」) 
陶器の壺に蒸し米と米麹、地下水を仕込むという壺酢作りは、約200年前の江戸時代後期から始まった。原料となる良質な水と米が集まりやすく、加えて、温暖な気候、錦江湾に開いた南向きの斜面といった好条件も重なり、壺酢作りが盛んになったと考えられています。
沢山試飲させて貰い(元の壺酢に色々なフルーツ)が入ったりして美味しかった~。
霧島いわさきホテル
二日目の宿です。夕食と硫黄温泉が楽しみで~す。

霧島の旅


三日目(ホテルの受付で定期観光バスを申し込む)
  (えびの高原)  
四季を彩る植物と湖を愛でつつ、自然散策を楽しめたら良かったのですが、今回は30分しか時間がなくて、また姉が旅行前から足を少し悪くしたのもあって、雰囲気だけ味わうことに!!
宮崎と鹿児島の県境にある標高1200mの高原。日本で最初に国立公園に指定された場所で三つの美しい火口湖があり、約1時間40分ほどで周遊できるといいます。
そのかわり買い物をすることになり、私はヒアシンスの茎で作った珍しいカバンを、ゲットする事が出来ました~。これも喜び。
  (霧島神宮)  
霧島山の噴火により焼失と再建を繰り返してきた歴史ある古社。神話と伝説に彩られたスピリチュアルゾーンです。
建国神社の主人公・ニニギノミコトを祭る風格ある古社で、杉木立に囲まれた朱塗りの社殿などは国の重要文化財に指定されている。
6世紀半ば、高千穂峰山頂に創建されるも、霧島山の相次ぐ噴火により、西の中腹、高千穂河原を経て、現在地へと移された。
かつて、坂本龍馬・お龍夫妻も高千穂峰登頂後に参拝に訪れており、御神木の大きさや社殿の立派さに驚いたという。
天孫降臨の地に威風堂々と鎮座する荘厳で可憐な佇まいに圧倒され、思わず手を合わさずにはいられない私でした。
新幹線乗り場の鹿児島中央駅へ
三人の旅は後少しで終わりを告げます。まあまあこれ位ならまた旅をしても良いかなと思った次第で~す。
お疲れさま~。家に着くまでは気を付けて帰ろうね。

新聞連載より

2013-07-11 08:41:34 | 日記
みをつくし語りつくし        朝日新聞より

ジャズシンガー    綾戸 智恵さん(55歳)  



(13) 30歳、乳がんを患う
神戸市から乳がん検診のお知らせがきてんな。コロコロで触ったら、見事にありました。がんが。まだ30歳。えらいこっちゃ。
病院はしごしましたわ。どこの病院でも「ある」といわれて。いよいよ手術で開けてみたいていう時に、承諾書書かされたんです。
「何があっても文句いいません」。
保険入って向こうで治療受ける準備して「お母ちゃん、もう一回だけアメリカ行かしてくれへん?」ってきり出してん。
帰ってこないかも知れないという覚悟で、母と東京観光へ。皇居で「陛下、お母ちゃんをよろしゅうお願いします」というて、「アホか」言われましたわ。でも、東京駅で別れる時は、泣いてるように見えましたね。
ところがニューヨーク行って、組織取ったら、「そない言うほど悪いものじゃない」と。ホルモン剤の投与だけ受けました。そしたらどんどん声がオッサンになってきてね。今の声になったんですわ。

(14) ゴスペルが縁、結婚
日本に居た時も「ゴスペル、ええな」と思っててんな。「ブルース・ブラザーズ」の映画とかで聞いて、かっこええなーって。教会で「エーメン」とかやっとって、幼稚園で習うた「もろびとこぞりて」とはちゃうな、と。
ゴスペルは指の先、くるぶしのしわの間、髪の毛一本まで声を共鳴させて、震わせて歌う。心が裸になって、野生にもどるんやね。
そろそろクワイヤーで古株になりかけた時、教会の役員の彼が話しかけてきました。内気で、私が「うわー」っていうのを見て喜ぶタイプ。黒人やのにダンスも下手で。ある日、アパートに誘われて日本食作ってくれ、言われてね。竜田揚げを作ったら、彼はケンタッキーよりおいしい、って。何回か行き来するうち、恋愛しだしたんです。
結婚しましてん。ニューヨーク市役所に届け出して、アメリカ人の妻。ビザも取って、入国審査も楽になった。けど、2カ月ぐらいして、彼のやきもちがはじまったんやね。

(15)  DV夫に、命乞いした
あれだけ社交的な私が好きや言うてたのに、夫は新婚2カ月で「今日、誰としゃべった?」ってしつこう聞くようになった。そのうち異常行動が出始めた。ハラスメント。暴力。アメリカでDVを扱った映画があって。男同士のけんかぐらい殴られるわけです。グーで。血痕が飛んで、家の白い壁が真っ赤になって。肋骨は折れるわ、顔は晴れるわ。そんなんないと思ってた。怖かった。鼻が折れて、顔がわからないくらいになって。救急車にも5回ほど乗りました。5回目に彼は警察につかまった。矯正施設へ行きました。けど、家に帰ると直らない。
もうあかん、別れようって決心した時に妊娠がわかってん。「この子には米国籍が必要や。アメリカで産もう。出生届け出して、国籍もうて、離婚届。この順番だけは命かけてでもやったろう」と思った。そこからフェイクな人生が半年続きました。
臨月になるころ、日本から手紙が来た。「男からか?」男って決めつけて、包丁出して来た。「おなかの子どもを出してやる」。命乞いしました。「ごめん。許して。おなかだけは切らんとって」彼がトイレ行ってる間に逃げて、警察呼んで・・・。うちに黒いラブラドルが居たんです。私の代わりに殺されました。そのままアジア女性の駆け込み寺に逃げこんだんです。

(16) 長男連れ、早く帰国を
DVを受けたアジア女性の駆け込み寺には10日ほどおりました。夫はもう絶対に暴力はしないと誓うて、帰宅して2週間で陣痛が来ましてん。1990年10月31日。長男イサが生まれました。
イサが生後2カ月の時やったかな。夫は自分になつかないんで、腹を立てて、5階の窓から落としてん。「身体に悪魔がついてる」言うて。腰がぬけました。そしたら泣き顔が。ランドリーボックスに落ちたんですわ。こんなおっきい、山ほど空き缶の乗ってるとこに。空き缶がアルミなんでバウンドして助かった。彼は「これで悪の心が取れていい身体が残った」って。狂ってると思いました。
病気やった。宗教に左右される人格障害。前の奥さんから「チエ、アメリカを出た方がいい。イサが危険や」って言われた。

(17) 出国1年、離婚成立
アメリカで暴力をふるわれた1年半で、「もうこれ以上怖いことないわ」ゆうくらいの根性つきましてん。あれに比べたら、がんの宣告なんて蚊にかまれたみたいなもんですわ。日本に着いてからもおびえてた。毎日、夫から電話がある。
出国から1年経って、離婚成立。「慰謝料も養育費もいらん。新しいスタートが欲しいだけや」と宣言したら、先方の弁護士に「この離婚は得や」と吹き込まれたみたいで、すんなり決まってんな。親権は私が取りました。

(18)  震災前夜、長男言った
阪神大震災の前夜、神戸港ディナークルーズの船の上で歌ったり、司会したり。もちろんイサも一緒。船会社の社長の家には男の子が2人おって、イサにとってはお兄ちゃんやね。よう泊まりに行っていて、この日の晩も泊めてもらうことになっててん。
ところが仕事終わって、船降りたら、イサが「帰る」って言い出してんな。「ぺっちゃんこになっちゃう。ママが」。何言うてんの、この子、って思いましたわ。あんまり言い張るんで、三宮の自宅マンションに戻った。明け方にガタガタガターッと。ビックリしたわ。
社長の家は長田区の高台の方にあって、全壊やったわ。社長は「よう自分のとこに帰ってくれはったこっちゃ」。

(19) 声出ない、でも歌わな
声が出ない、という最大の危機に見舞われたのは、震災後まもなく。大阪の咽喉科を紹介してくれてんな。でもどこ行っても「声帯疲労」「もう歌は無理」って。乳がん治療で打ってたホルモン剤があかんのか、菌に弱くてほかにも強い薬を飲んでたのがあかんのか。抵抗力がなくてね。体重も30キロあったかなかったか。それから2年半ぐらいかけて、ゆっくり治っていってんな。
そら、いろんな歌い方を試しましてん。横隔膜を使って複式呼吸を心がけたり、身体を沈めたりひねったり。のどだけやのうて全身を使うんやね。最近は連続最大4日まで歌えるようになりました。

(20) NY行き、CD録音
金沢にアマチュアとして呼ばれて歌うてた時や。甘エビがギャラで。年1回のおおきなフェスティバルで、アメリカからピアノのジュニア・マンス・トリオを呼んで一緒にやれへんかって話になってんな。イサも6歳になるし、声も調子悪いし、記念に一枚くらいCDを残してもええんちゃうかな、って気になってん。
MISIAみたいなアフロでね。きっついパーマの方が持ちがよくて、金かからんやんか。そんな私に突然、デビューの話がきたんです。

(21)  金は、声は・・・「行ける」  
1996年夏、ピアニストの南博君が八ケ岳ジャズフェスティバルに誘ってくれたんですわ。チリチリ頭でアフリカ人の格好して「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」歌ったら、大ウケ。
デビュー決まったころは「金は出るか?声は出るか?何時に帰れんの?」ばっかり考えてた。家にはお母ちゃんと子どもがおったからね。
98年6月21日に初めてのアルバム「For All We Know」が出て、それから1年半後に渋谷のオーチャードホールが3日間満席になった。それでやっと「行けるな」という感じが来てんな。

(22) またか、死ぬ気ない
デビューアルバムができて1カ月も経たないころ、右の乳房の脇のところがプクーッて大きなってきてんな。左の乳がんの経験あるから、自分で指で触診して、「こら、あるわ」「今度はこっちかいな」って思って。友だちに病院を紹介してもうて、その日に手術して帰ってきてんな。梅干しぐらいの大きさで、ゴルフボールぐらい取ってもらいましたわ。
1週間後に抜糸してすぐ名古屋のライブへ。けど左の時ほど人生終わりかな、みたいな感覚はなかった。病気を後ろ向きに考えることはないねん。生きてるリスクやから。死ぬ気がなかったんはイサが小さかったせいもあんねん。もし私が逝っても、イサのことを頼める人がようさんいたら、それが大きな遺産やないか、と。

(23) 成長、屋久島のイサ
イサが小学校1年の夏休みから不登校になりましてん。黒人とのハーフやろ?それまでも「なんで僕だけ顔が違うねん」て言うたこともあった。でも、私が悪いねん。私が先生と衝突した。5年生まで家庭教師つけたり、楽屋で私が勉強みたりしとった。
そこへアルピストの野口健君がテレビの登山番組でイサを連れて屋久島に行くことになってんな。島の校長がええ人で「給食だけでええから食べに来い」って。区役所のおばちゃんに頼み込んで、6年生の編入に間に合うた。友だちができて、泳げるようになったって手紙が来た。魚釣りも覚えた。屋久杉の卒業証書もうてん。親が逆立ちしてもできないことがあるって、あのことで私も勉強した。

(24)   「映画やろ?」NYが  
私、9月10日が誕生日ですねん。2001年、仕事し始めて初のバケーションを会社からもろて、家族3人でニューヨークに行くことになってんな。その日は台風が接近しててん。やばいわー、まあ雲の上は大丈夫やろ、といいながらJARに乗った。
そのうちみんながワーワー言いだしてね。「ラガーディア空港、火事みたいやで?」「いや違う、テロだ?!」周りの飛行機は全部、方向転換してた。シカゴのオアへ降りたら、グルーンベレーが居て厳戒態勢やねん。ホテルに入ってテレビ付けると、「映画やろ?」と思ったら、隅の方に「LIVE」って。ビルが崩れる情景に血の気が引いた。ホテルのコンシェルジュの女の子が「綾戸さま、よかったです。生きてらして」って泣いてんな。私らが乗ってたのがテロのターゲットに入っていたうちの一機やってんて。

(25) メンバー、ええなあ
いろんな人と音合わせてきて、出会いと別れがあってんな。デビュー翌年から一緒にやってた杉本君が辞めた時はショックやったね。いいベースやねん。音がいい。すごい雑やねん、私が。パーッと録って、さあ帰ろうってタイプ。音を作り込みたくない。けど、杉本君はものすごく作り込む人やねん。そっちがこの業界では普通なんやって後で知ってんな。

(26)  失敗の思い出、重いで
15年間のライブで最も印象深いのは2006年フェスティバルホールやね。声のコントロールがだいぶできるようになってきててんけど、この日の朝、のどの調子が悪くなってんな。とにかく大阪に行けばなんとかなると思って東京を発ったんやけど、現地でもっとわるなってん。マイクの音量を倍にしてもろて「申し訳ありません。声をつぶしました。今日はお代はいただきません。謝りに来ました」って言うて土下座した。すり切れるくらい。そしたら客席から拍手が起きた。こんな茶番劇は二度としたらあかんと思うようになって、コンサートの前の晩は深酒をやめ、早く寝るようになってんな。母の介護も人に頼めるようになった。人間て失敗して次を考えるようになんねんな。

(27) 自分の事なら歌に
私、子どもは作れるけど、音楽は作れないと思ってましてん。私には作曲の才能はない。世の中でいうアレンジはうまいわー。洋裁の才能はないけど、リフォームはうまいねん。昨日までの靴下が便座になる。これは私得意やねん。けど、布から作ることができへんねん。
母親は子どもをおもちゃにしたらあかん。しっかり育てな、と感じてたことを曲にしてんな。私は木の葉が舞い散る光景を見て歌はかけないけど、自分に起きたことは書ける、そういう自信はつきましたね。コマーシャルで使うてくれて、ゼニになったからビックリしたけどな。

(28) 母が認知症、ショック
2007年、活動10周年の直前に母が転んで大腿骨を折ったんですわ。そしたら一気に来ました。認知症が。最初に変やと思ったんは、親としてする我慢がでけへんようになったことやね。私が忙しくしてても「ご飯ーツ」って催促するとか、錯乱して娘に包丁向けるとか。
誰よりも尊敬する母、私を溺愛する母が居なくなったいうんがショックやってんな。脳科学者と対談して、本も書きました。うちの母は肉体になって朽ち果てていくんやとわかった。介護のために仕事のペースを落としてんな。あれがええ勉強やった。四六時中母と一緒に居たおかげで母が何を求めてんのか、わかるようになりましてん。

(29)  今は母を受け入れた
2年前の朝やった。母の粗相でろくに眠れなくて、つい言うてしもてんな。「おばあちゃん、ちょっとしんどいな」。そしたら母が勢い込んで言うたんや。「死のう。しの、しの、チエちゃん」ガーンて殴られたみたいやった。アメリカに娘を送り出す時に「レイプされてでも
生きろ」と言うた親がやで?どんな時でも、「生きる」は綾戸家の家訓やったのに、この時は「つらくても生きなさい」とは言うてくれへんかった。母は、私の思い出の中におる。今、目の前におるのは「肉片」やと思うようになりました。無理に母に戻そうとせず、認知症の人として扱うようになった。そしたら、ちょっとずつ人間に戻ってきましてん。

(30) 山あり谷あり生きて歌うわ
被災者に感謝され「天職や」
「あなたの歌はね、聞くと元気になれるんですよ」よくそう言われてきました。けど、本人はいっこもわかれへんかった。あの日までは。2011年3月11日の東日本大震災。東京の白金を母と散歩した時に揺れがきたんですわ。イサはネットで調べて、「宮城沖やで。津波来てるらしいで」「えー、そらえらいこっちゃ」被災地が大変や、というのはわかった。せやけど生きるや死ぬや言うてるところに、私が何ができるやろ?もう何をしたらいいのかわかれへんで、歯がゆかった。
翌年の夏、震災に遭うたところをずっと歩いて、土地の人らとしゃべって。風景見ると、神戸の震災を受けた私でさえ言葉が出てけえへん。ほんでも最初の日にテネシーワルツを歌ったら、みんなが喜んで涙を流してくれるねん。仮設住宅に住んでる人らがやで?
山あり谷ありを経験して50歳を越して、やっと音楽の中に人生が出てくるようになった。自分を大切にしながら、まだまだ生きて歌うていきまっせ。(この連載は阿久沢悦子氏が担当)

★13番からの連載しかないという朝日新聞の切り抜きを、友人から是非読んでと手渡されました。ジャズシンガーの綾戸智恵さんの「みをつくし、語りつくし」です。「人間深く生きる時期は、後に来た方がええね」文中の言葉ですが妙に心に残ります。
色々考えさせられる場面が沢山沢山あり、人生の指針となりそうです。感動しました。有難うございました。 

愛蘭会

2013-07-05 14:15:35 | 日記
富貴蘭、春蘭寒蘭、野生蘭の展示会を訪れて!! 

見事な富貴蘭ばかりで、またTさんの説明に聞きほれて、写真撮影も忘れてしまいました。
可愛いく咲き誇っている花、もう少ししたら咲くよ、まだ時間がかかるよ、咲き誇った後の満足な顔、色々な顔をした蘭に心を奪われそうです。そして午後三時頃から素敵な香りを放つんですって・・・。ますます目が離せないですね。
Tさんのお蔭で、「紀州山採り」を手に入れられたことに感謝です。友達も同じで、二人の「咲かせようね」が合言葉になりました。
花が咲きましたら報告させて頂きま~す。有難うございました。 2013.7.3
 



 

 

 

 

 

風蘭栽培のポイント

置場所
北風の当たらない風通しの良い所。
直接太陽光の当たらない木の枝や、寒冷紗等の下に吊るすと良い。
冬はフレーム内、夏は戸外が理想。
日照の具合は夏60%、冬40%。縞物は特に注意が必要である。

植え方
根を深く植え込んだり、包みこまないこと。
植え替えは年一回四月頃。(二年に一回でも良い)
五枚葉で根が三本以上ある場合は株分けが出来る。
石付け、ヘゴ付けの場合も根を薄く包む。

水やり
春と秋は朝、夏は夕方、水苔が乾いてから一、二日後に水やりをする。

肥料
置き肥はマグアンプK少々とし、ハイポネックスを普通より薄くして(約2000倍位)水やりの代わりにかける。
                                            (展示会時の印刷物より)
★写真の紫陽花はアメリカ産のアナベルと言って珍しく、白色からだんだん緑色に変わって、長い期間咲くそうです。

発表会

2013-07-04 23:01:25 | 詩吟
小さな詩吟発表会

総勢23名、四つのクラブから地域の会館を借りての合同発表会です。
新たな気持ちで挑戦する喜びを感じているのですが、何と言っても吟歴5年目まだまだ駆け出しの身、悩みは尽きません。
昼間の練習から都合で夜に変わり、それでも続けて行くほど詩吟の魅力とは・・・。
簡単に答えは出ないでしょうが、とにかく続ける意味はあるはずと思う。
初対面の人たちとの交流も、久し振りに味わう緊張感があり、頭の活性にもなっているような気がします。
発表会は1時間程で終わり、後はカラオケタイムとなり、より一層賑やかに、和やかになって行くのでした。
剣舞や太極拳にあわせて行われるリズムの詩吟、健康増進の方法の一つとしての詩吟愛好者も増えているといいます。
日々の忙しさに埋没していくと、自分にとって必要なことは何なのか。そういう時の詩吟は本当に元気を貰います。
お世話してくださった皆様、本当に有難うございました。これからも宜しくお願い致します。 2013.6.30