さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

あと、いつかをのこすのみ

2017-03-26 19:05:36 | 日記
残り、一週間となりました。
つっこんでいうと、もう平日しか残っていないので、この次の土曜日はすでに来年度・・・保険証が変わっているので、その前に、お薬をいただきに行かないといけないのですが、昼休みも含み、そういうために、出かけて行く暇は無いという一週間・・イや、五日間・・・きっつい><

休憩時間や、お昼休みもあるはずなんですが・・・そういうのは、言葉のアヤみたいなもの・・・どこの職場でも、そういう感じなのか・・・そういう程じゃないところもあって、キツイといわれている「流れ作業」の職場のほうが、そういう時刻の切り換えが、しっかりと出来ていますものね。


私の気持ちの切り替えが下手他だから・・と、いわれていますが、まぁ、そのとおり・・なのかなぁ?

帰宅時の、作業の「きり」をつけるのも、下手だし・・・どうにも、ダメな人間でっす。

日曜日は、ナニをもって「今日が終わる」と感じるのか・・いまどきは、いろいろ・あるらしく・・
さざえさん・しんどろーむ?
とうしばに、ききがはしっているとのことで、そういうことばも、しごになるきけんがでてきたとのこと・・・きゃらをつくったかたが、もうすでに・・・それなのに、こんなにつづいているものがたり・・・すごいものですね。

え?・・・おしまいのとき・・・さざえさん・すぺしゃる?
「とうしば」ということばは、でてこなかった「ていきょう」の、しゃめい、れんこ・・・びっくりした。

わたしのおともだちなら「だっしゅ」かな?

それとも、そのつぎのばんぐみなのかな・・・

じんせいって、にんげんって・・・このごろ、とみに、いろいろなかたがたの「し」というものをみてしまうと、とくに、しんに、そういうことをかんがえてしまう・・そんな、あまりにも、できごとがおおかった。

わたしのいきかたも、しせいも、あといっしゅうかんしたら、かんぜんに、きちんと、そういうかんがえかたを、きりかえをして、いきていかなければ・・

きょうの、しんきゅうちりょうのまえに、おんせんにはいってからちょっこう・・・だったのだけれど、ぜんぜん、けつりゅうがよくなっていなくって、やわらかくなっていなかった、このからだ・・ちりょうするほどに、なかから、わるいところが、ひょうめんにでてきて・・・


このねんどまつの「いっしゅうかん」をすごしたら、らいしゅうの「ちりょうび」には、もっと「ひどい」じょうたいになっているのかと、かくごをきめた、4がつ・ついたちをむかえる・・・そんなかくごをもたないと

そして、みっかからのへいじつは、きもちをきりかえて、でていかないと・・げげげ、そうやって、ちゃんと、うまく、できるのかしら?

とにもかくにも、このいっしゅうかんのしょりが、しょうぶ・・・かちまけっていうことは、じんせいにはない・・ということなのだけれど、じぶんじしんにも、まけてしまいそうな・・・そんなよかんがあって、いまでも、しょくよくがあまりなくって、なにをたべても、おいしくはない><

・・・ちゃんとしたしょくじらしきものは、のどをとおらない・・・

だったら、御菓子を食べましょう・・・じゃなくって、今日の食事はヨーグルトと、アイスクリーム・・・調理をすると、もう、食べたような気になってしまい、なんにも食べたくなくなるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うほ・・

2017-03-25 18:26:35 | 日記
此の頃、防寒着るいがつぎつぎと・・・

このあいだ「そこ」と「ほんたい」がはがれてきたぶーつをしゅうりしようとしたら、せっちゃくざいが、おーばーずぼんについて、すそのところにへばりつき・・・かいかえかなぁ・・・って、おもっていたけれど、きせつてきに、もう、てにはいらない><

そのまえ、おきにいりのこーとは、すとーぶのわきをとおりすぎたら、すそのあたりが、おおきくやけて、ちぢれて、なかわたが、でてきてしまい・・・かいかえるものがみつかるまえに、すてることさえも、こころのこりがおおすぎて・・・でも、きにいった・きやすい「でざいん」のそのつぎにきるものがみつからず、くせんして、さがした、さがした・・・かわりのものがないと、さむすぎて、こまるんだから。

ようやく、これならば・がまんできる・・そんなれべるのものをみつけて・・でも、やっぱり、まえのものがきやすかったんだけれど、このごろ・すこしずつなれてきて、なんとか・なじんできた。
その「おきにいりでかったわけではない」が、きないとさむくって、そんで・こうにゅうした「りばーしぶる」の「なかわたのこーと」・・・このあいだ「びりっ」って、ちょこっと、いじょうなおとがした・・とは、おもっていたのですが、ちこくぎみで・いそいでうごいていたので・・そのときには、そんなには、きにとめていなかったのですが・・・さっき、きがついた「そんしょう」れべる・・は、ひだりのぽけっとのいりぐちの、そとがわになるところが、たてに、5せんちぐらい、ぬのぶぶんに・ふくざつに・きれつがはいっていて・・・ぼうすいきのうのこともあるので、もめんいとでぬって・しゅうりも、じょうずにできそうになくって・・・しょっくです。
また・・・このつぎ=ふゆになるときに、かいかえたらいいのだろう・・・って、かんたんにいっても、なかなか「きにいるもの」ってぇのは、なかなかなくって・・・りゅうこうに・・なんて、じょうずにのれないし、きやすさを「じゅうし」すると、まぁまぁなのをさがして・こうにゅうするってぇのは、むずかしくって・・・

こんな「じこく」に、もうなってしまっているのですね・・・ストーブの前にいても、どんどん、身体が冷えていきます。

おわ・・・いちぶだけだけど、かんじへんかんできました・・やったぁ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた・・・

2017-03-24 23:57:19 | 日記
またまた、ゆきがふった。
くるまのうえに、まともにつもっていた。
こころのなかにも、ふっていたらしく、ためいきばかりの「ここすうじつ」をおくっているうえに、いつものごとく、ひにくのうずまき(こうずい・かな?)にまきこまれていて

「くりすちゃん」だったなら「かんなんしんく」をよろこんでうけとめるのだろうが、どっこい、そういう「じょうとうなせいしん」は、もちあわせていない。
できれだけ「く」がすくないように、くふうして、かんじないように・いきているのが、わたしのじんせいだから。




あ~ぁ・・・きょうのひがわりおべんとうは、おかずがすくないなぁ・・と、おもったら、かさなってはいっていた。

がぞう・・・あるはずなんだけれど・・・どうにも、げせない、このよのなか・・・

くやしいというか、なんというのか・・・どうにも、こうにも・・・あーーーー、

いくらさけんでも、なんともならないのだけれど、さけばずにはいられないが、こえをまともにだすと、

どこでも、ぜんぶしかあれるようなかんきょうのなかでいきていて・・・どっか、

そっかぁ、ゆうえんちの、じぇっとこーすたーにでも、のりに・・・いけるわけないじゃん。とおいんだもん。

それに、おくかんがえたら、わたしって、じぇっとこーすたーにのっても、さけばないんだっけ。




せかいのはてまでいってQをみていると、みんながみんな、さけぶ・・とおもったら、おおまちがい

そういうじんるいだって、このよのなかにはいるのさ・・・あ~ぁ




まずは、きょうのせいしょ=ふくろづめだけでも、すませて、

あしたのつういんのために、はやいとこ、ねむるようにしますかぁ。




それにしても、まともにさむいらしく、ぱそこんんが、がぞうをひっぱってくれないし、

こういうふうに、かんじにへんかんも、できませんひとけたきおんどころか、

だんぼうをいれたつもりだったのに、へや・・・「7」のひょうじ・・・へ?

しょうがないなぁ・・・くれよんしんちゃんみたいに、

どうどうとしていられるしんけいをもってみたいものだ。




ゆうごはん、まぁ、そんなしっかりとたべなくってもいいから、

まずは、きのうひろげたものをだしにいこうね・・・いかないと、こうかいさきにたたず・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっしょうに、いちど・・・と、いつもの

2017-03-23 23:51:00 | 日記
ブーケをいただきました。
たぶん、一生に一度になるはずで、本当(ふつう)ならば、31日に受け取るはずの花・・・

画像を撮ったら、花粉に負けないうちに、飾ってくれる身内に手渡し、自分の陣地に戻り、電気カーペットの上に敷いた布の上に、下敷きを敷いて、いつもの・・・一発書きの数々・・・あははは、

明日、出さないといけないので、このように、その指定の大きさの紙におさまっただけで、もう、書くのをあきらめるという「体力・気力・共にナイ」・・・・ざんねんな・わたしです。

でも、いちおう、私なりには「書き込んだもの」も、ふたっつだけなんですが・・あるのです。

見る方が見たら、その違いが「ちゃんとわかる。」のだそうです。

このほかに、もう三種類の条幅を書かないといけないのですが、今夜だけで、そこまで狙うのは、さすがのワタシでも、無理なので・・・それにしても、毎月、御見事に、こうやって一発書きで、逃げています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいようびだったんだなぁ・・・は~ぁ

2017-03-22 23:33:33 | 日記
夕方・夜になり、急いで習字教室に行ったけれど、中学生は、すでに春休みで帰宅した後・・・スンマッセん、先生をお待たせして。

しかも、4月号の本を受け取ってから成果を見せに行くはずが、支部長宅に立ちより=受け取りを忘れて・・・

中学生たちが誰もいなくなった教室会場は、すでに片づけられており、私が到着してからの練習はできない環境。
先週・練習していたもののうちから、あまり・ひどくないのを選んでいただいて・・・
そんな感じで、何とか明後日の提出日に間に合わせようというこの「せせこい」魂胆…
そこまでしても、全部をそろえるのは、間に合わず、足りなすぎて、無茶。
でも、悪あがきで、帰宅してから、半紙の細字を一枚書いた。

あとは、硬筆が、まだ・一枚もない・・・それに、半紙・臨書研究科も、もう一回書きたい。
気持ちを落ち着けて書けるような暇はなさそう・・
ほかの条幅・課題、臨書研究、自由科の三つと、漢字・創作科までは書けなくとも、
半紙の類だけは、何とかして一枚ずつだけでも練習して、仕上げて出したいのに
ぐえー・・・どないしょかぁ?! 最期のぎりぎりまで、あきらめたくないのだ。

え・・明日?

明日の夜は、退職や定年の方々の激励会があるのだそうで、お呼びがかかっており・・
出席会費のほかに、横並びのために「お包」をもっていくべく・いわれておりまして・・ひえ~~~~

ただでさえ「集まり」っていうのんが大嫌いで、同級会っていうのも含めて、ぜ~~んぶにいきたくないんだけれど・・。
そのうえ、秋田県らしい「のみかた」で、無駄な(しつれい・・・ごめんね)出費><
まぁ、これで、社会経済は廻っているんでしょうが・・・やっぱり、どうもねぇ・・・。

こう見えても、一人でいることが好きなもので、人前に出るのって、好きじゃないのね。
それでも、一人前として認められたいと思うよくばりなので・・・
努力しないで成果を求める今どきの問題児と同じ気質・・だから、ゆとり世代に、お説教をする資格はないのだと思われ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする