千代田線で根津駅下車日本医科大学病院へ
今日の目的は娘の治療用の丸山ワクチンを
買いに来たのです
手続きを終えて担当医師と面談しワクチンを頂きます
あっという間に終わったので病院のお向かいにある
根津神社へ・・・桜を期待してお参りを済ませました
が・・桜の木が見当たりません??
千本鳥居のある乙女稲荷神社
京都伏見稲荷に負けないご利益のある
女子力アップの稲荷神社
通りの奥に見えるのが医科大学病院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/2284a761dc685c781ac463e2063bdaa0.jpg)
根津神社は、1900年前に
日本神話の英雄・ヤマトタケル尊が
創建したとされる古社で、東京十社の1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/84fe314a87f0c11c942a4a26ad23fb17.jpg)
楼門 外国人もたくさん訪れます
数組の中国語のカップルが自撮りしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/5b529f9d782fa3dce2cb66cb15bc6e72.jpg)
お参りしてから桜を見ようと探しますが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/95846e9175bcb11b971669f8c02b8614.jpg)
さくらの木がないです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/88fbfa58bff0c0d0cf152baaecc82521.jpg)
拝殿の右手に回ってやっと見つけました
幹の太い古木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/79e574d6dd756cc9048e6b589257cd72.jpg)
たった一本のさくらの木ですが存在感は十分!
満開が楽しみですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/dd67ca2d2e78d0cdc60b0962ad35cfdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/df689f682fe67dd3c4699f5a30c48a44.jpg)
お花見が出来て良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/a0495675a74a89f0b41f6bd6a45c34e9.jpg)
★後で分かったことですがこちらは
つつじの名所で、4月中旬~5月上旬の
つつじまつり期間中は、3000株もの
つつじが咲き乱れ、露店が立ち並ぶそうです
千駄木から千代田線で主人の実家のある町屋へ
何十年振りかで都電荒川線に乗りたくなりました
前から乗って後ろから下りる
乗る人が多くて随分並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/974e320c1d6d6e92f756ef67827ccc66.jpg)
懐かしさに駆られて一駅乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/6fd6367f2466dc1d4c10bcb2a802b96d.jpg)
久しぶりに主人の実家を訪ねて
義兄達としばらく振りのおしゃべりに花が咲き
お向かいにある満光寺さんのしだれ桜を
見せて頂きこれまた今日二度目の
お花見を楽しみました
山門の間からのぞき見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/eb7132edbced3e250358f39ead376670.jpg)
立派な枝垂れ桜です
義理の兄夫婦は自宅二階から
お花見してるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/5c52c75154a79cbfde7cdeac4bf73814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/a61fde4e6ee55efb6d6c54c6c379e3ac.jpg)
満開です いい時に訪ねてラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/907efc2db9765f2bd60f7beef4bcc7a9.jpg)
満光寺
赤い立派な山門と鉄筋コンクリート造のモダンな本堂
「阿弥陀如来の光が満ちあふれる寺」という意味が
その名に込められている浄土宗の寺院
創建時は天台宗
南北朝末か室町時代と伝えられます
都内二か所のさくらに出会えて幸運でした
週末は各地のお花見で盛り上がりそうですね~
今日の目的は娘の治療用の丸山ワクチンを
買いに来たのです
手続きを終えて担当医師と面談しワクチンを頂きます
あっという間に終わったので病院のお向かいにある
根津神社へ・・・桜を期待してお参りを済ませました
が・・桜の木が見当たりません??
千本鳥居のある乙女稲荷神社
京都伏見稲荷に負けないご利益のある
女子力アップの稲荷神社
通りの奥に見えるのが医科大学病院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/2284a761dc685c781ac463e2063bdaa0.jpg)
根津神社は、1900年前に
日本神話の英雄・ヤマトタケル尊が
創建したとされる古社で、東京十社の1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/84fe314a87f0c11c942a4a26ad23fb17.jpg)
楼門 外国人もたくさん訪れます
数組の中国語のカップルが自撮りしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/5b529f9d782fa3dce2cb66cb15bc6e72.jpg)
お参りしてから桜を見ようと探しますが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/95846e9175bcb11b971669f8c02b8614.jpg)
さくらの木がないです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/88fbfa58bff0c0d0cf152baaecc82521.jpg)
拝殿の右手に回ってやっと見つけました
幹の太い古木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/79e574d6dd756cc9048e6b589257cd72.jpg)
たった一本のさくらの木ですが存在感は十分!
満開が楽しみですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/dd67ca2d2e78d0cdc60b0962ad35cfdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/df689f682fe67dd3c4699f5a30c48a44.jpg)
お花見が出来て良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/a0495675a74a89f0b41f6bd6a45c34e9.jpg)
★後で分かったことですがこちらは
つつじの名所で、4月中旬~5月上旬の
つつじまつり期間中は、3000株もの
つつじが咲き乱れ、露店が立ち並ぶそうです
千駄木から千代田線で主人の実家のある町屋へ
何十年振りかで都電荒川線に乗りたくなりました
前から乗って後ろから下りる
乗る人が多くて随分並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/974e320c1d6d6e92f756ef67827ccc66.jpg)
懐かしさに駆られて一駅乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/6fd6367f2466dc1d4c10bcb2a802b96d.jpg)
久しぶりに主人の実家を訪ねて
義兄達としばらく振りのおしゃべりに花が咲き
お向かいにある満光寺さんのしだれ桜を
見せて頂きこれまた今日二度目の
お花見を楽しみました
山門の間からのぞき見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/eb7132edbced3e250358f39ead376670.jpg)
立派な枝垂れ桜です
義理の兄夫婦は自宅二階から
お花見してるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/5c52c75154a79cbfde7cdeac4bf73814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/a61fde4e6ee55efb6d6c54c6c379e3ac.jpg)
満開です いい時に訪ねてラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/907efc2db9765f2bd60f7beef4bcc7a9.jpg)
満光寺
赤い立派な山門と鉄筋コンクリート造のモダンな本堂
「阿弥陀如来の光が満ちあふれる寺」という意味が
その名に込められている浄土宗の寺院
創建時は天台宗
南北朝末か室町時代と伝えられます
都内二か所のさくらに出会えて幸運でした
週末は各地のお花見で盛り上がりそうですね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます