青海島「船越」・・・気温33℃ 水温29~30℃ 透明度⇔5~8m
左:キイロウミウシ(by satoru)右:リュウモンイロウミウシ(by satoru)
今日は今シーズン一番混んでるんじゃないかというぐらいのダイバーの数でした。タンクを置くスペースも限られ、端の方でひっそりと潜るシーアゲイン一行でした。今日も講習チーム、ファンダイブチーム、セルフチームに分かれて潜りました。浅場ではインドヒメジが復活です。しかし泳ぐのが速くなかなか撮影できません。リュウキュウヒメジも健在です。
左:オトヒメエビ(by kou) 右:タツノイトコ(by satoru)
左の瀬では、オトヒメエビやタツノオトシゴ、砂地ではタツノイトコが沢山見れました。テンスは大、中、小と3匹見れました。クロエリギンポやトウシマコケギンポなども見れました。浅場では今日もクロイシモチの口内保育が絶好調!!求愛なんかも見れました。
三角岩沖では、マダラギンポやニジギンポ、アラリウミウシ、洞窟ではハナイロウミウシ、キイロウミウシ、シラヒメウミウシ、シラユキモドキ、リュウモンイロウミウシ、サガミイロウミウシ、サメジマオトメ、オトメ、シロ、アオ、サラサ等、イロウミウシ系絶好調!!産卵してる個体も沢山見受けられました。ちょっと今日は海も陸も混みすぎでした。