横浜ウォーキング協会主催
公園シリーズの3回目
夏日のような暑い一日でした
市営地下鉄踊場から藤沢までの
13kmです
踊り場公園で出発式の様子
会長さんの挨拶で始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/3bf88a7bf25387076c3d71b4bf5a427a.jpg)
緑の多い宇田川に沿って進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/5b889a7a5e6d05200cd480062635d124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/e9207978d076869d068e978c4a223eb6.jpg)
鶯の鳴き声が絶え間なく聞こえています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/45092b02c68160cf3a18488cf2f34ef7.jpg)
ブタナの群生地
可愛いのになぜこの名前?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/cee3f50372ae792ed9ff90e8a6d67e0c.jpg)
答え::豚が好んで食べる花なので
フランスで「豚のサラダ」と言われた
「Salade de pore」
可愛い草花が咲く道を楽しむ皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/d15d820863127c0c743be5149a859c77.jpg)
ドリームランド跡地に作られた俣野公園
池のキショウブ(黄菖蒲)
奥は霊園になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/356fc6bf80521ffe3687604bedd50496.jpg)
眺めの良い東俣野中央公園
高低差を活かして作られた公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/9e20136a50f19f6338f270e4dd949283.jpg)
11:48 俣野別邸庭園到着
横浜市と藤沢市の市境に位置する風致公園
イロハモミジの緑が眩しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/da45e0f3bfc5ce3db58cec5a32aad41e.jpg)
四季折々のさまざまな花木や草花を
楽しむ ことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/e71024852ef3087a2a54fbc0cb386cfa.jpg)
こちらの芝生広場でお弁当です
ボタンor芍薬区別が難しいですね~
アーティチョークのつぼみは食用になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/1de648ea4650d7708e29c8500f03e879.jpg)
牡丹と芍薬
似て非なる花の違いは葉と散り方にあり
牡丹と芍薬の見分けポイント
葉⇒牡丹は葉にツヤがなく、大きく広がっています
また、先が3つに分かれてギザギザになっている
一方、芍薬の葉はツヤがあり、
葉の先にギザギザはなし全体的に丸みもある
つぼみ⇒牡丹の蕾は先端が尖っているのに対し
芍薬の蕾は球形をしている
散り方・枯れ方⇒
牡丹は散るときに花びらが1枚ずつ散ります
一気にパラパラと落ちるのが特徴
芍薬は花びらが散るのではなく 花の頭ごと落ちる
葉も茎も枯れ、根と芽の部分が残る
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
芍薬は、女性の華麗さ
牡丹は、女性の清楚なさま
百合の花は、女性の美しさ
を表しているそうです
育ててみないと違いは判りません
片方の花だけ見て判断するのは難しいことです
名札が付いていると助かりますね~
ウォークをきっかけにボタンと
シャクヤクについて調べてみました
公園シリーズの3回目
夏日のような暑い一日でした
市営地下鉄踊場から藤沢までの
13kmです
踊り場公園で出発式の様子
会長さんの挨拶で始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/3bf88a7bf25387076c3d71b4bf5a427a.jpg)
緑の多い宇田川に沿って進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/5b889a7a5e6d05200cd480062635d124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/e9207978d076869d068e978c4a223eb6.jpg)
鶯の鳴き声が絶え間なく聞こえています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/45092b02c68160cf3a18488cf2f34ef7.jpg)
ブタナの群生地
可愛いのになぜこの名前?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/cee3f50372ae792ed9ff90e8a6d67e0c.jpg)
答え::豚が好んで食べる花なので
フランスで「豚のサラダ」と言われた
「Salade de pore」
可愛い草花が咲く道を楽しむ皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/d15d820863127c0c743be5149a859c77.jpg)
ドリームランド跡地に作られた俣野公園
池のキショウブ(黄菖蒲)
奥は霊園になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/356fc6bf80521ffe3687604bedd50496.jpg)
眺めの良い東俣野中央公園
高低差を活かして作られた公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/9e20136a50f19f6338f270e4dd949283.jpg)
11:48 俣野別邸庭園到着
横浜市と藤沢市の市境に位置する風致公園
イロハモミジの緑が眩しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/da45e0f3bfc5ce3db58cec5a32aad41e.jpg)
四季折々のさまざまな花木や草花を
楽しむ ことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/e71024852ef3087a2a54fbc0cb386cfa.jpg)
こちらの芝生広場でお弁当です
ボタンor芍薬区別が難しいですね~
アーティチョークのつぼみは食用になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/1de648ea4650d7708e29c8500f03e879.jpg)
牡丹と芍薬
似て非なる花の違いは葉と散り方にあり
牡丹と芍薬の見分けポイント
葉⇒牡丹は葉にツヤがなく、大きく広がっています
また、先が3つに分かれてギザギザになっている
一方、芍薬の葉はツヤがあり、
葉の先にギザギザはなし全体的に丸みもある
つぼみ⇒牡丹の蕾は先端が尖っているのに対し
芍薬の蕾は球形をしている
散り方・枯れ方⇒
牡丹は散るときに花びらが1枚ずつ散ります
一気にパラパラと落ちるのが特徴
芍薬は花びらが散るのではなく 花の頭ごと落ちる
葉も茎も枯れ、根と芽の部分が残る
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
芍薬は、女性の華麗さ
牡丹は、女性の清楚なさま
百合の花は、女性の美しさ
を表しているそうです
育ててみないと違いは判りません
片方の花だけ見て判断するのは難しいことです
名札が付いていると助かりますね~
ウォークをきっかけにボタンと
シャクヤクについて調べてみました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます