3月3日勝浦のお雛祭りに行ってきました
会期2月24日から3月5日まで
横浜から横須賀線で上総一ノ宮乗り換え
外房線に乗り約3時間の電車の旅です
4~5日の二日間千倉の房総フラワーマーチに
参加するので前日にお雛祭りを見物しました
駅に下りると早速ひな壇の出現にびっくり!
ホームから上がる駅の階段が大変身です
地元の方たちは気にすることなくひな壇を
ふんずけていますが私たちはちょっと
気が引けて避けて上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/8edc33195bd5f5296e8096182e6bbc11.jpg)
駅はすっかり歓迎ムード!
ペットボトルのキャップで色分けして
可愛い雛飾りが出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/c0180f57888024a1057bf9742454ad60.jpg)
商店街はどこも雛飾りがあって和みます
ここは駐車場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c6/f644de6e01f8b694f69ac34e0ba728ea.jpg)
墨名交差点の特設会場 800体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/5458bc6974ae146470b1efea72c98231.jpg)
60段の石段に約1,800体のひな人形が飾られている
遠見岬(とみさき)神社
多くの人で賑わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/65fff2501cff78384798fe3a1f1892f1.jpg)
神社の石段に飾られているので
毎日朝7時から女性のボランティアさん達が
並べて夜7時に片付けるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/1e6500e1ceb330ceeb6ae8107b9c14b2.jpg)
朝市とひな祭りで観光バスも来て
大変な賑わいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/17312c68522997d0ede59c802bf2df26.jpg)
シャトルバスで移動した市役所近くの
勝浦市芸術文化交流センターでは
日本最大級の享保風雛(15体)・ホール一面の
段飾り・豪華絢爛御殿雛・竹飾り・貴重な雛人形が
飾られています 入館料300円
御殿雛 屋根付きの雛飾り初めて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/5ff1e567b71a159c36e2b93b161e6ba2.jpg)
江戸末期の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/e72cb624c6e349fd4e493bd185be9d5f.jpg)
徳川時代の享保雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/04b2382979b59885a837f5d390bfa31e.jpg)
平成10年の作
金漆の絵巻になっているゴージャスなひな壇
説明の方のお話によるとまだ新しいこの作品が
ここに寄贈された理由ははっきりわからないそうです
お子さんの身に何があったのか気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/92d5e666151eaa683a2ec5e9bf895aac.jpg)
内裏雛の高さ120cmの享保雛
埼玉県吉見屋人形店の作
人との対比で大きさがよくわかります
普通のひな人形に比べてはるかに大きいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/2bd6a5d22b1c3d39e3e33e53a6d3bcb3.jpg)
ホールいっぱいに飾られたお雛様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/2542bd8437b61ce38e9dede6acf5a962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/33d3102e203ed94a801a5f0c8be0327e.jpg)
空き地や家の外階段にも段飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/a69c4a7daa4dbe6353d861e3b6f36749.jpg)
特設ひな壇に約600体のひな人形が飾られる
覚翁寺山門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/55d250effe66e2dbab0d6f83c13d3b79.jpg)
地蔵堂の中のつるし雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/5cec77890c72c9d74df4ee18d7010083.jpg)
商店街人形屋さん
外国の人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/7de8c16ab338ade248243c579b0973cb.jpg)
江戸時代中期 享保雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/c52ddd917fb30b794849f9a1bc7bf19a.jpg)
昭和初期の作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/2a8a85382b38c2d68cbde47b2817db04.jpg)
大正時代の作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/65acaa93d4d63123042cdbe7640d5cc0.jpg)
押絵壁掛け式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/5a393bd9a7ddce4b87d4e6385402333b.jpg)
見物が終わって駅に戻ると階段一面お雛様!
帰りは気にしないで踏んでいます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/42/7ec3f101cf8dc31671e2040e63776db9.jpg)
駅ホームの柱にまで飾ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/fc0db39e6704ba94c993911b78e030fa.jpg)
珍しいお雛様をたくさん見せて頂きました
満足して勝浦から千倉へ内房線で移動
17:00明日のウォークの手続きを済ませて
民宿にチェックイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/d96dfb4107ec2f897fbae8f102dc4285.jpg)
会期2月24日から3月5日まで
横浜から横須賀線で上総一ノ宮乗り換え
外房線に乗り約3時間の電車の旅です
4~5日の二日間千倉の房総フラワーマーチに
参加するので前日にお雛祭りを見物しました
駅に下りると早速ひな壇の出現にびっくり!
ホームから上がる駅の階段が大変身です
地元の方たちは気にすることなくひな壇を
ふんずけていますが私たちはちょっと
気が引けて避けて上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/8edc33195bd5f5296e8096182e6bbc11.jpg)
駅はすっかり歓迎ムード!
ペットボトルのキャップで色分けして
可愛い雛飾りが出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/c0180f57888024a1057bf9742454ad60.jpg)
商店街はどこも雛飾りがあって和みます
ここは駐車場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c6/f644de6e01f8b694f69ac34e0ba728ea.jpg)
墨名交差点の特設会場 800体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/5458bc6974ae146470b1efea72c98231.jpg)
60段の石段に約1,800体のひな人形が飾られている
遠見岬(とみさき)神社
多くの人で賑わっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/65fff2501cff78384798fe3a1f1892f1.jpg)
神社の石段に飾られているので
毎日朝7時から女性のボランティアさん達が
並べて夜7時に片付けるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/1e6500e1ceb330ceeb6ae8107b9c14b2.jpg)
朝市とひな祭りで観光バスも来て
大変な賑わいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/17312c68522997d0ede59c802bf2df26.jpg)
シャトルバスで移動した市役所近くの
勝浦市芸術文化交流センターでは
日本最大級の享保風雛(15体)・ホール一面の
段飾り・豪華絢爛御殿雛・竹飾り・貴重な雛人形が
飾られています 入館料300円
御殿雛 屋根付きの雛飾り初めて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/5ff1e567b71a159c36e2b93b161e6ba2.jpg)
江戸末期の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/e72cb624c6e349fd4e493bd185be9d5f.jpg)
徳川時代の享保雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/04b2382979b59885a837f5d390bfa31e.jpg)
平成10年の作
金漆の絵巻になっているゴージャスなひな壇
説明の方のお話によるとまだ新しいこの作品が
ここに寄贈された理由ははっきりわからないそうです
お子さんの身に何があったのか気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/92d5e666151eaa683a2ec5e9bf895aac.jpg)
内裏雛の高さ120cmの享保雛
埼玉県吉見屋人形店の作
人との対比で大きさがよくわかります
普通のひな人形に比べてはるかに大きいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/2bd6a5d22b1c3d39e3e33e53a6d3bcb3.jpg)
ホールいっぱいに飾られたお雛様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/2542bd8437b61ce38e9dede6acf5a962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/33d3102e203ed94a801a5f0c8be0327e.jpg)
空き地や家の外階段にも段飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/a69c4a7daa4dbe6353d861e3b6f36749.jpg)
特設ひな壇に約600体のひな人形が飾られる
覚翁寺山門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/55d250effe66e2dbab0d6f83c13d3b79.jpg)
地蔵堂の中のつるし雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/5cec77890c72c9d74df4ee18d7010083.jpg)
商店街人形屋さん
外国の人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/7de8c16ab338ade248243c579b0973cb.jpg)
江戸時代中期 享保雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/c52ddd917fb30b794849f9a1bc7bf19a.jpg)
昭和初期の作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/2a8a85382b38c2d68cbde47b2817db04.jpg)
大正時代の作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/65acaa93d4d63123042cdbe7640d5cc0.jpg)
押絵壁掛け式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/5a393bd9a7ddce4b87d4e6385402333b.jpg)
見物が終わって駅に戻ると階段一面お雛様!
帰りは気にしないで踏んでいます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/42/7ec3f101cf8dc31671e2040e63776db9.jpg)
駅ホームの柱にまで飾ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/fc0db39e6704ba94c993911b78e030fa.jpg)
珍しいお雛様をたくさん見せて頂きました
満足して勝浦から千倉へ内房線で移動
17:00明日のウォークの手続きを済ませて
民宿にチェックイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/d96dfb4107ec2f897fbae8f102dc4285.jpg)
おひなさまの大大的な展示があちこちで催されてますが、これは、すごーい。
屋外での展示、すごーい。
只々、感嘆です。
記事、写真、ありがとうです。
町中のお店や朝市の通路にも雛飾りがあるのですが
和菓子屋さんやお土産屋さんはわかるけど
魚屋さんにまでひな壇があると違和感があります!!
神社の飾りは雨だと見れないのでお天気でよかったです
これがお目当てだったので・・・
人が多くて人気のほどがわかりますね~