手打蕎麦屋『とくら』に行ってみた、そもそも蕎麦好き(麺類愛好家)のブログに載っていたものだ
そこには所在地が地図付で載っていて、しかも我が家から割と近いし下見もしていた。
もとはと言えば『新ばし』が夏休みのため雨の今日は『長安』で『旨煮メン』と思い車で出かけた。
途中で長安は水曜休みを思い出したが店の前を通り過ぎ北高で左折し少し戻る(道を間違えた)
水梨橋を渡り右折(山奥方面)ししばらく行くと右側にある。
一歩先に到着した客がもたもたと車をバックで駐車している横を前向き駐車で入れると、一番客であった。
もりそばにしようか悩んだ末『天南そば』を注文し周りを見ると
営業日(定休日)カレンダーがある、毎週火曜日と第三水曜日とある
今日は第二水曜日で該当しない、月曜、水曜の夜は予約のみとも書いてありこれも該当しない
そうこうしている内に注文の品がでてきた、ゆでむら(麺が絡み合う)もなくたべやすい
これなら大天南でもいけそうだ?小エビ天はフライ状、ゆでた麺は短く折れずゆで汁で薄められても居ない。
太郎庵よりは製品価値は高い、かつこちらは生産工程がカウンター越しにまるみえでよい仕事をしていた。
味もまあまあ、そこそこいける
店員は爺さん婆さんと若い娘の三人で時間はかかりそうと感じたが仕事はメリハリあり速かった。
静岡市葵区瀬名4-9-86 Tel=054-208-6553 とあった。
17:00追記:カメラを持参したのだが店の外観、店内の様子、製品(天南蕎麦)いずれも写真は撮らなかった。
代りに麺愛好家ブログ該当記事へのリンクを一行目に貼り付けた。
そこには所在地が地図付で載っていて、しかも我が家から割と近いし下見もしていた。
もとはと言えば『新ばし』が夏休みのため雨の今日は『長安』で『旨煮メン』と思い車で出かけた。
途中で長安は水曜休みを思い出したが店の前を通り過ぎ北高で左折し少し戻る(道を間違えた)
水梨橋を渡り右折(山奥方面)ししばらく行くと右側にある。
一歩先に到着した客がもたもたと車をバックで駐車している横を前向き駐車で入れると、一番客であった。
もりそばにしようか悩んだ末『天南そば』を注文し周りを見ると
営業日(定休日)カレンダーがある、毎週火曜日と第三水曜日とある
今日は第二水曜日で該当しない、月曜、水曜の夜は予約のみとも書いてありこれも該当しない
そうこうしている内に注文の品がでてきた、ゆでむら(麺が絡み合う)もなくたべやすい
これなら大天南でもいけそうだ?小エビ天はフライ状、ゆでた麺は短く折れずゆで汁で薄められても居ない。
太郎庵よりは製品価値は高い、かつこちらは生産工程がカウンター越しにまるみえでよい仕事をしていた。
味もまあまあ、そこそこいける
店員は爺さん婆さんと若い娘の三人で時間はかかりそうと感じたが仕事はメリハリあり速かった。
静岡市葵区瀬名4-9-86 Tel=054-208-6553 とあった。
17:00追記:カメラを持参したのだが店の外観、店内の様子、製品(天南蕎麦)いずれも写真は撮らなかった。
代りに麺愛好家ブログ該当記事へのリンクを一行目に貼り付けた。