瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

月-3

2007年11月16日 09時46分22秒 | Weblog
月には空気も水もないとか、それで侵食・風化もなく何億年前と同じ状態が続くそうな
あるのは星の衝突によるクレーターと呼ばれる穴ぼこだけが大小ある
空気が無いので流れ星はない、摩擦熱による燃え尽きもなく星が月に落下するだけだ。
何億年前の衝突の跡も、昨日できた穴も同じように存在する。
ところで自転しない月の南極・北極・赤道と呼ぶ根拠が又もや疑問として登場する。
さらに3次元的に見た太陽・地球・月その他の星の軌道も気になる。
太陽系が全て平面的に周遊するのなら極・赤道も分るが、多分正解だろう。
月を周遊することは遠心力と求心力のバランスが保てることを意味し
月まで38万キロを3日かけて到達するらしい、つまり3日後の月の位置を目指す。
発射時点では、進行時点では目的地(月)の位置はとんでもない方向だろう。
そんなわけで最近相対性理論なるものに興味を持ち始めた。
ここに電話が入り中断した・・

さてこんな話題の中でも毎日野球部練習ウォッチングは続く
明日は静高10:00練習試合開始、市高・清水東9:00市内大会3位決定戦@清水庵原
どちらも見たいが、晴れてほしい。