シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

出そうで出ない

2008年08月03日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温33  水温28~30℃  透明度⇔8~10m

Hanatama080803sBenikinuzutumi080803s

左:ハナイカの卵 (by satoru)右:ベニキヌヅツミ(by satoru)

本日も若干の風波がありましたが船越で潜れました。ファンダイブ2チームと講習チームの3チームに分かれて潜ってきました。久々ベニキヌヅツミが見れたほか、マダラギンポの婚姻色、そしてハナイカの卵は今にもハッチアウトしそうでしませんでした。後何日でしょう?

Madaraginpo080803sMisakiubauo080803s左:マダラギンポ(by sameちゃん) 右:ミサキウバウオ(by 夏でもドライ)

  その他見れた生物は、ミサキウバウオ、ノコギリヨウジ、タツノオトシゴ、サンゴタツ、タツノイトコ、ヨウジウオの仲間、ホソウミヤッコ、テンス、ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、テンロクケボリ、ムラクモキヌヅツミ等で、ウミウシでは、サガミイロウミウシ、フジイロウミウシ、アラリウミウシ、ミチヨミノウミウシ、シラユキモドキ、シラヒメウミウシ等見れました。

Bisyamonebi080803s ←ビシュモンエビ(by kou)

  講習チームは本日2日目、結構底揺れがあり、苦労しましたが、スキルは終了!!次回最終日もがんばりましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする