相島「オニゼ」&「カッカセ」・・・気温26℃, 水温26℃, 透明度⇔8~10
左:タキゲロクダイ(by azu) 右:カイアシ類の一種(by saitou)
本日はすこーし風が出ましたが、予定どうり相島へ行きました。
透明度はイマイチでしたが、相島らしい季節来遊パラダイスでした。1本目はオニゼへ入りました。
浅場はコガシラベラやオヤビッチャ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイなどが群れており、とてもトロピカルです。今日は更に、ツマジロモンガラやタキゲンロクダイも見ることができました。ツマジロモンガラは過去一度青海島で見たことがありますが、タキゲンロクダイは初めてです。
左:オオカワリギンチャク(by azu) 右:ミナミギンポ(by saitou)
2本目はカッカセに入り、今日もオオカワリギンチャク、カワリギンチャクの群生、サクラダイ、スジハナダイなど見れました。浅場では前回よりも一回り大きくなったナンヨウカイワリも4~5匹見ることができました。
今年もいろんなものが見れましたが、本日で、今シーズンの相島は終了とさせていただきます。来シーズンも6月か7月くらいから開催したいと思います。