さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

2/13

2025-02-13 08:42:41 | 日記
かっこいいと思う苗字は?

漢字三文字以上で、平民はつけない多文字羅列の苗字かな?



今日は旧暦乙巳正月・一月(大)十六日 大潮・十六夜 水戸梅まつり(11日~3月20日?) 一粒万倍日 五黄 仏滅 みづのと・うし 廿八宿は「斗」の木曜日



相変わらず寒いのですが、今日と明日は朝の稼働はしなくってもよいとのことなので、下敷きを広げてある部屋にストーブをつけて墨液を温めて創作科を書こう・取り組もうかと思っています。
部屋の中が寒くとも身体は大丈夫なのですが、墨液が温まっていないと引っ張れなくって・のびなくって、思っている文字にならなくって描けないのです。

若い頃には、真冬の夜中に起き上がって、暖房をつけずに提出物を書いたこともありましたっけ。
秋田市の東方書人社「書人」に師事している方がいらしたので紹介していただき、りんどうさんが苦手としている北魏風の中太の書き方を練習していました。
その頃に本を送っていただいていた封筒が今でも残っていて





横手市にある秋田県立近代美術館で展示してくださる作品よりも魅力的な作品を(写真ではありますが)沢山鑑賞することができます。

あの頃、自分の文字がものすごく下手で足掻いていて、あまりにも情けない・・と思って書いていたのですが、今、その本の間に挟まっている提出時の一枚残しの半紙を見ると、そのころのような勢いのある文字は今ではもう書けないなぁ・・・と思いました。



部屋が温まるのを待っている間にテレビをつけたら「雪と向き合う秋田県南部の冬事情」という特集が放送されていました。
横手市中心の内容でしたが、羽後町の公務員の共助の内職を許可して労力の確保を‥というのんもありました。
そういえば、この辺で「若いモノ」というのは、未成年の子どもと高齢者でない人の事をさしますから、年齢幅が広いかもしれません



知人と一緒にCARディーラーでお茶をさせていただき

南部家敷にてランチして帰宅

帰宅途中の横風が強くって・・・・横滑りの前に、走行中にも横風で車体がゆすられて怖かったわぁ



検索によって今日が地域別の確定申告の指定日だったのにようやく気がつき、
午後3時が最終受け付け時刻だったので、ギリギリでセーフ
源泉徴収されていた金額分を全額還付していただけることになりました。


吹雪いているものですから、申告手続きをしている間に駐車している短時間だけで、これだけ真っ白になってしまいます。 

まぁ、車体自体が白いのです・・・けれどもね


テレビでは、銀座のご当地うどん店に外国から続々お客様が・・・というので、稲庭うどんのお店(銀座 佐藤養助)と、厚さが1.5ミリで5センチ幅の超幅広鬼ひも川といううどんのお店(銀座「花山うどん」店)が報道されました。
どちらも、麺がツルツルで、おつゆがドロドロしていないのが美味しいのだそうです。
パソコン検索によると
1位 五代目 花山うどん 銀座店
2位 太常うどん 銀座本店
3位 きつね庵
4位 銀座 佐藤養助
5位 つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 東急プラザ銀座店
6位 明月庵 ぎんざ 田中屋 松屋店
7位 はなまるうどん 銀座松屋通り店
8位 うどん茶屋
9位 はなまるうどん 銀座ファイブ店


ワタシが銀座で食べてことがあるのは洋食だけだから「うどん」の事はわかりませんが、何処のお店も、費用・原価的にはお店の場所代が一番高いのじゃないのかしら??
それでも、海外から来た方には、自分の国で食べるのよりも御廉いのかもしれませんね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/12 | トップ | 2/14 バレンタインデーなの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿