暖かな一日でした
奥田公園(出発)江ノ島(ゴール)の
16kmです
9:23 奥田公園にはすでに
大勢の皆さんが集まっています

9:50 出発
自由歩行で七福神を回ります
藤沢駅通過中

皇大神宮(恵比寿)

10:31 引地川を進み

10:41 養命寺(布袋尊)


お堂の中の天井画が素晴らしいのですが
外からなので写真が良くないです
一部大きくしてみました

11:00 白旗神社(毘沙門天)
源義経公をお祀りしています

常光寺(福禄寿)

11:28 諏訪神社(大黒天)
甘酒を頂きました

11:36 感応院(寿老人)

境川 藤沢橋

奥田公園で昼食後境川を下って
12:50 龍口寺(毘沙門天)
仁王門と山門

山門に架かる
中国の故事などの彫刻

大本堂 本 尊 日蓮聖人像
天保三年(1832)竣工
欅造り銅版葺
間口十二間奥行十五間
神奈川県の代表的な木造大建築

龍口寺前をゆったりと走る
江ノ電通過 12:54

13:05
江の島弁天橋からの富士

眺めは最高ですが
写真ははっきりしませんね~


江ノ島神社の参拝者が行き交う通路

階段を上って弁財天の待つ神社へ

13:30 ゴール
観光案内所前で御神酒やお茶を頂いて解散です

小田急線江の島駅から帰宅しました
今日頂いた神様のスタンプ

明日は鎌倉ですが寒くなりそう
午後から雨?もしかして雪?
奥田公園(出発)江ノ島(ゴール)の
16kmです
9:23 奥田公園にはすでに
大勢の皆さんが集まっています

9:50 出発
自由歩行で七福神を回ります
藤沢駅通過中

皇大神宮(恵比寿)

10:31 引地川を進み

10:41 養命寺(布袋尊)


お堂の中の天井画が素晴らしいのですが
外からなので写真が良くないです
一部大きくしてみました

11:00 白旗神社(毘沙門天)
源義経公をお祀りしています

常光寺(福禄寿)

11:28 諏訪神社(大黒天)
甘酒を頂きました

11:36 感応院(寿老人)

境川 藤沢橋

奥田公園で昼食後境川を下って
12:50 龍口寺(毘沙門天)
仁王門と山門

山門に架かる
中国の故事などの彫刻

大本堂 本 尊 日蓮聖人像
天保三年(1832)竣工
欅造り銅版葺
間口十二間奥行十五間
神奈川県の代表的な木造大建築

龍口寺前をゆったりと走る
江ノ電通過 12:54

13:05
江の島弁天橋からの富士

眺めは最高ですが
写真ははっきりしませんね~


江ノ島神社の参拝者が行き交う通路

階段を上って弁財天の待つ神社へ

13:30 ゴール
観光案内所前で御神酒やお茶を頂いて解散です

小田急線江の島駅から帰宅しました
今日頂いた神様のスタンプ

明日は鎌倉ですが寒くなりそう
午後から雨?もしかして雪?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます