瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

ハーヴァード大学

2013年01月10日 11時20分13秒 | Weblog
ここのところばかな大学受験の話題が多い中ハーヴァード大学が登場し検索に至る
アメリカ東海岸沿いの名門私立大では入学試験はなくSATなるテストの成績を前提に
内申書や申請理由(論文)などを参考に判定するようだ。
SATは内容が異なるだけで実質センター試験なようなもので複数回受験可能。
調査が進むうちコストを話題にしたコラムに行きつき
生活費を含み年間4万ドル以上4年間で16万ドル約1700万円位必要らしい。
授業料が3万ドル強で日本で言えば私立医学部並といえる?
しかも毎年値上げされているとも?
蛇足ながらオバマ大統領もハーヴァード出身らしいことも今回知った。

ムービーメーカー

2013年01月09日 09時50分40秒 | パソコン
Windows8移行後色々な不都合が生じその一つがムービーメーカーが作動しない、
これはWindows7から除外されたようで再導入が必要となったようだ。
VISTAまではOSに同封されたアクセサリーのようにMSのサービスが
付加価値を付けSoftnicに移管されムービーメーカー(フォトギャラリー)などは
無料でダウンロード・導入できる。ただしhao123(ウェブ閲覧ソフト)も同時に導入されてしまう。
以下に添付したのは1月7日三年生によるノック(練習風景)です。

ムービーメーカー導入から、ここまで約二時間かかりました。

学食ナビ

2013年01月08日 09時46分25秒 | 備忘録
いたづらに3件目の投稿になってしまうが以前公官庁食堂レポートがフェイスブックにあった
その時、私は学食巡りも趣味ですといったコメントを書いた記憶がある
今回キャンパスランチパックを調べるうちに学食ナビ~学食はワンコインの激安グルメ~ を発見した

タイトルには
学食大好きなオヤジ東大生が、首都圏を中心に大学の学食を食べ歩き。
学食のメニューだけでなく大学の雰囲気も「学食なび」でお伝えします!
プロフィールには
大検(現高認)出身、2009年37歳で東大に合格
とありオヤジ東大生の存在も知り
この手のジャンル趣味特化ものも長く続いてほしい、海外編も組み入れて

ランチパック

2013年01月08日 09時37分07秒 | Weblog
Facebook友達は立教大のランチパック写真に『いいね』投稿があり
そのコメントに早稲田、明治、法政ヴァージョンもある、とあり調べてみた
大学生企画の「ランチパック」、新作は早稲田や明治など4大学参戦 これがヒットした。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ
共同で企画した「ランチパック」シリーズの新商品4種を、
2013年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越地区。
早稲田大学:メンチカツ&たまご
明治大学:オムレツハヤシ風
法政大学:焙煎キーマカレー
立教大学:ビーフシチュー(赤ワイン入り)
拡大図をみると
製造年月日:13,1,7
消費期限:13.1.9
となっており3日間有効にも拘らず期間限定でもあり売れ行きは順調らしい。
それにしても東京大学、慶應義塾ヴァージョンがそろわないと意味が薄れる?
これも関東・甲信越限定であり私にとっては話題に過ぎない。

東大受験

2013年01月08日 09時08分32秒 | Weblog
センター試験も間近になり公園老人(最近は寒いので出席者も少ない)の話題も
老人A:東京大学の入学試験を受けたい
私:センター試験を受けて所定の成績を得ないとダメでしょう
老人A:卒業した高校にセンター試験を申し込んだ
私:センター試験について調べてきます
城北公園ですらこんな話題が出るほどで全国レベルで暇老人の趣味的受験はいかに?
時々ニュースで老人が若者に混じって夜間高校を卒業したなどと放送される事がある
『人生の楽園』で果樹園を運営するにあたり農業大学に通った例はあったが
上記(老人A)は純粋に趣味の世界で大学受験そのもので意味は異なる
いずれにせよ調べてみた
1.東京大学ではセンター試験について
 第一次選抜(センター試験の成績による)が、基準に満たない者は不合格とみなされ、二次試験の資格を失う。
2.センター試験受験申し込みは在校生のみ高校経由で老人は独自に申込み可
3.センター試験で基準の成績を収めれば東大受験は可能
(4.静岡大学はセンター試験と本試験の総合評価、受験可能)
つまり東大受験に関しては趣味として成立する(可能性はある)
老人Aが基準の成績を超すとはとても思えぬ、つまり話題提供に過ぎないことは歴然としてはいるが
(老人)世界の中には色々な考え方があるものだと痛感した。
私にとってセンター試験期間は『浜岡キャンプ』に相当し受験どころではない。

宮内くん

2013年01月07日 08時49分09秒 | Weblog
明大キャンプで過去ログを検索すると昨年の明大キャンプ2012へのリンクがヒットし
その中で宮内くんの入学を取り上げていて
文面には2011年甲子園での対戦模様が書かれていました。
昨年はOP戦はなかったようだし今年もキャンプの予定すら入っていない
明大野球部のホームページにもマネージャーブログにも未定で
キャンプの予定が決まればホームページに載せますとあった。
毎年2月終盤だからまだまだこれからです。
宮内くんは先の甲子園の対戦模様が語られています、既に過去の事です。
当時はまだ新入生の紹介でしたが、現在の明大HPには
宮内 和也[みやうち かずや]内野手が紹介されています。
キャンプはあしたか球場ならバイクでは寒くて行けません、
OP戦が庵原球場で開催されるのなら是非とも観戦(計画)したい。

新ばし高円寺

2013年01月06日 08時19分10秒 | 備忘録
柴崎好範という人物が高円寺に新ばしをオープンした記事が乗った。
シドニーだろうがマレイシアだろうが高円寺だろうがいずれも我家から遠く
わざわざ行くつもりもないが、つくづくタフな男だと思う。
30年位前まで国吉田で新ばしを営んでいたあの人物かどうかは不明だが
確か国吉田の新ばしがシドニーへ移転したと聞いた気がする(記憶がある)
新ばし高円寺店開店

食べログの記事は以下に転記しておきます
 手打ちそば歴40年の柴崎好範が、22年間にわたるオーストラリアそば屋人生の中で指導した弟子たちが、
シドニー、メルボルン、シンガポール、マレーシア、京都などで本格派の日本そば屋として展開しています。
奇をてらわず、基本に忠実、素朴な新ばしのそばは、世界中のいろいろな人種の人に認められてきました。
また、海外に滞在する日本の人たちにも、本格的な蕎麦だと愛されております。
その柴崎好範がこのたび高円寺に小さなそば屋を開店しました。
大量生産ではなく、一つ一つ心を込めた手作りの味をご堪能ください。

まあ大岩記念碑本店で毎日『新ばし』の蕎麦を食える私としては意味のない記事ではある。
ところで二年前から本店では三代目が継いでいて今年に入り自覚したのか麺打ちが上手になった。
私としてはあの辛口のつゆを目当てに通い続けているのだが。

高岡屋中原工場

2013年01月06日 07時11分08秒 | Weblog
セブンイレブンの蕎麦(つゆを混ぜるだけ)裏側にある製造元を調べたら
株式会社高岡屋中原工場とあり ネットでさらに調べたところ

麺類食材の販売・仕入れに
全国の食材プロ同士で麺、スープ食材等 業務用食材の取引ができる企業間市場
■住所: 静岡県静岡市駿河区中原626
■TEL: 054-282-8002
■地域:静岡県静岡市駿河区
■業種:製麺業
とあった、だからなんだ?いえ好奇心で
以前パン屋さんがどこのコンビニ、スーパーへ卸しているか興味があったもので
蕎麦屋に卸している製麺所にも興味がありました。
サッポロラーメンや、喜多方ラーメンも

初練習

2013年01月05日 15時18分45秒 | Weblog
昨日4日は静岡農業高校でも初練習、静岡市立も初詣+初練習
本日5日はシズコウの初練習でした、シズコウは初詣なし、年末も盛塩をしなかった、とか
神頼みや迷信をきらう体質らしいです。?
本日はアップに1時間ほどかけ投手・内外野守備練習、午後はバッティングとトレーニングだったようだ。
そとろで佐々木くんは4本の安打を放ったそうな、私は2試合しか観ていないが7打数無安打。
うーむ残念至極今度行くときは単独で4試合観るぞ。

16:45追記:一部の指導者と新年の挨拶を交わした。
一部の選手に練習中『おめでとうございます』、と挨拶をされたのだが
練習中でもあり曖昧に受け答えた、グランドでなければ
それは、夏に私がきみたちに言う言葉だ、と言いたかった。

視聴率

2013年01月05日 05時22分37秒 | Weblog
昨年6月までは前年同月比で順調に伸びた我が家への訪問者数も
それ以降9月を除き前年度比において下降線をたどる。
これもひとえに我ブログの性格・性質・特化性によるもので仕方ない現象と思います。
本来ですと私の力量・熱意不足とかいうのでしょうけど仕方ないことと思います。
これは既に昨年添付したグラフですが年末までまとめてあります。
月単位にまとめたグラフも作成はしてあります。なお昨年度と年間グラフも並べてみました。
2011年度 2012年度