十数年前(石油)燃料が不足する時代が話題になった時にはなに燃料電池があるさと会話した記憶がある
先のニュースで JR東日本 水素燃料電池試験車 FV-E991系 が話題になり2020年を目途に実験中と報じていた
2020年は来年ですがJR車両が実験中といえども実用段階に来たことに感慨深いものがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/3958f2dd56f224b734f91b8b59731e76.png)
燃料である水素をトヨタ自動車から提供を受けたともあります
自動車の世界でも実験段階から実用化時代ともいえるでしょう
ガソリンスタンドがなくなり水素スタンドになる日がいつか来ます
問題は石油が現在も戦略的地位にあり紛争の種になって中東・欧米間指導者にとっては政策的にも欠かせません
とは言え石油依存はいずれ解消するときは来ます
石油と違って水素は世界中至る所にあり水を分解するだけで発生できます
戦略的価値はなくなり紛争の元にはなりえません
燃料電池は世界平和の根源になりますか?いな飛行機(旅客機・戦闘機)が飛べないといけない?
燃料電池がJRにとって特徴は
架線や変電所も必要ないため、設備の維持コストを減らすことが可能だということです
ヨーロッパでは電車よりもディーゼル車のほうが普及しています維持コストが安いからですね
先のニュースで JR東日本 水素燃料電池試験車 FV-E991系 が話題になり2020年を目途に実験中と報じていた
2020年は来年ですがJR車両が実験中といえども実用段階に来たことに感慨深いものがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/3958f2dd56f224b734f91b8b59731e76.png)
燃料である水素をトヨタ自動車から提供を受けたともあります
自動車の世界でも実験段階から実用化時代ともいえるでしょう
ガソリンスタンドがなくなり水素スタンドになる日がいつか来ます
問題は石油が現在も戦略的地位にあり紛争の種になって中東・欧米間指導者にとっては政策的にも欠かせません
とは言え石油依存はいずれ解消するときは来ます
石油と違って水素は世界中至る所にあり水を分解するだけで発生できます
戦略的価値はなくなり紛争の元にはなりえません
燃料電池は世界平和の根源になりますか?いな飛行機(旅客機・戦闘機)が飛べないといけない?
燃料電池がJRにとって特徴は
架線や変電所も必要ないため、設備の維持コストを減らすことが可能だということです
ヨーロッパでは電車よりもディーゼル車のほうが普及しています維持コストが安いからですね