さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

お抹茶を御馳走になりました

2015-06-02 19:44:58 | 日記
毎朝、一番に飲んだらいいのに…と、表千家の先生をしていらっしゃる方に云われました。

なかなか「自分でお茶をたてて飲む」という余裕が無く、もう、すでに、自宅にある茶筅はカラカラに乾いていて、使い物になるモノかどうか不安・・それくらい、以前に使った時からあまりにも時が過ぎており・・・ここ何年かは、自分で立てて飲んでいません。 「時間が無い」というより、そういう時間を作り出す力が無い・・というのが、正直な答えなのかも知れません。 この間、見てみたら・・・缶にサビが出はじめて、外側が茶色に見えるぐらいになっていて、ずうっと冷凍庫の中で抹茶が寝ています。御濃茶にできるお抹茶も、お薄用も…一度、缶の封を切ってしまったら、水分・湿気との戦いだから、冷凍保存品は特にさっさと飲みきらないといけないので、開けることができません ><

明日の教室までに、創作部の仮名文字・微妙に横の方が長い四角形=全紙1/2に書き込みをして、バランスを見ないといけないのですが・・・・

この先生の文字を、大きい紙に練習する前に、半紙を横型に置いて小筆で練習する・・のでさえも、今の私には出来るかどうか・・・ちまちまと、シャーペンで文字を頭の中に・・たったこれだけの数・・それさえも覚えきれなくって、ほかの文字を書いたり、隣り合った文字が重複してしまう・・という情けない状態です。

臨書でさえもギリギリの実力なので創作の実力が無く、これだけの文字をするすると流すように書くのはきつくって、実物大の練習をするところまでは、なかなか・・到達できそうにありません。私の文字(=性格を表します)は、とにかく、キレ(おもいきり)が悪いのも原因です。

何もかもが、こんな状態で・・・(g_g:)今の寒暖の差に、これだけ参っていては、本格的な夏が来たらどうなるのでしょうか。
今・現在でも食欲が落ちているのに・・・アイスクリームばかり食べている「ひと夏」になり、コケまくって・枯れてしまいそうで、怖いです。

窓の外から、じわじわと暑さが身体に入ってきています。
冬とは別の意味で、窓ガラスに遮熱素材を張り付けたいような気分です。
この間まで「(日が落ちた後で)ストーブをつけようか・・」と、相談していたのが、ウソのような・・そんな、この頃の気候です。

昨日から扇風機を使い始めて、初めて、何を探していたのかを思い出しました。
扇風機についてきていたリモコンが見当たらなくなっていたのでした。
そのリモコンがみつからなければ、時間制限などの細かい操作設定ができなくて、不便なのです。
寝ぼけてでもいる時にいじって、どこかの隙間に落としたか、無意識に=いまでは思いつかないところに置いてしまったのでしょう。
たぶん、家から出て行ってないと思いますので、探しましょう・・・あ、まちがってゴミ箱に落としちゃって、そのまま捨てちゃった・・・と、いう事さえ無ければ…ということなのですが。あ~ぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする