Nonsection Radical

撮影と本の空間

水曜写真館 長崎

2014年07月16日 | Weblog




















下出の街並み 1
大阪府阪南市下出、尾崎町
撮影 2014年7月12日 土曜日 11時45分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目は善か?

2014年07月15日 | Weblog
表題の答えは「ケースバイケース」でしょ。
以上。チン!(笑)


昨日来のろくでなし子逮捕事件では、主にネットで様々な意見が交わされている。
まあ逮捕という重大な事なので、弁護活動に動く人や、抗議声明を発する人など当然の動きもある。
一方で、表現に関わる問題ととらえる人、法律問題として考える人、ジェンダーとしてとらえる人など様々な人が発言している。
satoboもこれはどういう事なんだろうと考えはするが、所詮シロートなので、他の面から考える事は出来ないかと思ったりする。
多くの場合、このような外れた思考を試行するのを嗜好するのだけれど、それは「だってみんな真面目なんだもん」。
こんな場合にふざけているのはケシカランといつも顰蹙を買うんだけど、真面目対真面目の対決だと多数派の真面目が勝つんだよ。
特に今回のようにワイセツが問題になっているような場合は、「良俗」を盾にした社会の多数を相手にしなければならない。
当然まともに戦っても勝つ見込みはない。
これまでにも「四畳半襖の下張り裁判」のようなワイセツを”裁く”事がいくつもあったけれど、真面目に芸術論争を裁判の場でやっても理解は得られなかった。
もっとも「四畳半裁判」では、かなりユニークな法廷闘争を繰り広げたけれど。
そこに真面目だけでぶつかっていっていいものだろうかと思うんだよねぇ。

考えてみたら芸術家なんて自称だろうが他称だろうが胡散臭い呼称なんだよ。
秋山祐徳太子なんかみてるとそう思わないかい。
だからこそ逆に、自称芸術家って言い方は、存在を否定しきれない結果の呼称とも言えるんだけどね。

真面目さに金縛りになっている人に、「亀甲縛り」もあるよってチャチャを入れるのも、そのことに気づかずに煮詰まってますよってサインなんだけど、真面目な人は不真面目な人の言動を”攻撃”と受け取ってしまうので、息を抜こうよ、他にも考えられる選択枝があるのでは、というサインを受け入れないんだよ。orz
でもさぁ、淋しい事なんだけど、イイもの作っているなぁと思う人も、真面目な人ほどいつの間にかいなくなっちゃうんだよねぇ。
そこに何があったのかはわからないけど、もう少し別の考え方、とらえ方、息の抜き方なんかを駆使すれば、もっと良いものを末永く続けていけたんではないのかなぁと思うんですよ。
絶対にこれは譲れない、そんなことはしたくない、なんて事もしょせん自分の頭の中で考えている事で、発想を変えれば思考も変えられるんだけどねぇ。
もう少し何か出来ないかと余計な事を考えるんだけどねぇ。

ろくでなし子さんの作品はとってもキュートで好きですよ!




長崎駅前
長崎県長崎市大黒町
撮影 2014年3月22日 土曜日 11時55分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み終えた本と

2014年07月14日 | Weblog
今回は暑さで集中出来ず読書進まず。

文化大革命 矢吹晋 講談社現代新書
でっちあげ 福田ますみ 新潮文庫
つむじ風食堂の夜 吉田篤弘 ちくま文庫
午前零時 鈴木光司ほか12人 新潮文庫
昔みたい 田中康夫 新潮文庫
頭のない鯨 田原総一朗 朝日文庫
悶絶スパイラル 三浦しをん 新潮文庫

入れ替わりに手に入れたのは
バブルの復習 斎藤貴男 講談社文庫 バブル時代の研究のため
ある憲兵の記録 朝日新聞山形支局 朝日文庫 聞き書き本
愛の帆掛舟 橋本治 新潮文庫 なんとなく
銀行淘汰 日本経済新聞社編 日本経済新聞社 金融危機研究のため
むっちり妻 宇能鴻一郎 徳間文庫 出だしの文章は「あたし、二十五歳のムッチリしたグラマー人妻なんです。」即、購入決定!
ちなみに巻末の出版案内には宇能本として
すわっぷ団地、むちむちぷりん、むれむれ夫人、女医も濡れるの、など名作の匂いのするリストあり。
少年計数機 石田衣良 文春文庫 家人用に再購入
屍蘭 新宿鮫3 大沢在昌 光文社文庫 家人用に再購入





商励会通り 1
奈良県五條市須恵1丁目
撮影 2014年6月21日 土曜日 11時55分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの暑さ対策に

2014年07月13日 | Weblog
ノートパソコンを使っているんだけど、ここのところの暑さにキーボード面もアチチとなる状況で、ひょっとすると焼き切れるかもと心配。
暑さ対策としてまず、クーラー台を置いているんだけど、これだけでは不安で、キーボード面はアルミ素材なので、アチチとなっている部分にアルミのアングル材を買ってきて置き、そこにUSB扇風機で風を送っていた。
これが第一のヒートシンクである。
でも別の場所にスポット的アチチがあり(たぶんハードディスクがあるところ)、なんとか対策をしないとなと考えた結果、そこのところにヒートシンクを置く事に。
これがまさしくヒートシンクで、パソコンのチップの上にくっつける針山の例のヤツを買ってきて、キーボード面の暑そうなところに置いた。(置くだけ)
それで扇風機の風を当てるのだけど、効果抜群。
さすがにアングル材の方は、それ自体が熱を持つ状態なんだけど、ヒートシンクの方はほんのり温かくなるだけで、以前のようにキーボード面が熱くならない。
わずか600円ほどでこんな効果があるとは。
問題はただひとつだけ。
ヒートシンクを置いているのを忘れて、そのままモニターを閉めようとして、モニター画面とガギっとぶつけてしまう事。
そのうちにガラスを割って泣く事になりそうな・・・





堀川五条交差点
京都府京都市下京区柿本町,泉水町,小泉町
撮影 2014年4月13日 木曜日 13時10分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんなんしにいきました

2014年07月12日 | Weblog
きょうは、おおさかふのみなみのほうにあるはんなんしにいきました。
おおさかのちかがいにあるかんこうこーなーで、はんなんしのかんこうぱんふれっとをてにいれたからです。
なんかいでんしゃにのって、それもとっきゅうでいきました。
でもじゆうせきでした。
おとうさんは「おかねがないんだよ」といいわけをしていましたが、ぼくはしていせきでいきたかったです。
おざきというちいさなえきでおりました。
おとうさんはおざきえきのまえで、あいら~ぶゆ~となぜかきゅうにうたいだしてきもちわるかったです。
そしてぼくにがっこうのがらすをわったり、ばいくをぬすんだりしたらいけないんだよってちゅういしました。
ぼくはわけがわかりません。
そういえばいぜんもよこはまのせやのえきでおりたときに、せやでそろえたすにーかー、まっちで~すときゅうにうたいだしたことをおもいだしました。

えきまえのみちをあるいていると、しせんりょうりのおみせがあったので、おなかがすいたのではいりました。
ぼくは、やきそばのらんちをたべました。
おみせではちゅうぼうにだんなさんらしきひとがいて、そのおくさんらしいひとがちゅうもんをとっていました。
おくさんらしいひとは、かたことのにほんごでやきそばのらんちとくりかえしていって、ちゅうぼうのだんなさんらしきひとにはちゅうごくごでたぶんやきそばのらんちといいました。
ふたりはずっとなかよくちゅうごくごでしゃべっていて、すごいなぁとおもいました。
はこばれてきたやきそばのらんちは、すこしぴりっとからくて、これがしせんのあじなんだなとおもいました。
ごはんも、からあげも、さらだも、すーぷも、あんにんどうふも、みんなおいしくたべました。
おとうさんは680えんをはらって、おみせをでてから「おいしかったね」といいました。
ぼくもおいしかったです。

おおさかえきでてにいれたがいどまっぷには、ふるいまちなみがつづくおもむきのあるところだとかいてあります。
ほそいみちをうろうろしていると、さかぐらやちいさなきょうかいがあってたのしいです。
じんじゃとかおてらもたくさんありました。
まちのなかなのにいそのかおりがするので、うみのほうへいってみました。
みなとがあって、ぎょせんがたくさんとまっていました。
ぼうはていからつりをするひとがたくさんいました。
うみのなかをのぞいてみると、ちいさなさかながおよいでいました。
きょうはすごくあついひなので、ぼくもおよぎたいとおもいました。
ふるいいえがならぶかいどうをあるいていくと、おざきえきのとなりのえきにつきました。
とっとりのしょうえきというなまえで、おざきえきよりもっとちいさなえきでした。
でもおざきえきにはなかったろーそんがあります。
ろーそんがあるからとっとりのしょうえきはえらいです。
ろーそんでがりがりくんをかってたべました。
あつかったのでおいしかったです。

とっとりのしょうえきからまたとぼとぼとあるいておざきえきまでもどりました。
とちゅうにぼーりんぐじょうがみえたので、おもしろそうだとおもってそこまであるいていくと、ぼーりんぐじょうはつぶれていました。
つまらなかったです。
ぼーりんぐじょうのかんばんに「にっぽんいちやすいぼーりんぐじょう」とかいてありました。
でもいくらやすくてもつぶれたらだめだとおもいます。
おざきえきについたときにはすっかりゆうがたになっていました。
くたくたにつかれて、おとうさんはもうへんなうたはうたいませんでした。
かえりもとっきゅうにのっていきました。
でもやっぱりじゆうせきだったのでちょっとがっかりしました。
おとうさんは、じゆうはたいせんなんだよっていいました。
ぼくにはわけがわかりません。




長崎本線 諫早ー長崎
長崎県諫早市,長崎市
撮影 2014年3月22日 土曜日 11時30分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする