

GW初日の土曜日なのである。
ポカポカ陽気の中、久しぶりに近所の公園に行ってみたのだ。
公園の中に和流(せせらぎ)があり、地域住民の憩いの場所である。
汽水池もあり野鳥観察エリアもあったりするのだ。
和流には野生のクレソンが群生してたりする。
ふと見ると、小学校低学年の男の子と、そのお母さんが辺で何かやっている。
小枝の先に糸付けて…
あっザリガニ釣りだ!
ポリバケツの中を覗き込むと、立派なザリガニ君が2匹。たいしたもんだ。
お母さんの方が夢中になってやってるし。( ・∀・) イイネ!
そう、かつては私が子供達をダシにして遊んでいたのである。それを思い出した。
私は実は、ザリガニ釣りや虫取りが大好きなのである。悪いか?
子供達が小さかった頃、土日にはセミ捕り、ザリガニ釣り、オタマジャクシすくいetc...
率先して出掛けたものである。
うちのドタちゃんとJr.は5歳違いの姉弟。
まず、ドタ4歳頃から虫取りデビュー、4~5年パートナーとして活動。
その後Jr.と交替して…だから足掛け10年位は遊んだなぁ ( ̄ー ̄)
子供達もいつまでもそんな遊びはしないもんね。だからかれこれ10年以上
ザリガニ釣りとはご無沙汰なのですわ (´・ω・`)
今更ながら、これが「大人になる」って事なんですなぁ (´;ω;`)
いいもんね、次世代(?)に期待をかけようではないか。
かつて富岡漁港だった所が「船溜り」として残っている。
今日は大潮で砂浜が広がっている。
ここでもハゼ釣りが楽しめるのだ。でも最近やってないな~
ヤキトリなどを買い食いしてみる。
「大人」の特権なのだ。
でもおカアチャンには怒られる ( ´艸`)
わがJr.は、11日の成人式から始まり、都合3回の成人を祝う集い
に参加したのであった。
先週の横浜アリーナの成人式は、余りに大規模すぎて(日本1だって)
訳判んなかったみたい。
昨日は卒業した学校で成人のお祝いをしてもらった。
やはり同級生と集うのが一番楽しいよね。
そして本日は横浜ラポールにて障害者の為の成人式。
朝から月例マラソンに参加して、ラポールでシャワー
浴びて正装して…
忙しい奴
とにかく参加しまくり!
というのも、この為に「コムサ」でスーツを新調したからなのだ。
まぁ、普段はスーツなど着る機会がないのでね…
なので着まくり、出まくりなのです。
ま、これでしばらくは良いでしょ。
最後にひとつ。
本日の参加者の名簿で、意外な名前を発見した。
20年前、Jr.は生まれてすぐに県立こども医療センターで手術を受け、
暫くの間NICUに入っていたのだが、
その時、Jr.の隣のベッドで寝ていた赤ちゃんの名前が。
そうだよね、一緒に成人式だよね。
障害が残っちゃたんですね…
でも、頑張ってハタチのお祝いが出来たんですよね。
届かなくてもいいや。
「けんた君、おめでとう!」
20年前、君は産声もあげられない程、瀕死の状態でこの世に生まれて来た。
すぐに産院から救急車に乗って一緒に横浜を走り回ったね。
思えば、あの時から君と一緒に走る人生がスタートしたんだな。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
病院での診察結果は横隔膜ヘルニア。
内臓の位置が全て横隔膜の上に入り込んでいました。
すぐに開腹手術。その後は生死の境を行ったり来たり…
本当に大きくなれるのだろうか。
親としては、ただただ「生きて欲しい。」それだけを祈っていました。
1歳になるまでの間に2度に亘る手術をしましたが、幸いにして術後の後遺症が
残る事もなく元気に成長し、無事に就学する事が出来ました。
お腹には大きな傷跡が残っていますが、それが彼の生きている「証」と思っています。
発達の遅れについては、比較的早く判っていました。
「今度はなに?自閉症?あ、そう。」
彼の生い立ちのおかげで私もすっかり鍛えられ、動ずる事もありませんでした。
私と家内、そして5歳上のお姉ちゃんの3人でしっかり育てていこうと。
現在は自動車部品メーカーでのライン作業に従事しています。
心身ともに充実した毎日を送っています。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
無事に成長出来ただけでなく、今じゃ他の誰よりも丈夫な身体になってくれたね。
立派なアスリートに成長した。父さんの誇りです。
20歳…大人への第1歩を踏み出した訳だけど、まだまだ人生のスタート地点です。
次の20年、そのまた次の20年…
また一緒に走って行こう。(今度はもう少しゆっくりね!)