瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

473号線

2013年01月19日 16時22分02秒 | Weblog
浜岡キャンプ初日のこの日一部分完成された国道473号線を利用してみた。
金谷・静岡空港間は手付かずだが牧之原台地から150号線まで開通してからは最初になる。
我家からこのルートはZ文字的に走り距離的には最も遠くなるが牧之原を快適に走れる。
藤枝バイパスで金谷まで行こうとしたがいきなり渋滞で丸子の信号を避けるため
新東名、新静岡ー>島田・金谷ETC550円、そこからは予定の473号線に入る。
浜岡キャンプには主といわれるイタサン親、初代イタサン、オチアイ親など見学に現れ親睦を深めた?
二年振りに『味わい亭』でラーメンを昼食に食べたのだが、本当は
『そば切りいまむら』を探したのだが発見できず一昨年同様味わい亭ラーメンになった。
明日も行くとしたら是非とも地図を確かめておきたい。
早速追記:地図を検索タイトルに添付
 とほほ一昨年も同じことをやったような気がしてきた。

IntelCore i5

2013年01月18日 10時46分12秒 | パソコン
最近パソコン雑誌やらウェブで盛んにインテルCPUコアーi5が話題になっていて
搭載パソコンなどを研究してみた(あくまで話題として)
結果的にはCPU処理能力(スピード)が速いだけで
普段インターネットとエクセルしか使用しない私にとって全く無用の長物であることが分かった。
画像処理が速い必要も、(3D)ゲイムも全く無縁、強いて言えばYouTube画像の断片化だが
SSD換装以来画像の遅れは全くなく回線スピードには全く問題もない。
つまり私にとってもはやコアーi5(i3,i7も)は(研究)意味を失った。
今回の換装騒動で得たものは
1.SSDでとても速くなった
2.Win8を入手した、今まではリカバリー(HDD内)だけで導入用OSを持っていなかった
3.Ubuntuを導入し付属ソフト(無料)をテスト(遊び)できる環境が整った
身内にSSD換装の相談を受けたのを最後に今後はSSDにも関心は薄れることだろう。

キャンペーン

2013年01月17日 09時11分26秒 | Weblog
初売りキャンペーンも終わり、新製品前の安売りキャンペーンの季節
そして新社会人、学生向けのキャンペーンがこれから続々と出てくる。
フェイスブックの画面も毎回パソコンキャンペーンが出てきて
現在エプソンNY2300Sを検討している、価格ドットコムによるとメーカー直販で
Endeavor NY2300S 価格.com限定 Core i5搭載 スタンダードモデル
今日現在\40,530+送料\1,575インテルコアーI5内臓では最安値か
それでもHDD500GBをSSD化に\15,000ほどかかり最低限エクセル2013を\13,000とし購入すると
合計で\70,105となってしまう、コアI5搭載製品としては安いか?むーん悩むなあ。
7万円かあちょっと手が出ないなあ、今日現在。

喫煙ルーム

2013年01月16日 10時23分29秒 | Weblog
昨年5月20日慶應高校練習試合に新幹線で向かった折
こだま号には3.5.7.15各両に喫煙ルームがあることを知った。
それは新型車両のみで帰りのこだま号には付いてなかった。
それ以来新幹線を利用する機会がなく現在の状況は知らない、が
飛行機ではとっくの昔から全面禁煙で、それはいいのだが12時間もの禁煙後
到着空港ではガイドがいる時はガイドに、いなければ空港警備員にでも
喫煙所はありませんかと聞くことになる、大抵の空港の場合建屋の外にある。
新幹線の場合、到着駅で建屋の外には仮にあったにせよ大抵は乗り継ぎで建屋の外に出ることはまれで
新幹線に乗っている時間が短いという理由で禁煙にするのはけしからん。
当時(昨年5月)はひかり号は全面禁煙となっていた。まあ私自身が禁煙すれば済むことだが。

白内障

2013年01月15日 16時19分23秒 | Weblog
2・3年前から視力が衰え前回眼鏡を購入する際に視力が0.6位までしか矯正できない、といわれた
その後免許証更新などあり視力を指摘されず本日に至る。
ここ数日もの(世界)がかすんで見え始め眼科医院に検査を受けに行った。
視力検査、眼圧、などの検査を受け医師も写真を何枚も撮り診断は『白内障』です。
他にも検査項目があるらしく瞳孔を開く薬を点眼され、目の中を撮影した、
そのご同じ医師に白内障以外の病気はない、ついでに眼球表面も写真を撮り正常を確認した。
白内障は自然治癒も投薬の治療もなく、ただ手術あるのみ、らしい
進行を遅らせる点眼薬があるらしく、3ヶ月分よこし三ヶ月後に進行状態を確認し
手術に至るかどうか決めることにした、但し手術を待つ患者が現在二か月分いるという、
つまり今手術を申し込んでも3月中旬になるようだ。

Jimdo

2013年01月14日 09時53分13秒 | パソコン
無料ホームページ作成ツールもいろいろあるが先日図書館でJimdoなるソフト解説書を発見し読んでみた
ウェブで検索したらこれを発見した JimdoホームページJimdoとはへのリンク とは、によると
Jimdoはドイツで2007年3人の若者の手によって生まれました。
2009年3月にKDDIウェブコミニュケーションズが日本語へのローカライズを行い、
日本でのサービスを開始しました。
とありハンブルグ生まれでKDDI育ちとか。
無料で500MBまでサポートされるらしい(それ以降は有料)、私が移設したfc2は1GBだからすごくでかい。
ちなみに元祖OCNホームページは10MBまで無料(写真を100枚程度でいっぱいになった)
ホームページ作成ツールが不要でオンラインで接続しながら作成しその都度プレビューできるようだ。
試食していない食品や食堂を紹介するようでポリシーに反するが実はまだ試していない、
(実はホームページもOCN、fc2といくつも存在し維持管理が煩雑で面倒なもので)
今日のような雨降りの休日に(毎日休日)試すのにはもってこいだが上記の理由で現在は試す予定もない。
最初に作成したOCNのホームページもPageONと呼ばれるツールで作成しHTML知識も不要であった。
数年前PageONも仕様変更になり当時移行を怠り変更できずにfc2に移管した。
PageONやJimdoはページ作成ツール(HPBなど)をパソコンに導入する必要がなくDisk容量を気にしなくてもよい。
しかも導入しなくてもよいとは自分のパソコン上で作動しないのでOSも気にしなくてもよい。
ホームページもブログもフェイスブックもmixiもコンテンツがなければ作成する意味もないが
ホームページを作成するとパソコンに強くなる、パソコンに愛着も湧く。

値下がり率

2013年01月13日 06時46分22秒 | Weblog
昨年11月20日14,180円で購入したインテルSSD335-240GBを本日価格ドットコムでみると
参考 初値(発売時期) 現在の最安値 差額 値下がり率
\15,098(2012/10) \15,680 PC-IDEA +582 -3.9%
などとなっており発売当初に比べ582円値上げされていて値下がり率は-3.9%としている。
グラフで見ると私の買った時より数百円下がったものの年末からぐんぐん上昇している。
年末年始にかけてPC関連雑誌でもSSD換装事例とその効果が取り上げられたのも原因していて
現在SSDは品不足を生じているかもしれない。

7年経過

2013年01月12日 09時01分12秒 | Weblog
このブログ開設から月末で7年経過し8年目に突入します。
新規開設記事へのリンクそこには開設の経緯が書かれていて
ホームページビルダー10を購入した折GOOできるブログ入門編が同封されていたためとあった。
2006年2月1日はグーブログ『瀬名川通信』の誕生日で満7歳になります。
先の記事にもありますようにHPB10もWindows8ではサポートされず
元祖ホームページも2004年開設、2006年リニューアル(fc2に移行しただけ)以降更新皆無で
旅行記もブログ化してしまいました。そのブログもスマホなど携帯アプリに世の流れがかわり
ブログそのものが過去の遺物(化石化)となりつつあります。
しかしながら作成、維持管理、使いやすさから日記という意味ではブログは最も手軽なアプリに違い有りません。
今尚多くの初心者が開設し続けています。グーの場合当時と変わりなく毎日500件のペースで増え続く 月>日訂正
さて8年目を迎えるといってもこれといった新たなカテゴリーが増えるわけでもなく
マンネリした話題を今年も続けるつもりです、野球の試合結果はシズコウに限っては記録し
個人記録など社外秘ものは別貯蔵庫に保管(非公開)され更新されます。
野球選手には成長、進化、成長を希望しながら自分自身はちっとも成長していない事をしみじみ思い起こされました。
今まで自分の知識の範囲で暮してきました、今後は自分の成長について考えてみます。

軽減税率

2013年01月12日 08時22分12秒 | Weblog
朝の番組で軽減税率についてみのもんたが解説していた
その中で『こめ・みそ・しょうゆ、新聞』を対象にするように言っていた。
なんのことかわからず検索してみたところ
公明党前代表の太田国土交通相は、「消費税率を8%に引き上げる段階で
軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定し、
10%への引き上げ時に対象を拡大する」との案を示した。
これのことらしい
こめ・みそ・しょうゆ、新聞が低所得者救済?いな不平不満解消?いな不公平解消?
全国規模で考えてみても、こめはともかく
みそが不明で一体何軒の家庭で朝味噌汁以外でみそを使うだろうか
しょうゆも朝飯以外にどれほど使うのか
新聞はもっと不可解で低所得者が全国紙をどれ程購読していると言うのだろう。
みのもんたの番組では全国紙と表現していた。
宝くじや競輪競馬などの売り上げに一律消費税を8%なり10%なりかけたらどうなるか
競輪競馬の予想新聞には軽減税率は適用されるのか、静岡新聞は?
欧米に倣うならすべての食料品を対象にするとか
いっそすべての流通過程(現行と同じ)で税率アップの方が解りやすい、
なまじ選挙対策(受け狙い)をするからややこしくなる
役人は悪役に徹すべし、国債残高はものすごい勢いで膨らみ続け
どんなに増税しても追い付かない、何せ全ての現行組織を維持したままだから。

B787

2013年01月11日 09時43分23秒 | 備忘録
このところ紙面・画面を賑せているB787のトラブル(不具合)でB787そのものへの関心が増した。
事故は連続的に発生したので関心を集めた、大きくは現在3種類
1.バッテリー火災(バッテリーから発煙)
2.燃料漏れ
3.ブレーキ故障 以上で人身事故はないようだ。
B787は最新鋭の機種で初期障害と生産者は考えているようだ。
新聞によると全日空66機、日航45機 合計111機が発注され徐々に納入され
主に国際線に使用され、いずれ日本の111機が世界を飛び回る。
そのころになれば初期不良は改善され?安心して搭乗できる?
B787-8がどこが優れているか?競合他社(自社を含め)に比べ燃費が20%向上した、らしい
最大積載燃料:127KL
最大飛行距離:15700KM つまり123.6m/Lとの計算となる、ちなみに
巡航マッハ数:0.85 とあり巡航速度ではない
マッハ1は地上15℃1気圧では340.31m/s、時速では1225Kmとなり0.85をかけると1041Km/Hとなる
ところが10000m上空では-50℃で気圧は5分の一、音速は300m/sとなり時速1080Km飛行速度0.85をかけると918Km/Hとなる。
対地速度としてはこれに例の風速を増減することになる。
これを機会にジェットエンジンの構造について3時間ほど学んだ
3時間では基礎的な知識しか得られないがそれ以上は専門的でさっぱりわからない、時間の問題ではない。
1/12,07:45追記:本日朝刊には操縦室窓ガラスにヒビが入り、オイル(潤滑油)漏れがあったと報じていた。