SARTAのバナナ&パンほおばり日記

明石市&たつの市にて パンを楽しむ教室「Prazer do Pao(プラゼル ドゥ パゥン)」をしています

うれしい~美味しい~!

2011-12-09 08:39:49 | さる太の小部屋
4日の日曜日。
スマイルさんが、我が家にレッスンに来てくださった時のこと。

「レーズンを入れたら、成型が上手くいかない~。」「どうやったら、美味しいぶどうパンが出来るのかしら~」と言ってたことを覚えてくれてて。
「ホラ、これがあの説明した成型だよ」と、わざわざ焼いて持って来てくれたのですきっちりと、レーズンが中まで織り込まれていて、ほのかなレーズンの甘さと「あこりん」の素朴な味が、とっても美味しい
何よりも、誰かの手作りパンを食べたこと・・・本当に久しぶり
ものすごく、嬉しくて美味しかった

「あぁ、誰かから手作りのパンを貰うと、こんな気持ちになるんだ」「こんなに嬉しいものなんだ」って、再確認
私の焼いたパン達も、こうして喜んで貰ってるかな?喜んで貰えるように、手抜きせずに頑張って続けて焼いていこう!
と、自分のパン作りを見直すきっかけにもなりました。

スマイルさんの何気ない優しさは、とっても心に響きます。ありがとう。

キッチン*ママ先生の所でパンを習いはじめて、もうすぐ1年。そこで、とっても大切で温かい友達に出会えました。

パンも友達も。欲張って、大切にします!



★1月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコースを開催しております



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ




ベーグルで、女子トークのレッスン

2011-12-08 18:03:53 | Prazer do Pao
本日は、IさんとFさんのお二人での「ベーグル」のレッスン。
同じ年で、転勤で明石へ越してこられたお二人。
何回かパン作りをするうちに、すっかりお仲良しになられました

初めに、捏ねておいた生地で「トマトベーグル」を成型。何てったって、成型が特徴的なベーグル。成型は、たくさんして頂きたいもの

その後、プレーン生地を1から手捏ねして頂き、時間差で焼き上げました。
間には、

デザートである「さつまいものモンブラン風~抹茶アイス添え~」もお手伝い下さいましたよ
成型は、二人とも弾力のある生地に、ちょっと苦戦??

中に、レーズンやチーズを巻き込んだり、そのままプレーンで仕上げて、茹でて焼き上げたのがコチラ

粉の美味しさを味わえるベーグル。

・ひき肉と野菜のスープ ひみつのピリ辛風味
・ベーグルのサンド(野菜、トマト、ハム、卵等・・・・)
・コーヒー
・さつまいものモンブラン風~抹茶アイス添え~


お茶タイムには、Iさんから「チョコとオレンジ風味の紅茶」の差し入れ。その、甘く最後の爽やかな酸味にうっとり

Fさんは、今日が今年最後のレッスン。1年が終わること、この教室が始まって、もう1人目の「良いお年を~」をいう時期になったなんて・・・・来年も元気に来てくださることをお待ちしていますね。
Iさん、Dさん。今日も楽しくて、美味しいレッスンの時間をありがとうございました。みなさんに、教えて頂くことも多くて、日々の生活の参考にさせて頂きます

では、次回もお待ちしております。本日も、ありがとうございました



★1月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコース、好評です!!




RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

シュトーレンのレッスン。

2011-12-07 20:16:57 | さる太のこんなんどう~?
今日は、今年最後のキッチン*ママ先生の所でのレッスンでした。
しかも、大物「シュトーレン」
確か・・・・。約1年前に初めてのパンレッスンが「パネトーネ」
あの時は、クリスマスツリーパンを見ても何が何だか???????だったっけ

しかも、メンバーが「水曜日組のAIコンビ」、IKさん、初めてご一緒するNさん。途中で、芦屋のNGNさん、韓国料理講師のYさんもいらっしゃって、もう、これは笑わずにはいられないレッスン
笑いながら、緊張しながらレッスンをしたら・・・・動画は撮ったのに、静止画のない画像ばっかりさっき、完成品を慌てて撮影しました
工程は、いつもながら二手間も三手間もかけて、時間もかけて、美味しく美味しく進んで行く。SARTAは、夏に1度自分で挑戦したけれど、とってもBLOGに載せられるもんじゃなかったので、念入りにCHECK
「もしかして・・・アレ?」という所が見つかったので、自分で上手く焼けるといいんだけど

今日は、おとなしく、レッスンを念入りに見て・・・・と、抑えめモードでいたにも関らず・・・こともあろうにAIコンビの前で、大きなボケをかましてしまいSARTAの1年は、やっぱりこうして終わるんだ。と納得
でも、お笑い担当は、もうそろそろAIコンビにバトンタッチしても良さそう
そんな笑いで満ちたレッスンのシュトーレンは、こちら。

きっと、今日のシュトーレンを食べた人は、ボケもツッコミも上手くなる魔法がかかっているに違いないだって、それくらい笑顔どころか七転八倒もんのお笑いの中で作られたシュトーレンだから・・・

キッチン*ママ先生のところでは、このミニサイズもあるそうですちょっとした手土産にも良いですね。

そして、このおめかししたシュトーレンは、もちろん、私のご褒美に私が頂きます
もしかして、コレ食べたら。。。。また、”3の線”を突っ走ることになるかも・・・せっかく、代替わりしそうなのに・・・

今日も、先生を始め、ご一緒したみなさん、温かくて大爆笑で化粧も崩れた時間をありがとうございました
今年も、お世話になりました。
来年、また、大爆笑レッスンでお会いできるのを楽しみにしております。
ありがとうございました

★1月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコース、好評です!!



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

冬のパンはコレ!

2011-12-07 09:24:11 | さる太のこんなんどう~?
寒い冬がやってきた~。
小麦は体を冷やすので、ちょっと抵抗&女性の体を大切にしているパン
それが、この「黒糖ブレッド」です

お花型に編んでみました~
生姜と黒砂糖入りという、女性には体に優しいパン。バターも少なめですし、こたつに温まりながら、温かいミルクと一緒にかがでしょう
今回は

あんこを芯にクルクル巻いて、それと、小さなちぎりパンと両方交互に頂けるように・・・思いっきりSARTAの欲望に任せて作ってみました。
黒糖と生姜をパンに?と、みなさん最初は驚くんです。
でも、女性はすぐに、このパンが大好きになるだって、優しい味がするんだもの・・・・

今日は、キッチン*ママ先生の所へ「シュトーレン」の復習レッスンに行ってきます。今年最後のレッスンへ・・・。いざ、出陣



★1月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコースを開催しております




RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

よし、やるぞ!クロワッサン

2011-12-06 16:46:49 | Prazer do Pao
今日は、Dさんの「クロワッサン」のレッスン。
手順等をあれこれ考えましたが・・・・
生地を半量ずつにして、私とDさんと二人ならんで、同時進行レッスン形式にしました。

Dさんも、SARTAも手の温度が高いタイプ。クロワッサン生地にはタブーなので、目の前に氷入りのボールを用意して、手を冷やしながらのレッスン
バターの伸ばしから、全て同時進行。
なので、途中でお腹が減ってしまい、先にランチタイム

本日は
・ごぼうとにんじんのポタージュ
・サラダ
・紅茶
と。予め焼いていたパンで、簡単サンドイッチ

初めは苦戦されていたDさんも、次第に闘志が沸いてきて。最後には、こんなにキレイに生地を伸ばしていらっしゃいました~

もう、ここからはお手のもの
クロワッサンの成型もホラ

「素晴しい~」と拍手していると「先生、今、写真でしょ」とツッこまれて、アタフタと撮影
「せっかくなので、ちょっとだけ、デニッシュにしますか?」との提案に「この形がしたいです」との熱望が
それは、この形。

ナルホド、かごっぽい形ですね
2人で、追いかけっこのように成型をし、もう、工作状態でした~。
 

今日は、フルーツやカスタードもあったので、デザート系のデニッシュも作って、デザートにしました
二人で「駅前で売っても良いんちゃう??」なんて、自画自賛なレッスン。

とっても、充実した気持ちで教室を後にされました(されたハズ)

レッスンしながら、とっても嬉しいお話を聞いたので、ちょっとワクワクしています。そして、とっても嬉しいです
ありがとうございます

今日も、自分もとっても勉強になるレッスンとなりました。1回1回が試行錯誤ですが、教室をして良かったなと思うことが多いです。本当に勉強です

今年も後残りわずか・・・・1回1回を大切なレッスンにしていきたいと思います。

本日もお越し頂き、ありがとうございました。次回も、お待ちしております




★1月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコース、好評です!!




RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

次々と訪れる危機!!

2011-12-05 01:55:43 | さる太の小部屋
給湯器も、だんだんと元気を無くし・・・土曜日に、Mr.ORANGと「給湯器を変えるとしたら?」の説明を聞きに行きました。
それを知ってか知らずか?どんどんと、我が家の給湯器はヤル気を失くしているようで勝手に電源が落ちるのと、SARTAやMr.ORANGが、その状況を察してスイッチをササッと入れなおすのと。の競争になっています戦うぞ、給湯器
早くても年末か来年になるらしく、それまでに「いつ、銭湯通いになるか?」とヒヤヒヤの日々。

続いては、このパソコン
立ち上がりも悪けりゃ、プリンターのインクも入れ替えてもイマイチアレコレと、不要なものを削除し、お試し印刷も何回もしているんだけど・・・どうも、色がちゃんと出ない。年賀状の印刷があるんだぞ!!それに、どうもネットが繋がりにくい。
ということもあり、BLOGもご無沙汰になっちゃって(起動させるのすら、イラっとくるので)

もう一つは、掃除機。
ノズルが、本体から外れない。ゴミ捨ての取っ手が壊れた。上手く吸込まない(もちろん、ごみパックを取り替えても)という三重苦騙し騙しに使っているんだけど、そろそろ、掃除機も「いい加減にしろ!」と掃除機本体が言ってる気がするなぁ~

あとの1つ。
洗濯機。たまに、勝手に洗濯をサボるのです途中で「止めた」と仕事放棄??コイツもまた、修理か買いなおしか・・・・
確かに家電が次々と壊れる年数ではあるのだけど、せめて、1年に1つ。ボーナス前に順番にしてくれと思うSARTA。

でも、次はどのメーカーのどの機種にするか?実は、密かにチェックして決めている私「お願いですから、息を引き取るその時は、Mr.ORANGの前でお願いします。」と、どの電化製品にも心の中でつぶやいています



★12月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコースを開催します



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

パン オ ランジュ のレッスン

2011-12-04 20:31:00 | Prazer do Pao
今日は、キッチン*ママ先生の教室で何度かご一緒したEさん(sallyさん)が、お休みのところレッスンへ来てくださったのです
Sallyさんのご希望は「オレンジのパンをお願いします」とのこと。ちょっと遠いけれど、スマイルさんもお誘いして2人でレッスンとなりました。

ウチのMr.ORANG。休日出勤だったのに、Sallyさんとスマイルさんが来ると聞いて「オレ、『どうぞ、ごゆっくり~』と、ご挨拶してから行こう」と、何故だか乗り気・・・・。Sallyさんの前では、石油ファンヒータのお世話をしてくれるとっても優しい旦那さんを演じて、玄関先では、ちょうど到着したスマイルさんに「行ってらっしゃ~い」と見送られて会社に出かけました

さてさてレッスンは、機械こねをしながら・・・・一次発酵の間に、オレンジカスタード作りとデザート作りをお二人に分担して頂いて、ん~。なかなか順調!!
お教室では、なかなかお話出来なかったので、たくさんお喋り私もスマイルさんも、Sallyさんのお話の仕方、写真のセンスがお気に入りなので、Sallyさんのお話は興味深々

とはいえ、きっちりとポイントは押さえてレッスン。Sallyさんにも「手タレデビュ」頂きましたっ
二次発酵を利用して、ランチタイム

本日は
・たらとじゃがいものスープ
・柿のとろとろミルクプリン
・柿と大根のワサビドレッシングサラダ

に、昨日、用意していたパンを2つ添えて。
焼き上がりは。
  

生地の半分をココアを入れて、チョコ風味にしたので、それをせっかくなので

「ハートのチョコパン」
にしました。
とってもお話が盛り上がって、楽しかったSARTAは・・・・うっかりと、お土産パンを渡し忘れてしまったなのに、Sallyさんからは

こ~んなカワイイSARTAにピッタリのマグカップを頂いちゃいました
実は、数日前にチャゴ@さんから「こんなん、見たんですけど・・・・」と写メが送られてきたカップの実物
チャゴ@さん、コレね

本日も、お休みのところ、お越しくださいまして。ありがとうございました。
また、楽しいレッスンをしましょうね~(お話もたくさん!)



Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコースを開催しています



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ