着付け・帯結び研修 2015.10.5
毎月一回、仕事場で研修会に参加しており、10月に入ると来年の成人式に向かっての練習も入り、気持ちも引き締まります。 元々着付けを趣味にしていたスタッフも多く、この研修には夢や希望が詰まっているように感じ、厳しい中にも和やかな雰囲気が私たちの背中をいつも押してくれるのです。
ペアーを組んでの着せ合いっこ、とても勉強になること間違いなしですし、振袖の着る楽しみもあり(外出出来ない秘密)
そして、来年の成人式着付けの喜びと期待に胸を膨らませて行くのです。
今回の帯結びは以前にも研修はあったのですが、その変わり結びだとか、より一層の練習を重ねて行くのです。Y先生細かい指導、何時も感謝しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/331d384e568c29cbbf2975379cc9750a.jpg)
(響き) (響き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/3ed0aa59290199b910c7bd83aab4549d.jpg)
(寿々) (寿々) (嬉しい振袖姿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/f4342f1bb72cecf9e3f5efbc023be4a2.jpg)
(練習風景)
毎月一回、仕事場で研修会に参加しており、10月に入ると来年の成人式に向かっての練習も入り、気持ちも引き締まります。 元々着付けを趣味にしていたスタッフも多く、この研修には夢や希望が詰まっているように感じ、厳しい中にも和やかな雰囲気が私たちの背中をいつも押してくれるのです。
ペアーを組んでの着せ合いっこ、とても勉強になること間違いなしですし、振袖の着る楽しみもあり(外出出来ない秘密)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
今回の帯結びは以前にも研修はあったのですが、その変わり結びだとか、より一層の練習を重ねて行くのです。Y先生細かい指導、何時も感謝しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/5fd88464d056e9b64426c3961d65ca56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/331d384e568c29cbbf2975379cc9750a.jpg)
(響き) (響き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/7dee21475b65aee7b9c8f275c4efdd85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/1cac063506c41aa2d02987e54bc8b558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/3ed0aa59290199b910c7bd83aab4549d.jpg)
(寿々) (寿々) (嬉しい振袖姿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/0a4fe1b43af76d391a8e916760f76786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/f4342f1bb72cecf9e3f5efbc023be4a2.jpg)
(練習風景)
赤い振袖は、殊更若々しく見えます。
街を着て歩けないのが残念ですね。
来年の成人式
嬉し恥ずかし振袖姿。毎回練習で、短時間では
ありますが着るのが当たり前、でもこれって凄い
事だと最近思うようになりました。
素直にこの若返る環境を喜びたいし、また常々
「楽な着せ方」を追い求める事が出来ます。
成人式の緊張感、そして来年も素敵な思い出に
なって頂けるよう頑張ります。
コメント有難うございました。
読みづらく、老眼鏡を新調してみましたが、やはり
効果はなく、やむを得ず、虫眼鏡でやっと読んだところ
です。(コメントが遅くなった言い訳です)。
振袖を身に着けると、気持ちも若やぐでしょうね。
赤い着物がよくお似合いです。
あなたが身に着けている帯は<響き>ですか、それとも<寿々>の方ですか。
女物の帯は着物を更に引き立たせる役割がありますね。
読み辛いところ、コメント有難うございます。
お久し振りで大変嬉しく思い、また褒め言葉
まで頂き素直に喜ぶ事にします。
赤い振袖の帯結びはどちらも結んでいますが
写真は<寿々>の時でした。
細かい観察、誠に有難うございます。
ブログの記事をもう少し読みやすく考えますね。
これからも宜しくお願い致します。