ヤフオクで入手(落札)したHP-ProBook450G8での作業
NVMePCIeSSD128GBにWindows11を導入しUpDateを行う
USB-Bootが可能、他のパソコンはマザーボードが『American Megatrends』がほとんどですがHPは独自のBIOSを持っているようで操作がまるで違います
なんとかUSB-ブートができ同じUSBからWindows11-Proが導入できました
以前はWindows11導入時にはHomeかProか選択画面があったのですがいまや
導入機種のプロダクトキー認証を読んで導入EXCEが決めているようです
導入はあっという間に終わるのですが問題は設定画面は自分でキーインしなくてはなりませんし更新も何度も操作が必要です
MS-Officeは入れてないですがSSD512にアップグレードしてから予定しています
しかし今回も導入その他(Core-temp、CPU-Z、CDM、その他ベンチマークやら)で3時間半を費やしました
まあそれが目的でこの落札ですが?
09/22,09:55追記:HP-Probook-450-G8に搭載されているメモリーは
Micron MTA8ATF2G64HZ-3G2E2 16GB 1RX8 PC4-3200AA SA2-11 は
14,308円とありamazonでは販売しておりませんでした14,308円でしたか
おいそれと増設できませんね
ちなみにストレージはWestrnDigital 512GB SSD PC SN530 M.2 2280 PCIe Gen3 x4 NVMe でアマゾンで 6,416円でした
ちなみにCPU-Intel-Core-i5-1135G7は希望カスタマー価格:$309.00でした
09/23,07:50追記:昨日9/22,17:00作業記録
HP-ProbookSSDをオリジナル(512GBWindows10)に戻しWindows11に更新した
DL10分更新には1時間10分を要した(このハイスペックPCにしては意外でした)
C:Disk 109GB使用中 366GB空きただしWindows.oldが31.1GBで10日後には消えてしまう
Windows11にて更新を最新BK5017383にした16:52明日以降の予定MS-Office導入、外付けディスクコピー
注)画面左上に『Made in TOKYO』と書かれたシールが貼ってあります