なんでも、世の中 思うようにいかないもの?
どんな方でも、どんなに偉い人も、同じように考えているのではないか?
最初から、そう思って生きていれば、
ストレスがたまらない・・・・・・。
ところが、そうでないのが人間の性であり、世の常であり、
自然の摂理である。
おっ、ととと・・・こんなことを書くつもりでなかったが、
書き始めたら、こんなことを記してしまった。
来月、母の3回忌があるので、
今日、寺に出向くことも頭にあって、
こんな書き出だしになってしまった?
今日のブログで、書きたいと思ったことは、
天気天候のこと!!
この地も、先月の21日以来降雨がない。
先月も、ロクな雨がないのである?
雨を必要としているのは、人間だけではない。
動植物、全てが待ち望んでいる。
とにかく、畑地もカラカラ?
昔は、もっとひどい雨不足が続いたのであろう?
我が家の向かい側に「天神さん」の館がある。
そこで、集落住民が集まり、
神楽を奉納等々、雨乞いをした事があった、
とワイフ殿が話す。
雨乞いの行事は、江戸時代に大干ばつがあり、
雨乞いをしたところ、大雨が降った。
このようなことが、雨乞いの始まりとか?
ともあれ、今日も九州北部には大雨が降り、
一方で、雨乞いを必要とする処もある。
今日も30℃・・・・明日もとか?、
なに!!! 富山県で45度?
思い通りにならないものだ。
やっと、我が家の蓮の花が1個咲きました。
7個ほどの蕾があり、次々と咲くものと思う。