めざせ4万キロ 歩いて地球一周

主にウォーキングの日記(国内外・地元)

 ふじさわの景観130景を歩く

2015-01-27 16:40:54 | インポート
今日は明治地区の景観10景を歩いて尋ねました

JR辻堂駅近くの公園から出発!藤沢市明治地区にある町自慢の景観を訪ね
辻堂駅に戻る10kmです

10:15 富士山を見ながら出発!
  雨上がりの暖かい一日になりました


大山街道と道標


大山道標の上には不動明王


 大山詣での旅人が行き交い茶屋・宿もあり藤沢宿に次いで
賑わいがあった場所です 


お地蔵様にも手を合わせて進みます


 
10:45 城南の緑の小径・・・・緑のトンネルがいい景観です


日枝神社…山の樹木や田野の五穀を成長させてくれる神様


城南高台の眺め   うっすらと江ノ島が見えています


城稲荷の田園…大場城址に続く農業地


11:25 流れの穏やかな引地川に出ました


3分後 カワセミです!  草にとまったかと思いきや
すぐに飛び去りました  残念! 写真が間に合わなかったです
もっと大きく撮りたかったのに・・これがやっと


11:31 龍神大神のお告げに従って 女性1000人で建てた柏山稲荷


厳島千人力弁天社


引地川と散歩道・・・地域の身近な散歩コース 


おしゃれ地蔵


白くお化粧したお地蔵様
願いが叶ったらおしろいを塗ってお礼をします
たくさんの口紅がありました


12:00 戦後初代総理大臣の吉田茂氏も学んだ 耕余塾跡





耕余塾跡から300m 小笠原東陽・松岡利紀 二人のお墓です


明治市民センターで昼食
12:50からウォーキング教室(靴の選び方・紐の結び方)
表彰・次回案内・IVV配布で解散でした


町中を歩くとこんなにたくさんの景観に出会います
ゆっくりのんびりした いつもとは違ったウォークで良いお勉強になりました

今日の歩数    16,078歩
    時間    2時間13分
    距離    10.92km



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (似生者)
2015-03-02 15:53:37
1万6千歩、お疲れ様でした。

小笠原東陽・松岡利紀 二人のお墓に立ち寄られ明治市民センターで昼食とのこと、明治郷土史料室へも立ち寄られたでしょうか。史料室運営委員には松岡利紀の御子孫の方がいらっしゃいます。これまで2回、郷土史料室で耕餘塾関係の展示がありましたが、その企画をなされました。

シーズン2の展示「2代目塾長松岡利紀のルーツ」と同じ内容のことは、長野県飯田市の名誉市民である日夏耿之介の自伝「竹枝町巷談」その中の「31家風一変のきざしある事」で少しばかり触れています。興味があれば一読してみては如何でしょうか。南信州新聞社で増補新訂版が出され通販で入手出来ます。なお同書の編者・解説者の大伯父は松岡利紀です。
返信する

コメントを投稿