青海島「船越」・・・気温27℃, 水温26℃, 透明度⇔8~12
左:ミノカサゴ(By nakamura) 右:タツノオトシゴの幼魚(By まど)
本日も船越はべたなぎで良好のコンディションでした。9月に入ってから少しづつダイバーは減ってたんですが、本日は沢山のダイバーで賑わう船越でした。水中もさらに賑やかになってまいりました。マダラギンポは小さな個体が増えてきました。タコベラもオスが縄張りをもっているようで、たまにオス同士が鉢合わせると威嚇しあいます。
左:オニオコゼ(By shimizu) 右:タコベラ(By アッキー)
ササノハベラもちょっと殺気立っていて、縄張りに入る魚を追っかけまわしています。最近のヒットはミノカサゴの幼魚でしょうか。極小サイズをちらほら見かけるようになりました。ホンソメワケベラのクリーニング場では今日は大きなコロダイがクリーニングされていました。
左:キャラメルウミウシ(By saitou) 右:saitouさん1000本記念,船越ケンちゃん作
透明度は昨日に比べやや落ちましたが、洞窟内は今日もとってもきれいでした。明日は今年最後の相島です。