青海島「船越」&「紫津浦」・・・気温28℃, 水温26~25℃, 透明度⇔3~5
左:古見きゅうさんと記念撮影 右:ニジギンポの卵保護(By kenyu )
本日は、ファンダイブ、講習、体験と盛りだくさんでした。船越は昨日に引き続き、若干のうねりが残っており、1本目は入りましたが、2本目は紫津浦に入りました。船越は左の瀬に行きました。
左:ヒイラギの群れ(By kenyu ) 右:コロダイの幼魚(By hirata )
今年はタコベラが当たっています。今日もりっぱなオスが沢山見れました。まだまだ極小ですが、窪みを見ると、オキナワベニハゼの幼魚もチラホラ見れるようになりました。紫津浦は昨日とは違って激濁りでした。特に10mから下はかなり濁っておりました。テッポウイシモチ、ヨコスジフエダイ、アオハタ、タツノオトシゴ、ビードロカクレエビなど見れました。
左:タコベラ (By miwa ) 右:コウライトラギス(By hirata )
本日より、月刊ダイバーの取材で、水中写真家の古見きゅうさんが来られてまして、写真も撮らせていただきました。笑顔がとっても爽やかで、特に女性陣に大人気でした。っというか本日シーアゲインは珍しく若い女性が多かったです。