青海島・「船越」・・・気温25度 水温19度 透明度 10~12
右:ハナイカ(By hirata)
本日も凪ぎの船越です。水中はヘンゲクラゲの大群が漂い、何かしらいるのではないかと目を凝らして浮遊です!!アカクラゲにはイボダイの幼魚やカイワリの幼魚がついて泳いでいます。
右:アオハタ(By hirata)
ウミウシのベリジャー幼生、おそらくだと思いますが少しステージの大きくなったヒメオコゼの幼魚、海底ではハナイカやダンゴウオ、お腹がパンパンになったタツノオトシゴパパ、アナハゼによるマアジの捕食シーン、そしてそして!!お昼にシーループの入佐さんからずっと探していたオオカズナギ がいたとの情報を頂き、探してきました。有り難うございました!!今年も巣穴に入ったメスの個体を見ることが出来ました。
右:スズメダイの卵保護(By sasa)
昨日までは探しても見つからなかったのですが、毎年いる場所でもオスの個体、メスの個体と見つかり、オオカズナギの姿を見ることができただけで満足でした。明日からの動きに期待ですね~。
明日も浮遊に海底にチェックすることで大忙しです。