シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

テンガイハタ?

2008年07月18日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温33  水温26~28℃  透明度⇔5~8m

Tengaihata080718s_2 Hanaika080718s_3 本日の画像はYURIさんからいただきました。左:テンガイハタ? 右:ハナイカ

   本日はまたまた大スクープ!!深海魚登場です。おそらくテンガイハタかサケガシラだと思われますが、こんな魚に遭遇できるなんて今日のダイバーはなんてラッキーなんでしょう。青海島はやっぱりすごいですね~。

   そして今日はその他にも沢山見れました。オオカズナギやハナイカ、やっぱり婚姻色のマダラギンポ、マツカサウオ、そしてトラフナマコの放精やアサヒアナハゼの捕食、コブヌメリの求愛などのネイチャーシーンも見れました。

Indohimeji080718s_2Asahianahaze080718s_2左:インドヒメジ 右:アサヒアナハゼの捕食

  大きなヤマドリや砂地ではテンスやタツノイトコ、そして何年ぶりかわからないくらい久しぶりのインドヒメジまで出ちゃいました。ソラスズメダイは婚姻色を出して巣作りしてましたよ。

Namako080718s_2 ←トラフナマコの放精

  浅場ではアオリイカの卵を観察してるとなんとなんとハッチアウトしてくれました。おまけに墨を吐いて逃げていってしまいました。今日は笑いが出るくらいラッキーでしたねー。水温も上がってあつーいあつーい船越でした!! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする