Blog ☆ Kevin's Garden

ケビンの徒然草です。家族と友と音楽と。備忘録的な…モノです。

2010年の総括

2010年12月31日 | ブログ
なんだかんだ全然更新しないまま、今年が終わろうとしてる。

今年は自分でも呆れるくらい日記やらブログやら更新していない。
なんか、途中から気乗りしなくなっちまって…
いかん事です。

日記に書いた事、書きそこなった事ひっくるめて
今年の総括(えらそうに)などしてみるのです。

1月 Jr.の成人式。
   いろんな場所で成人の集いに参加。都合3回もぴかぴか(新しい)
   Dscf5060

2月 淡路島「うずしおマラソン」にドタとJr.が参加。
   懐かしの明石~淡路島に家族旅行を兼ねて。
   Jr.の幼馴染も応援に駆けつけてくれた。
   
   

3月 三浦国際マラソン。ドタとJr.が参加。
   私の38年来の師匠、大森さんも10?レースに出場。
   1460683236_121

   そして…その大森康弘さんが冬山で遭難。
   大切な人を失ってしまった。
   
4月 カミさんといろんなタイヤキを食いまくる。

   野球を観に行って飲んだくれて帰る。

5月 国体出場をかけたハマピックにJr.が出場。
   今年から成人の部。
   ドタがなんやら…馬の骨…?を連れてきた!
   

   大森さんの追悼ライブの第1弾が始まる。

6月 Jr.の国体出場決定。

   Jr.所属のチームメイトと夢の島リレーマラソンに参加。
   健常者の大会で初の金メダルを手にする
   

   大森さん追悼ライブ第2弾(新宿曙橋)
   国内のブルーグラスの重鎮達が一同に介する。
   あんなに悪口言いに日本中から集まってくるなんて(笑)
   素晴らしいライブでした。
   Newdoe
   ひとつ、不思議だったのは…
   私達は身内グループで招待されていたのだが、
   バラバラに出発。
   まずは横浜駅ホームで大森さんの同級生Oさんとばったり。
   続いて新宿駅改札で大森さんのご家族とばったり。
   同じく地下鉄ホームで同級生Iさんとばったり。
   曙橋ホームで同じく同級生Aさんとばったり。
   別に待ち合わせていたわけでもないのに揃って会場入り。
   これって、絶対大森さんの意思が入ってるよね。   

7月 平塚グラス・オープリーをカミさんと観に行く。
   大森さん追悼ライブ第3弾。
   ここでカミさんに火が付いた。
   「お父さんはなんでバンジョー弾かないのか。
    一番弟子なんでしょ。悔しくないのか?」
   ここでケツを引っ叩かれるとは思わなかった。

8月 家族旅行で香川県へ。うどんを食べまくりに行く。
   Udon    
   いつも愛用してる「丸亀うどん」が実は兵庫県の会社と知り
   愕然とする。

   実に32年ぶりにカミさんとバンド再開!
   これまた32年ぶりにシュン君に連絡し、引きずり込む。
   シバケン君、T嶋さん、F烈志の協力を得、箱根フェス出場。

<object id="PlayerCore" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="388" align="middle" height="284"><param name="allowScriptAccess" value="always" /><param name="movie" value="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/OriginalPlayerLargeBlue.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1294746266&amp;seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/cf6cf6d09c499a4dd7440dcbe909377c/sequence/320x240?t=1294746266&amp;modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&amp;autoPlay=&amp;resizable=false&amp;hidePopupNavigation=" /><param name="quality" value="high" /><param name="scale" value="showall" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="salign" value="T" /><param name="wmode" value="transparent" /><param name="menu" value="false" /><param name="bgcolor" value="#ffffff" /></object>

</object>
 
         
9月 23日には茅ヶ崎ジャンボリー開催。
   カントリー・ブルーグラスの多彩なバンド出演。
   ただ、朝より雨天。スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

10月 Jr.「ゆめ半島ちば大会」に横浜代表で出場。
   4回目の国体でした。今回も800Mと1500M。
   今年から成人の部。さすがにレベルが高い。
   自己ベスト更新するも銅メダルひとつでした。
   
   開会式は幕張メッセ。
   男女デュオの「アツキヨ」さんが数曲ステージを務めてくれた。
   女性のキヨちゃんは聴覚障害。
   手話ダンスのパフォーマー。
   簡単な手話をレクチャーしてくれて、貴賓席の皇太子殿下も
   一生懸命やってた
   最後の曲のワンコーラスだけ、
   キヨちゃんが「声」で歌いだした。
   それも正確な音程で…
   想像を絶する様な努力をされたんでしょうね。
   その歌声は何よりも心に響きました。
   
   閉会式は地元キャラのステージでございました。
   

11月 「馬の骨」君と食事に行く

12月 Jr.横浜マラソン10㌔に出場。
   自己ベスト34分台をマーク。一般18位
   

   翌週は所属チームで川崎フルマラソン駅伝に出場。
   アンカーの大役。
   チームは第2位。健闘しました。
   

   少しずつですが、「一般ランナー」としてのポジションを
   築いているような気がします。
   障害者チームだけでやってきてたら、ここまでは出来なかった
   かも知れない。
   その良し悪しは別として。悩むところです。親としては。

てなぐあいに、日記に書き損なった事を後からレポ(笑)

来年はきちんと小まめにやりますから。

とりあえず、よいお年を

古い映像

2010年12月19日 | 家族
かつて8㍉ビデオ等で撮った記録、観たくても既に再生機器が壊れ
ちゃったりして、難儀したりしてません?

我が家がまさにそうだったのですよ。

家庭用VTRは8㍉のハンディカムが最初。
その後DVCに移行。

これらの機器は既に生産終了。
壊れちゃったら、撮り貯めした記録の再生手段がない!

以前にオープンリールの再生について日記に書いた事もありました。
技術の進歩も良いが、取り残されちゃうとえらいこっちゃ…

さて、そんな訳で、先週ヤフオクを検索したら8㍉ビデオデッキを発見。
即買い付け。
技術のある人の出品だったので、メンテもしっかりしてました。
大変良好。

この週末は、20数年前からの古い映像を引っ張り出して観てたのです。

そしたら…なんか、カミさんが…妙な感じになってきた…

7328192_907608528_200large

17年前に転勤で兵庫の明石に引っ越した時の映像です。
初めて西明石の駅に降り立った時の様子。

この時ドタ8歳、Jr.4歳。
電車が大好きな弟と新幹線を見送ってるところ。

さりげなくだが、しっかりと弟の手を掴んでいるのが判る。
近くに駆け寄って行かないように。

カミさんいわく
「こんなにちっちゃいのに、発達が遅れていてワカランチンの
 弟を大切にしてたんだ。
 実はすごく可愛がってたんだよね。
 普段はイジメてキャーキャー泣かしてばかりいたのにね。」

それから、カミさんはこの光景を思い出す度にクスンとなる。
「あの娘をもっともっと甘えさせてあげればよかったのかな…」

大丈夫、充分愛情を注いだでしょ。

こんな感じって、じわじわと子供を手放す時がやって来たって
事なのかね?
そんな事は全然意識してなかったんだけどね。

年なんだ!って事で片付けちまおう(笑)