青海島「船越」・・・気温22度 水温16度 透明度 8~12
右:タルマワシの仲間(By satoru)
本日は猛烈な南風で、陸上は大荒れでしたが水中はいよいよ今シーズン一番のアップウェリング現象が起こっております。午前中はそれほどクラゲの数はいなかったのですが、上がるころにはヘンゲクラゲの大群が押し寄せてきて、午後からはさらに増えておりました。昨日はまったく見れなかったタルマワシの仲間もオス、メス両方見れたほか、スナイパー斉藤さんがゴージャスエビを見つけてくれました。
右:ユウダチタカノハ(By higashi)
その他にもハコクラゲの仲間に乗っかってる極小のフィロゾーマ幼生やヒメオコゼの幼魚、ハリゴチ科の一種の幼魚などは沢山見れました。マサコカメガイやスナギンチャクの仲間のビピンナリア幼生なども見れ、ホームランは出なかったもののなかなか粒ぞろいの内容でした。明日も南風がかなり強くなりそうなので、この一週間はかなり期待できるんじゃないでしょうか。いよいよビッグバンか?