瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

ワラビ

2017年04月13日 10時10分15秒 | アウトドアー
35年振りにワラビを採りに行ってきました
35年前と同じ日本平の砂防ダムです。
この辺りには山菜はワラビだけでタケノコやタラの芽はありません。
日本平もカコイで締め切った所もありますが
イノシシ除けの囲いは通過後に閉め切れば問題ありません、
地の利が良いせいか山菜採り(老人老婆)はひっきりなしにやってきます。
今年は二週間ほど桜もワラビも遅れましたが
山菜は年に一度っきりでたくさんです。

ハチが消えつつある理由

2017年04月13日 08時37分11秒 | 備忘録
Melcher's Honig ドイツはちみつ・養蜂 <= Facebookの投稿者名
FBに興味深い記事を発見した => マーラ・スピヴァク: ハチが消えつつある理由
この解説動画には字幕がありますが動画をダウンロードし再生すると字幕は表示されません。
これは友達のどなたかが『いいね』を押したので知ったのですが
タイムラインが高速で流れて行き二度とこれを知った経緯にたどり着きません。
まあ知った経緯は知らなくとも投稿者名を上記に記録しましたので記事にはいつでもたどり着けます。

備忘録:レイチェル・カーソン
レイチェル・ルイーズ・カーソン(Rachel Louise Carson,1907年5月27日-1964年4月14日)
農薬で利用されている化学物質の危険性を取り上げた著書『沈黙の春』(Silent Spring)