青海島「紫津浦」・・・気温28℃, 水温26~25℃, 透明度⇔3~5
左:ゲンロクダイ(by miwa) 右:ハタタテダイ(by miwa)
本日は台風のうねりがまだ残っており、2本とも紫津浦で潜りました。
透明度はやはり良くはありませんでしたがいろいろ見ることができました。ビイドロカクレエビがさらに増えていて、ムラサキハナギンチャクがない場所でもやたら目につきます。
左:キヌバリ(by miwa) 右:カスリハゼとイトヒキハゼ(by sasa)
なかには卵を持った個体も確認することができます。キヌバリはさらに鰭がりっぱになってきましたが本日は1個体しか確認できませんでした。
今年はカスリハゼがやたら目につきます。この時期は小さい個体が多いのですが、立派な背びれを全開にしてホバリングしている個体も見かけます。
左:ミヤコウミウシ(by sasa) 右:ニジギンポの卵保護(by sasa)
そのほかは、アオハタ、タツノオトシゴ、ゲンロクダイ、ハタタテダイ、トゲチョウチョウウオ、ニジギンポの卵保護、イトヒキハゼ、ユカタハゼなど見れました。明日は船越回復しそうです。