Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

ルンルンツアー

2015-05-18 22:08:42 | 旅行
葵祭と大原散策        2015.5.15

 観覧席にて京都三大祭の一つ「葵祭」をゆっくりと観ることが出来るツアーに、近くに住む友達6人が意気投合。
天気予報では不安な空模様にも関わりませず「晴れ女」が多かったのか、すこぶる良い天候に恵まれ京都御苑に到着です。
新緑が目に沁みるほど美しい中を通り抜け、平安絵巻の優雅で華やかな王朝行列を今か今かと席に座って待っておりました。太陽が容赦なく照り付けて来、今日の為に買っておいた「つばの広い帽子」に感謝です。
予定では10:30から1時間位で、先頭から最後尾までは約1キロに及ぶということです。

 
斎王代(在京の未婚女性が選ばれる)                       騎女(斎王付の巫子)神事を司る女
 
葵祭


毎年5月15日に行われる葵祭は下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、祇園祭・時代祭とともに京都三大祭に数えられています。平安中期の宮廷貴族の間では、単に「まつり」といえば、この葵祭のことであるほど有名だったそうです。
当日は内裏宸殿の御簾をはじめ、御所車、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまですべて葵の葉でかざるところからこの名があるとされています。使用される葵はフタバアオイで、毎年両神社から納められます。

葵祭の祭儀は、3日の流鏑馬神事、4日の斎王代御禊の儀、5日の歩射神事、12日の御蔭祭などの前儀をはじめ、祭当日の路頭の儀(行列)、社頭の儀(両神社の神前での儀式)にいたる様々な儀式からなっています。

行列は、第一列から第四列からなる本列に、斎王列が続きます。
総勢511名、馬36頭、牛4頭、牛車2基の行列は平安朝貴族そのままの姿で京都御所を出発し、そしてその列が市中を練り、下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かって行くのです。


昼食は京都御所の傍、京都ガーデンパレスで和食に舌鼓、暫くは落ち着いて休憩です。今日のツアー参加者は23名、集合時間もしっかり守れ、少しずつ早目の発車に皆満足気。

次は大原(苔むす三千院など、新緑の大原を自由散策)


大原女の小径                                 三千院 御殿門



大原女の小径はバスを降りてから三千院を参拝する際の徒歩用の小径で、綺麗な川が流れ、色々なお店が並んでいます。
三千院は苔と池泉の庭園、浄土世界を表す往生極楽院と国宝の優美な仏像が人気です。
自然林のなかのあじさい苑はやすらぎの散策地。行き届いた庭園の新緑が美しい。

京都を歌った代表的な歌を、誰とはなしに口ずさんでいましたっけ。
女ひとり   歌 デューク・エイセス   作詞 永六輔    作曲 いずみたく
京都大原三千院 恋に疲れた 女がひとり
結城に塩瀬の素描の帯が 池の水面につれていた
京都大原三千院 恋に疲れた 女がひとり
  (とても懐かしい~)
 
往生極楽院には阿弥陀三尊像(国宝)が納められていて、その天井には極楽浄土に舞う天女や諸菩薩の姿が極彩色で描かれています。(現在では肉眼ではわかり難い)
展示室「円融像」では復元模写されて、創建当時の極楽浄土の面影を知ることができます。また地獄図絵なども展示されていて悪いことをすればこうなるんだと・・・。(おお~こわ~)

こうして一行はそれぞれに来た道を引き返したのです。帰り道、美味しいコーヒーをテイクアウトし、バスに乗り込んだ私たちでした。お疲れさま~。今回も楽しかったね。
千代田セブンイレブン前 18:30 無事に到着でした。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旅の楽しさ (yukomama)
2015-05-27 11:01:11
たがさんへ
京都も色々な場所へ行かれ、見聞を広げられた事
でしょう。沢山の思い出は財産ですね。

京の町中へ行商に行く「大原女」って、少なくなって
行ったのでしょうね。
大原女の変身を自然に囲まれた里山で一度体験
してみても良いかも知れません。


返信する
フタバアオイで歴史を! (yukomama)
2015-05-27 09:55:09
Hiroshiさんへ
普段は忘れている事を、祭りという名の元に
時代の流れを慈しみながら観賞出来る事が
喜びとなっています。

京都三大祭、また機会があれば行きたくなる
事でしょう。宮廷貴族、とても華やかですね。

未来のための祭りであるかも知れません。
コメント有難うございました。
返信する
追伸 ( たが)
2015-05-27 00:32:56
今回の記事は「葵祭と大原散策」でしたね。
洛北には大原のほか貴船や鞍馬もあり、
若いころ、、出町柳から北にむかって
よく出かけました。
寂光院や三千院まで足を延ばしながら、
大原女に出会った記憶はありません。

返信する
伝統 (Hiroshi)
2015-05-25 18:07:33
葵祭りが、平安時代から続いているとは、すごい。驚きです。
過去や歴史を大切にする日本ならでは。
写真を見せてもらって、何年か前に行った「時代祭」を思い出しました。
長い期間の「時代祭」に較べ、貴族調が色濃く出ているようですね。
未来のためにも、過去を大切にしなければ。
返信する
国家行事! (yukomama)
2015-05-24 22:09:44
たがさんへ
5月はいつもご多忙なんですね。

葵祭は初めてだったのですが、当時の皇族、貴族の
伝統が残されているという貴重な祭、また国家行事
でもあった名残りに興味があり楽しむ事が出来ました。
優雅な京都の葵祭、是非機会をつくられてお出掛け
ください。平安絵巻、良い雰囲気です。

コメント有難うございました。
返信する
Unknown (たが)
2015-05-24 01:02:54
 7月の祇園祭と10月の時代祭は何度も見ているのに、
 5月の葵祭は一度もみたことがありません。
 毎年5月は同期会の準備と園芸/庭作業に忙殺され、
 余裕がないためです。
 写真でみると、葵祭がもっとも平安時代の王朝の
 雰囲気を再現しているように見受けられます。
 来年は何とかこの葵祭をみたいものです。
返信する

コメントを投稿