たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

ぷらいべ

2007年11月15日 | 思いつくまま書いた乱文
こんばんわ、けっこう時間かけて書いている最中勝手にコメント管理場面に移りリセットされてブチギレです。コメントなんて宣伝シカネーヨチックショウ

1日挟んでのオンということでちょっと新しい機体作ろうかなとアリーヤフレームガン攻め機作ってたらいつのまにかBFF中二のザカト+ハングレ機体になっていました。以前作ったパルス+ハングレよりインパクトが薄いので微妙だなー

引き軽二に弱いアセンばかり作るのはもはや通例ですね。使って楽しけりゃ弱くたって何だっていいんだよ・・・。

バト8に行っていたらアンリミのりくそんさんからタイマンの招待が・・・タイミング逃しちゃって再度送っていただくことに。サンクスです。
W突ライによるガン攻め主体ということは分かっていたのでやっぱりそれ相応の機体で相手しないといけないんですが、如何せん強アセンと呼べる代物のほとんどがバト8用の準ネタ機にすり変わっていたのでまともに対応できる機体がNEEEEEE
りくそんさんの実力からすると適当な機体じゃ勝てないのは明らかでした。
よく見るガン引きは作業的なので相手しやすいですがまさしく突撃して死角取ろうとしてくるから困る。死角の取り合いはやっぱ個人的に面白い。

Wライの機体はWR102軽二の一つしか持っていなくて・・・それ使ったときはギリで勝てましたが、半ば運のようなものもあり、りくそんさんのマーヴが弾切れしてハンドに変わっていなければ確実に負けていました。自分がマーヴ使ったことほとんどないので弾切れまでにかかる時間の感覚が全く掴めません。
以前対戦したときにグレオンタンクだと勝てた記憶があったので使ってみたらこれもギリですね。グレが当たらないの何の、厳しい。
なんかけっこうな数の対戦したものの以前書いたレザライ装備機体とバズハイレザ重二とミサオン含めた5回?しか勝てなかったような・・・余裕勝ちなんて一つもない上全てAP1万以下での辛勝といった感じ。バト8用に抑えたアセンはほぼ負けてるのがアウト・・・ガチ系アセンもっと作らないとこういうときに困る。
りくそんさん閃光当てるのがやたら上手いのが目立ちました。交錯してのQT後を狙うあたり当て慣れているなと。アンリミの方とはりくそんさんとしか対戦したことが無いのですが他の方はどうなんだろう。

ネタ機同士のぬるま湯に浸かりきった私は新たに機体を作る際どのアセンを消すか迷うのですが、ガチぎみばかり消してしまっていて微妙なアセンばかり持っていたり。ランカーの方のブログなら強アセンわりと紹介していますが私は微妙アセンなら腐るほど紹介できます。爆風・プラズマを主軸としてのPA剥ぎアセン・・

やっぱWライ軽二ってほとんどのアセンを喰える優良アセンだよね。
こりゃ確かにバト8で使いたくなってもおかしくない。

誰を狙うか。誰を潰すか。

2007年11月14日 | 思いつくまま書いた乱文
こんばんわ、なぜか昨日の分が、訪問者そのものは普段とあまり変わらないのにアクセス数が3倍程度になっていて驚きました。リンクも無いのにどういう現象だろう。

昨日今日にかけてはオンに行けないっぽいので早めに寝ようとブログも早めに更新~。別に毎日更新目指してるわけじゃないから超絶的に忙しくなるといつか止まるかもです。とりあえず今はこのペースで。

ソニーに送った二つ目のコントローラが届きました。こっちのコントローラはAC4に使うのは止めておきます。PS3発売して1年経っちゃった?今日以降は保証書無しには交換してもらえないのかな?次買うならデュアルショック3~

昨日初めて見つけた某ランカーブログを拝見しての流用ネタですが、バト8で誰を狙うかという基準は人それぞれだと思います。人によって全く違うので一概に言えませんがとりあえず私の狙う基準を一例として。以前述べたバト8で勝つための基準ではないのであしからず。

とりあえずWライ持ち(特に軽二)をとことん追います。多少程度は弱まったとはいえ十分強武器と認識していますので。発売初期からやっていると感覚が古くなってそうです。シングルならともかくWライで単調に垂れ流している姿を見ると光に集まる蛾のようにフラフラと・・・以前も書きましたが作業的戦いが嫌いだというのが関係しているんだろうなー。(あと自分が気分的にうかつに使えないことによる潜在的な羨ましさ) なぜか大半が攻めないで引いてばかりなのも一要因です。アザンやR102で引き撃ちとかどんだけー。マシ・ショット相手に引くのは分かりますが、スナライとか、他のWライ重二にも引いているのを見るとさすがに疑問を抱きます。一歩前へとクロネコヤマトも言っています。

グチになりぎみなので次。Wライとか別にいなければ引きとは違う逃げ気味な人を探して追跡。これは大体いつも同じ方なのでわかりやすいです。漁夫の利狙いは実力がどうであろうとアセンがどうであろうと撃破に努めます。やっぱり楽して勝とうという考えは甘すぎだと思う。まともに戦った末に運よく生き残れたという流れならば誰が連勝しようと気になりませんが、マップ隅で戦闘避けて終盤こっそり出てくるような人はカチンとくる無駄に負けず嫌いな私。戦うのが好きな人と勝つのが好きな人は相容れないというもの?

個人的にこの2つ以外はわりと適当で、自分を狙ってくる人は当然応戦するし、開戦時最初にかち合った人には攻撃しかけます。ただ途中で乱戦になったらさっきまで戦ってた人がこちらを攻撃し続けなければAPの一番高い方を狙ってAPの平均化を図ります。平均化ならば必然的に同じ相手を集中狙いすることもありませんし。

でも同じ程度のAP持ちがいたらやっぱり自分基準で少しでも強そうなアセン・実力の方を狙っちゃいますね。別に強アセンでもないのに狙われるのは逆に強いと認められている証拠とポジティブに捉えればいいんですよ。ランカーはやっぱり注目されやすい存在です。戦績スッカラカンの私はオッケーイ。

一度勝利しちゃうと次の試合にフルボッコ受けることがわりと多いのはお約束。深く考えたら負けかなと思ってる。一番に撃破されるなんてこともザラにあります。
ビットマンがコジマ光らせるだけでわんさか寄ってくるぜハッハァー!



戦国BASARA2英雄外伝とデビルメイクライ4の2つだけが今購入予定・・・ゴッドオブウォー2のローカライズもカプコンだしカプ好きだなw

チーム久々に楽しめました

2007年11月13日 | 思いつくまま書いた乱文
こんばんわ、帰宅が部活等の関係で午後11時過ぎとなり、いつになく疲れ果てました。でも1日挟んでのオンということで、何気に少ないアリーヤ中二をちょっと作って日付が変わってからゴー。結局新しく作ったのは使わないという罠。

バト8が全然見つかりませんでした。タイマン状態で一度見つかったもののホストの方との回線の相性が悪いのか、見えない人がいるのかわかりませんが試合が始められずOh my god!で抜け。なんとなーくチーム検索したら部屋見つかりました。バト8で普段見かける方が多かったのもあってやりやすそうだと思ったり。

ちょっとして人が少なくなってから(4,5人程度)が個人的に一番安心です。処理落ち的にもこれぐらいが無難かと。あと他の方がガチ系をあまり出さなかったのもあってやりやすかった。ガチ出せばバト8と違って勝てるのは当たり前ですから弱くもないし強すぎもしないアセンの出し合いで勝ったり負けたりするのが私は好きです。ランカークラスの方も多くそういう方とのタイマン状態になってからの削りあいとかはやはり燃え、公式より保守的な戦い方になりにくい点で非公式は気楽で好きです。攻め合いでバカやってるのが私には合います。
重二は場合によりけりですね。もう1人の方のサポートなしには力を発揮できませんでした。

やっぱり焦ると2段ダセネ。攻めの始点としての2段はわりといけますが攻めつつ2段はまだ出来ない未熟者。とはいうもののここ最近で確実に頻度は上がってきており自分の無駄な成長が感じられます。ハイレザに対し2段使えると大分変わりますね。判定大きいハイレザは噴射時間長くすれば慣性で回避しやすく・・・シェダルSBだと重要っぽい。

あとガトリングの扱いに慣れようと思います。あれは難易度高めですが使いどころ把握すれば強そうなのでガト装備軽二を使い込んでみようかなーとか。ランカーにもなってる方いましたし強い保証はあります。弾数は人数次第で出すかどうか決めればOKだろうし。

関係ないですが、
ニコニコ動画(RC2)‐一つのチェロで4人が演奏! StringFever Bolero
チェロ弾いている身としては大変面白いです。5弦チェロとか普段見ないし新鮮。

おやすみなさい~

ガン攻め軽二の戦い方

2007年11月12日 | 思いつくまま書いた乱文
おはようございます。昨日結局遅く寝ちゃって、それで早く起きる必要があったため睡眠時間がヤバく、ろく寝ないまま合わせのために出向きました。そのせいもあって帰宅後はそのまま寝ちゃってまた中途半端な時間に起きたところです。
というか渋谷駅から山手線に乗ろうと思ったらなんか電車止まっていたっぽいです。こないだも電車止まっていたし困っちゃう。

watoさんがあげた背後霊動画を拝見しました。動画キャプチャ環境のない私にとってはうらやましいです。また、写真屋さん待ち部屋と銘打ったEUバト8部屋の動画に自分が映っていて何気にうれしかったり。watoさん戦っていてなんかおかしいと思っていたけどブレとエコレーザーしか使っていないじゃないか。2戦目の私の重二のフルボッコっぷりが泣ける。1戦目マシ軽二の方は終盤ブレをいただきAP数千飛んでそのままなし崩しに撃破されたりと面白いです。

粗製が戦術語るのもなんだという感じですが攻め軽二について。
最近重二中二系を多めに使うこともあって相対的に持ち出す頻度は減ってきたものの、攻め軽二が個人的には一番使っていて楽しい機体です。スピード感というのもありますし、死角を取って一方的に攻撃出来るというしてやったり感がいいなと。本当はマシライとかW突ライが扱いやすいのですが、これはバト8で死体撃ちとか死体斬りされた直後の試合でその方を速攻撃破するために最近使うようになってきました。いやらしいですが、やられたままで済ませる気は私はありません。
別にしょっちゅう死体撃ち系をされるわけでもないですし、普段やる分にはガチを求められていない限りは使うつもりは無いのでマシ軽二(閃光弾もち)を主体に。背武器はややこしくなるのでカットカット。

マシライとかW突ライの方は消費や重量の関係もあり、突ライの弾速の高さから格段に扱いやすいため、マシ軽二を扱えるならマシライもW突ライも攻め引きに影響するものの容易に扱えるかと思います。

まず認識すべきなのは、マシを超える弾速の武器ははるかに多く、そのような相手と向かい合って戦いさらに引かれると被弾率の差が出て負けるということ。距離を詰めて集中的に浴びせる必要があります。で、距離の詰め方なんですが、相手の進む方向を予測して最短距離を進むようにする。背後霊で見てきた経験で確信はないですが、オートを使う方にたまにあると思うのが、距離が離れすぎているのにオートを使うことによって相手を中心にして動いてしまい一向に距離が縮まらずにそのままやられるというパターンです。オート使うなら十分距離詰めた後にやるべきだと思います。

次に相手の向いている方向を常に把握すること。高火力武器を持っている方を相手にする場合真正面から攻撃浴びせていてもこちらが大ダメージを受けますから、なるべく背後か側面を。対重二タンクらへんで特に重要になってくると思います。死角を取ることにもつながってきますね。相手の向く方向を見て予測して、それとは異なる位置に動くだけで死角とりが容易くできます。
私はヤバいと思ったら即座にサイティングにまわしていた注意を死角とりに向けます。欲張ると手痛い反撃きますから。攻撃しつつ死角とれると最高です。
軽二同士だと死角もとりにくいのですが相手の予測QT等を逆手にとって云々・・・そこの説明は文章化するとややこしくなりそうだし感覚でやってる節もあるのでスルー。そんな深くやるつもりないです。
Wライ軽二とかはマシのアンチなのでそれはそれで。アンチでも技術次第で勝てますがよっぽど差がないと難しいのは確かです。

当然ですがEN管理はかなり大事ですね。攻めという性質上相手よりENを使いがちになっちゃいます。ミサ等で相手に回避でEN使わせるのが正しいあり方かもしれませんがそこは先述通りスルー。むやみに浮かず、浮くならブーストふかしすぎない?攻める際に連続QBは正直必須だと思います。一気に近づかないと離れちゃう。近づけずジリ貧でEN枯渇だけは避けたいところです。回避にまわすENも考慮すべきです。休むときは十分休む必要も。バト8だと休めないこと多くて困りものですがタイマンだとやっぱり休みやすいー。

さらに閃光弾当てが出来るようになるとばっちり?閃光弾は肩武器使用ボタン(私は○)押してから発射までのタイムラグを覚える必要がありますが、当てることそのものは難しくありません。ねらい目は交錯後のQTの直後ですね。相手を飛び越えてQTしている最中にあらかじめ○を押してQT終了後即座に相手の方向を向けばちょうど準備時間が終わりフラロケが発射されます。向かい合って撃ちあっているときはフラロケは自爆の危険もあり難しいです。連射武器でなければ相手の進行方向を予測してあらかじめ先出しすれば比較的当りやすいかもしれません。オート使用時に使えることかどうかはわかりませんが。効果範囲がレギュで広くなったこともあって全体的にかなり当てやすいと思います。

まだまだありそうですが攻めについては専門の白愛会らへんの方がいずれもっと事細かに教えていただけそうな気がするのでこのへんでストップ。

・低弾速による命中率の差を理解しておく。
・相手までの最短距離を予測して詰める。
・相手の向きを把握して死角取りに励み被弾を抑える。
・EN管理頑張ってください。
・閃光弾当て頑張っ(ry

ちょっとだけ寝ます・・・おやすみなさい~

目指せ連続2段QB(12月13日追記…ムリポ)

2007年11月11日 | 思いつくまま書いた乱文
こんばんわ、朝カルテットの合わせで早いのでいつもより早めに寝ます。

やたら戦闘中に部屋をはじき出されました。回線の調子が悪いのかアップデートの弊害かわかりませんが、他の方も急にAP0になっていなくなってる、なんてことが頻繁にあったのでどうやら全体がおかしいようですね。ラグは人によって程度が違うのでなんとも・・・かつてないほどにダメージの通りがよかった方も一人見かけました。

アルドラ重二の武装を昨日挙げたものに変えました。格段にバトで出しやすくなり気兼ねなく楽しめます。PAが薄いため裏を返せばPA再展開にかかる時間が短いとも取れるので常に剥がされ続けるなら有利っぽいですね。

バト8で連続2段QBを使用している方を3人見かけました。スピードもさることながら迫力が違いました。指どうやってんのかさっぱりです。
なぜか私も今日は2段の出がよく、出しづらかった左旋回しながら右2段、右旋回しながら左2段が思いのほか出るようになってきて、やっぱり慣れが肝心なのかと思いました。軽量パーツで組んだヴァーチュ機体による前2段の気持ちよさは格別。

私は純粋なB操作ですが、R2で2段をやる際に一瞬トリガーを途中で止めて改めて押し込むという動作の都合上連続がどうしても出来ません。この途中で止めるのを極限まで削減すれば連続2段QBもできるんでしょうか。とりあえず戦闘に勝つことより2段を出すことを意識している状態で、これを意識しないで出来るようになればとりあえず一歩前進したと言えると思います。重二の機動力が段違いになるからあるとないとで大違い。

12月13日追記:連続2段QBは背後霊特有のバグです。実際無理っぽいです。ナカナイ。目指す心意気が大切なんです。


公式に行っている方が良くおっしゃるレート19000台とかレート20000台とかってやっぱり強さに明確な差が出るものなんでしょうか。私はレートより順位で考えてしまうあたりちょっと公式は無理ですね。公式はネタアセンで出ている方もいますから実際強い人が真ん中らへんにいたりして微妙に感じちゃう。ある程度の指標であって絶対的評価にはつながらないと思います。

非公式での強い弱いはあてにならないとやたら言われます。確かにその通りだと思う反面、私はアセンの強さよりもいろんなアセンを使っているのを見てその総合的なサイティングとか攻め引きとかの実力を見るクセがあるため、公式で比較的上位だからといって、あるいは下位だからといって先入観は持ちません。とりあえず戦って判断。上位でもバト8とかでずっと同じ強アセンに頼っている方は見ても別段凄いとも思いませんし、逆に弱く見えるのが正直な意見です。ネタも出す余裕ある人の方が凄く見えちゃうのは自分がネタ好きゆえの偏見かもしれませんが。強い方は実際はいろんなアセン出してくれますね。あと背後霊して面白いプレイをしてくれたり。作業的プレイは見る気も起きないし相手する気もあまりありません。辛口になってダメだw

ちょっと以前のことで精神的に助けられている感が強いです。バト8でよく会う方はご存知でしょうが。

おやすみなさい~

最速フレーム

2007年11月10日 | 武器・アセン/AC4
みなさん一度はやるかと。
今更感がありますがホロフェ頭サラフコアランスタン腕ランスタン脚の機体です。
あとAP最大とAP最小も誰しも通る道だと思います。
ビットマンと違って消費も少し抑えたフレームで、AP的には近いですが、頭が軽量カテゴリというのもあって挙動は全くビットマンとは別物です。加速度がやっぱり大きいですねこちらの方が。
すさまじい速さで相手のロック維持を難しくして翻弄する戦いが基本、というか軽二はみんなそうですねw

理想としてはランスタンジェネでさらに重量を削り、ブースタを全部レイレナ製にするのが望ましいあり方ですが、私の場合はヘタレなのでランスタンジェネは譲りませんがブースタはポラオーギルシェダルユディトの低燃費です。こういう妥協がまだまだ未熟だと思います。常時2段さえ使えれば無問題。使えれば・・・

武装は実用性を求めるならば、ランスタン腕の射撃安定の低さをふまえると射撃反動の小さいR102が候補かと。消費も少ないですし。私個人としてはライフルを控えている手前ヒットマンが望ましいのですが、バト8の弾数を考えWモタコブという妥協っぷり。ヒットマンより重くて消費も大きいのが痛く、射撃反動も大きく精度も低いですが、扱いなれれば大丈夫。全ては慣れ。
肩はガン攻めマシ機については個人的に閃光弾一択です。マニュオンでも容易に当てられる上、一方的な時間を作れますからこれが大変便利。この効果範囲を他のロケにわけてください。

背武器はモタコブ持つとろくなもの積めませんがやっぱり私はW16連ミサで。FCSはインブルーなんです・・・。ロック速度がないと安心できない。どうせただでさえ少ない余剰エネ圧迫するだけだからパージ前提でエコレーザーとかプラズマとかでもいいかも。私はタンク重二を相手にする際16連がないと接近まで不安で仕方が無いのでこれで。

背中にスタビつけます。マシ機は前進力命と思うので、私はテルススタビでマイナス10ぐらいに、左右は±0にします。ここは個人の好きなようにするのが一番ですね。

チューンは私のマシ機は基本的に出力・運動性能・水平推力・前QB・横QB・旋回に全振りという極端っぷりですがこれはさすがに人によりけりなので一意見として。
運動性能はオートをうまく使える方は別にフルは必要ないかもしれません。チューンの傾向は同型機体でも全く違ったりして面白いです。腕部射撃安定と精度も欲しいのですがこの兼ね合いが未だにつかめません・・・。

実際に使用した感じガン引き軽二はアウト。わかりきっています。引きに徹されるとわりとどれもまずいですが死角とったときに一方的に引かれずにその場旋回する方は大変相手しやすいです。死角とられたらとりあえず今いる場所から離れるのが定石かと。いわゆるアセン負けしてるのは多かったりしますがエネ管理がうまくなるためにこういう機体使ってみるのもいいのではないかと思います。

速すぎて逆に自分のサイティングが難儀で、高速機体であるため回線の調子によってはワープする可能性が高いかも。そこはご愛嬌ということでどうか。

結局ヒルベルト機体一度もバト8で使う気になれませんでした。武装をアンタレスからプラズマ、レールガンをマシに変えて・・・ハイアクトを核に変えれば幾分か使いやすい機体になると思います。
ま た P A 剥 が し か 。

逆関と4脚なんの気兼ねも無しに使ってみたいな・・・特に逆関。

レール強いー(乱文)

2007年11月09日 | 思いつくまま書いた乱文
ゴッドオブウォーノーマルモード全クリしました。AC4と関係ないですね、はい。
確実に3にもってく流れじゃないの。シェンムー的エンド。シェンムーも3出せよって感じです。

ちょっとヒルベルトフレーム(アルドラ?)で機体作ってみました。といってもフレームとブースタだけで、武装は全く違うっていう。タイマン向けに作ってみたら量産重二っぽくなりました。レール×ハイアクト、アンタレス×垂直という面白みのかけらもないガチ系武装です。スナ砲はヒルベルト頭とヒルベルト脚だとラグるだろうと却下。こういうところでいらぬプライドがかかったり。
レールなんてバト8で使ったこと数える程度しかないし、使う気もあまりないのですが、シミュで適当に倒して楽しんでました。レールは軽量に強いですねホントに。
ヒルベルト頭を使った初めての機体です。なんか性能が中途半端に感じられて敬遠していましたが有澤頭より安定高いのでまだ許容範囲かなー。

バト8いつものように行きました。ちょっとID的都合で会うといろいろ問題ある方もいらっしゃりバレないようにと普段とは違うエンブの機体で最初の数戦行ってみたり。どっちみち普段の白鳥がさかさまになって尻からビーム出してるエンブの機体ばかりなのでバレそうですが。私は無害なただの引きに追いつけない粗製な非公式オンリーですよーと。

バト8でタイマン状態になってしまい、残った一人の方と3戦ほどタイマンをば。
なぜかただの量産マシ軽二でGood ACを3連続で言われました。反応に戸惑うときに私はOh my god!使いますね。オリジナリティのある機体ならまだしもWマシ機だと素直にThank youと言えなくなってきました・・・もちろんありがたい。

というかパルス+ハングレ重量以外にもTSUEEEE!レーザー主体で地上戦になりがちな機体相手にもなかなか・・・パルスを主砲に据える機体は難しい。

他の方のブログも私はある程度見ているのですが、リンクどうしましょう・・・からっぽだよ・・・別に公式もやっていない実力も無い私がリンク申し出るのも差し出がましい感じがして気が引けちゃう。ぶっちゃけ要領がわからな(ry
ノーリンクの割には多くの方が見てくださってる感じで大変嬉しくはあるのですが。トラックバックのシステムも全くわからない、アレはなんなんだろう?

学祭でのカルテット+トリオ(11月末本番)、合唱サークルとの演奏(12月頭)、定期公演(1月末)と部活もやばいなー、同時進行とかもうヤメテクレ

おやすみなさいーノシ

PA剥がしは楽しいよ

2007年11月08日 | 武器・アセン/AC4
こんばんわ、今日はなかなか良い部屋に恵まれました。
普段よりもさらに軽二を控えて重二をたくさん使ってみました。
その中でAP40000ジャストのヒルベルト重二を新しく作成し、バト8で使ってみましたがこれがなかなかいいものでした。

ホロフェ頭・BFFコア・アリーヤ腕・ヒルベルト重二
FCSユディト・ジェネアリーヤ・ブースタはポラオーギルシェダルユディト
右ガト・左重バズ・右背強分裂・左背核・通常連動に格納強ハンド×2
スタビ全箇所につけて色塗り。
出力旋回メインQBサイドQB全振り・運動性能30ぐらい・ロック速度35ぐらい・水平推力35ぐらいでいつものパターンのデカールして完成ー
デカールは初めてオンに行ったときに作ったエンブレムがベースとなっておりこれは今までずっと通してきています。

スタビの消費が半端ありませんがかわりに目立つというメリットとデメリットをゲットできます。ちょっと丈夫で遅い中2みたいな挙動です。
サイドがシェダルというのはハイデンさんからいただいた重二の内装から参考にしました。EN的にもやさしく素のQB出力は高めなので2段でけっこうかっとべます。

武装的には十分強いですね。バズ分裂が特にコンボできます。
ガトも対角で使えばPAはがしにも有効で、剥がしつつ核連動をぶち込むと。
軽二の扱いが慣れている方には通用しませんが使って面白い機体ではあります。
ホロフェ頭でさらに上半身が軽いので安定も高めです。

これってスタビ取ったらもっと使えるのでしょうが・・・スタビ消費ちょっと調べたら724ありましたw
別に最大消費ではないですが、実際まともな機体は背中にひとつふたつ付ける程度ですからひどいものだ。
アリーヤジェネの出力とKPは非常に魅力的です。容量は私はもとよりあまり必要とはしないのでガン攻めしない限りはアリーヤ程度の容量で事足ります。
バト8に多いマシ関係に強いのはありがたい。

重二はタイマン状態ではやっぱり大体の機体にアドバンテージをもてるいい機体です。マニュオンだとやっぱり一発系が合うのかな・・・

PA減衰が高めで貫通の低めの、いわゆるPA剥がしは、剥がした後に高火力武器を叩き込むのがやはり面白いです。グレプラズマ核らへんは一つは重二に積みたい武器だと思っています。実用性はもちろん2の次です、これはいつものこと。

写真屋さんとのタイマン

2007年11月07日 | 思いつくまま書いた乱文
こんばんわ。今日は特に寝るのが遅くなりそうです・・・。

昨夜はやけに試合が始まらないことや、自分が部屋をはじき出されることが多かったです。回線の調子が悪いのかも・・・?
以前お話したスティックが傾いたままの6軸が壊れているコントローラをソニーに送りました。その後以前交換していただいたスティックやトリガーにハリのあるコントローラをAC4に初使用♪と意気込むものの日付が変わってからバト8が一向に見つからなくて無人砂漠を15分近くさまよっていました。試合時間はあって10分ですから本当に部屋があるのかなと。あるいは8人部屋になっているってケースも・・・。
こういうときは不慣れなタイマンを1度だけ検索します。良プレイヤーカモーンと思い検索したら・・・

写真屋さんでした。ヒャッホー 今は非公式オンリーですが、ランカーでもあった方で重二に関しての実力は保証済みです。
私は幾度も機体撮影をしていただいています。機体撮影ではなく普通の撃ち合いの試合の方が数少なく、今日で2度目ー。

最初はやはり写真屋さんは東方系の機体ですね(突撃主体だそうです)、
私も写真屋さんも毎試合機体を変えていきますから次第にネタ気味機体もなくなっていく・・・ここからが本当の地獄だ・・・(撃破難易度的な意味で)

本気ぎみでWライ軽二を持ち出す方は数知れませんが、重二を出してくる方はそうそうお目にかかれません。重二は非公式では自重しているそうで、その重二が来るということは、大変うれしいことです。
そもそも私が重二にまともに手を付けるようになり、バト8でよく使うようになったのは、写真屋さんとの初めてのタイマンで重二の力を魅せ付けられたからです。
それまで重二の図面は3つぐらいしか持っていませんでした。

マシ閃光軽二だと重二の完全なアンチなので勝つことはなんとかできるものの、アンチで勝っても意味が無いことは重々承知しています。
自分が一番慣れているのがまさしくマシ閃光軽二なのがアレで何度か出しましたが、水平推力に振らずにインブルーのミサロックに振った核+16連もちマシ軽二だと死角を取り切れずに終。水平推力の力がここまで大きかったとは・・・

重二を使って重二に勝たないと。非公式的にスナ系は少なめでしたが。
重二対重二の構図が数度ありましたが、やはり容易には勝てません。
ガトバズとかマシバズの火力と衝撃ヤバイですね。固められるー
ラグってないよね?と心配になりつつやっぱり負け。 
これは参考にします。ガトバズインブルーバージョンで並列高めたの一つ持っておこうっと。

こちらの重二ネタが尽きてもあちらはまだ重二が・・・ヒルベルト重二もありましたが、写真屋さんのBARRAGE‐GAはシリーズいくつまであるんでしょうね。13ぐらいまでは確認しました。というか13って後で確認しましたが、ランカー図面と写真屋さんのウェブアルバムにも載っている代物だー。13が今日最後の試合にやりあった重二でした。こちらはWスナライ中二で負け・・・スナはGA機に弱いと改めて思いました。背武器に何かいいものを積む必要がありますね。スナ技術もバト8じゃ育たない要素でどうしよっかな。

始めた時間ははっきり覚えていませんが、おそらく2時間程度ずっと写真屋さんと試合やっていたと思います。やっぱり重二タンクのアセン幅は広いためおもしろアセンも見れますね。軽二には通じないグレ+パルスが重二には有効だったり被弾安定も上げないと簡単に固まってしまうといい経験もできました。

バト8の軽二率は高すぎだから対軽二ばかり育っていけない。

流れを変えられない(キツいこと言っているかも・・・)

2007年11月06日 | 思いつくまま書いた乱文
今日のバト8はノーロック機体をほとんど全て使用しました。つまりはそういうことです。無抵抗同然の機体はつまらないという意見もあります。逆につまらないと思っていただけると成功ですが。その気持ちはそのままこちらも思っていることです。

私の意見としてはずっと作業的に逃げてばかりで漁夫の利狙いの方をいちいち相手にしている方がつまらないです。ガチ部屋とかそういうよくあることは全く気にしていませんが、ゲームの進行具合が最悪でした。嫌なら抜ければいいんですが。4人一気抜けも拝むことが出来ました。直前の試合が単調でだれるものであり、ホストの方もWライばかりで消極的なものでしたから想定の範囲内ではありました。8人部屋だったのに多人数とやっている感覚が全く無く、逃げてばかりの人が多く酷いものでした。一人ならまだしも・・・
逃げて勝ちたければ公式でやっていてください。その勝ちはレートという形で正当化されるでしょう。

遠距離戦と逃げの違いは十分理解しています、撃破されて待っている方がずっと逃げ気味の試合を見て面白いと思うならば問題ありませんが、私はそういう試合中は適当に本でも読んでいます。

結局価値観の違いです。私の価値観押し付けてもしょうがありませんが、本音を言わせていただきました。
4人一気に抜けて3人になった次の試合で、十分ガチ系と思われるマシ機使ってから抜けました。武器の効果音も2戦ほど前から出なくなっていましたしいい頃合いです。

不満だってときにはブチ撒けたくなります・・・ネガティブ・・・

某氏とのタイマン

2007年11月05日 | 思いつくまま書いた乱文
諸事情で今日帰宅後書きますねー。
----------------------------------
22:30 帰宅しましたー。さすがに前日早く起きすぎると寝るのも早いですね。課題もやってなかったし急いで朝課題解いていました。
昨日早く起きたということで、ちょっとオンで数戦できたらなーとバト8探そうとしましたが、さすがに簡単には見つかりませんでした。
ロボゲスレで練習相手を求むとの書き込みがあり、こういう書き込みはほぼ間違いなくランカーの方のものである場合が多いため普段は敬遠していましたが、そのときは対戦相手そのものをこちらが求めていたのもあってEUへ・・・

まず第一声はHelloの前にOh my god!ですね、相手の方がランカーだったとは別の理由で。
普通に2人目の方の動画でも明かされているので隠す必要もありませんがハイデンさんです。サブアカでオンにいらっしゃったので、フレのオン状況にはハイデンさんがオン状況とはなっていなく完全に不意をつかれましたw
多人数戦では何度もお会いしていますが、タイマンをするのは今回でまだ2度目です。
今回が普段のランカーの方に出会う非公式タイマンと全く異なる点は、ランカーの方を相手するにしてもあちらは手を抜いた準ネタで・・・とかそういうレベルではなく、あくまで公式用アセンのための練習相手を求めているということです。
こちらもそれ相応の機体を出さないと意味がありませんし申し訳が立ちません。

同じマニュオンということもあり、オート外しのための機動が通じないと思われてどう動けばいいものか・・・。

公式によく出てきそうなイメージのあるWライ軽二は結局私は一度も出せませんでした。出したら軽くあしらわれそうな予感がしたのが大きいです。Wライそのものは今まで相手したのは数知れませんが、私自身が全くといっていいほど使い慣れていないというのもありました。
一方でマシライ軽二やバズハイレザスナ重二のようなガチ系機体を気兼ねなく使えたのは新鮮でした。
非バトで使う機体をいつものように用いる悪い癖があり、やはりそのような機体は力及ばず負けてしまうのが・・・。ハイデンさんの地形戦が上手くて、地形戦に付き合うと100%負けていますね。特に中二はなんにせよ全滅です。
バト8育ちの自分は乱戦の立ち回りは成長しても地形戦の要素は全く成長しないなと痛感しました。
ミサを潰せるアンチ気味のマシ軽二でもユディト腕ユディト軽二・アリーヤ腕サラフ軽二・改造ビットマンフレームの3種出して勝てたのは思い返すとユディトの一度だけで、急上昇・急接近されるとロック維持が難しくマシ持ちとはいえミサをもろに喰らっちゃいます。
重二は試合時は思いもしなかったですが思い返すと確かにアンチでした。
アンチで勝ててもただの機体相性に過ぎませんからモニョモニョ。

ミサ主体の機体というのは連射系武器によるハンミサ自爆の危険、フレアによる火力の大幅減少、そのフレア所持率の高い重二タンクの高装甲高APに対する総火力的な撃破の難易度から非常に技術のいる課題の多い機体だと思います。

今回使用していたミサ主体アセンと、ガチ系重二とエンブレムをいただきました。ガチ機を譲ってくださるとは・・・ありがとうございます。ヤッター 
ランキング図面では内装まではわかっても肝心のチューン内容は未知の領域ですから勝つために作成した機体を余さず見れるというのは嬉しいものです。何気に重二の内装が重二慣れしていない私にとって非常にためになりました。
自分の重二をブースタ関連からいじってみようと思います。

ガチ部屋?ノーロック機体で(ry 超乱文

2007年11月04日 | 思いつくまま書いた乱文
おはようございます。まだ日も昇っていない時間帯ですが、オケに疲れて帰ってすぐ寝て起きたら中途半端な時間です。今日朝早い…9時に合唱サークルとの合わせが…例のごとく帰りは遅く。オンは昨夜は行っていません。

PS3の左スティックがへたれていた古いコントローラをソニーに送ったら新しいコントローラが届きました。まさか無償で交換していただけるとは思っていなくて・・・。もうひとつ少し新しめのコントローラがありますが、そちらは左スティックがへたれてさらには六軸検出のヤツが全く機能せず、フォークスソウルのような六軸が重要なソフトが全然出来ずに困っているのでそちらも送ってみようと思います。PS3が発売してまもなく1年なので、保証期限を踏まえると今日明日にでも送った方がよさそうです。

さて、非公式ではやっぱりガチ系武装があまりよく思われないっぽいですね。晒しスレでも先日ガチ部屋について少々キツい言い方で挙げられていました。私のIDもその話題の中で出されていたものの、とりあえずID的事情があって書き込みは控えました。わかる人はわかります。
公式機体の練習がてら多人数戦で様子見という方もいらっしゃるとは思うので一概にガチ系武装は否定できません。同時に、ガチ系武装を単純に使いたい方もいるのでネタ気味機体を強要するなんてことも出来ません。
個人的見解としては、ガチ系はいくら使っても一向にかまわないけれど、それ相応の集中砲火を受けることは承知してもらいたいなとは思います。ハイリスクハイリターン

みんなガチ系機体だったなら私はガチ勝負に付き合うつもりは全くないので、以前も述べたように、ネタ分を求めてノーロック機体で相手します。単にガチ勝負に弱いんで負けるの怖いだけですがw気楽にゲームやりたいよ。

もっと強くなれればなぁ・・・公式の常連ランカーの方たちはやっぱりガチ系を相手しているだけあって強アセンに対する対処が上手いと感じます。

2段QBを有効利用できるようになると一歩先へいけるかもとか思ったり。連続2段QBとか未知の領域でとてもできません。今はまだただ2段が出来るってだけにとどまっていて、それを戦術に有効利用するまでに至っていないと感じます。

ガトの弾もうちょっと増えてほしいな…650はちょっと物足りない。あの重さなんだから1000あってもバチは当たらないと思うんだ。バト8じゃ弾タリネ。

トレードで新しい見地が開けるかも

2007年11月03日 | 思いつくまま書いた乱文
多人数戦ではトレードをする機会はそうそうありませんし、他の待っている方のことを考えると受けにくいというのもあります。
その点では非公式タイマンはいいですね。
バト8にちょっと行った後に、一人の方とタイマンを1時間程度やっていました。
相手の射撃機体はWカノープス軽二とWスナライ軽二、そしてWASミサ通常連動ロンブレカノープス軽二でした。半分以上の時間はブレオンですね。
相手方がマップをアングラに変えてきたのでブレオンを一緒にやっていました。
以前も書きましたが、こういうときに過去のETC経験が有効に・・・バト8ジャパンでブレオンは困り者ですがタイマンでは個人的には無問題です。

トレードを申し込まれたので、射撃機体で使用した軽腕マシ軽二とカノミサ中二、そしてミ○キーエンブレムのタンクの3つを。いずれも十分ガチ寄りですが。
Wカノープス軽二とWASミサ(ryの2つをいただきました。
ジェネ、FCS、ブースタ、チューン内容は外見から把握しにくい点でもあるのでこれらは個人差が出ますね。普段自分がチューンしないところをチューンしてたりして新たな一面が見えたりもします。

着地安定に振ってある人を初めてみました。着地の感覚がやわらかくなるのだろうか。
チューンは50P近く一気振りの人や、細かくチューンしたりする人と分かれそうですが、私は前者で対戦した方は後者なので大きく傾向が異なり新鮮でした。
GA軽ジェネはあまり使ったことはありませんが、これはわりと低消費機体なら選択肢に入るのかも・・・。
FCSはインブルーでしたね。こういうアセンではインブルー一択になると思います。地形戦主体ならともかく。

関係あまりありませんが、昨夜ガチ部屋バト8でWライばかりを相手にしたとき、Wスナ中二(FCSインブルー)が非常に強力だと感じました。十分な距離を取れる状況はあまり無いためバト8に関しては長距離FCSよりはロック速度と並列を上げた方が何かと便利です。ミサはインブルーでも距離があるので垂直ミサも十分使えますし。久々のスナ機でしたが面白いものでした。

サラフ腕の使い道が全く分かりません。以前は重ショ機に使っていましたが最近は重ショ機使わなくなりましたし・・・。マシにはユディトの方が便利だろうし・・・。

今日はカルテットの合わせ+パート練習で忙しくなりそうです。休みオクレ

レザライ装備機体作ってみた

2007年11月02日 | 思いつくまま書いた乱文
こんばんわ、オーケストラの1月末の公演のための全体練習で帰宅が11時過ぎとなりました。ゴッドオブウォー2を10分程度やってから夕食を食べ、そのままオンにゴー。
今回は5ヶ月ぐらい図面から消えていたレザライ装備機体を若干非公式向けな武装で作ってみました。といってもレザライの時点で普通にダメージソースとしては有効なのでガチとして個人的には扱いますが。
今回念頭に置いたことは、

・あまり持っていないオーギル中二で。
・4丁パルスにしか使用していないテルス腕で。
・ライフルは未使用。

ということで、適当にいつものノリで作成。

オーギル頭・コア・脚にテルス腕(あれ…列挙して気づいたけれどオーギルばかりじゃ・・・)
FCSユディト・GA重ジェネ・MBヴァーチュ・BBオーギル・SBシェダル・OBユディト
右腕アンタレス・左腕ZAKAT・右背垂直・左背16連・弱連動・両手格納に強ハンド
スタビ後ろに傾け、出力・運動性能・旋回全振り。水平推力とメインQBとサイドQBに40Pちょい。ロック速度を300ちょいに。

左背に垂直でアンタレスと対角というのがよくあると思いますが、個人的に大好きな16連ミサで。格納ハンドはバト8を意識しています。
マニュオンなのでロック速度と運動性能は大事です。
基本攻め主体なのでヴァーチュ・シェダルですが、ポラリス・オルテガとかでもいいのだろうか・・・。

使ってみたところ、アンタレスの当たりやすさに感動しました。何気に弾速1000を超える武器を普段ほとんど使っていないんですよね。しかもダメージが大きい。
武器の消費もあまり気になりませんし、ミサイルで撹乱+レーザーで攻撃という流れが面白いです。こんな調子でライフルも気分的に開放できたらいいな・・・。

今日レザライを使ってみたものの、同じ機体は一つの部屋で基本的には一度だけという自分ルールがありますので、以後ネタ気味アセンで戦いましたが、少人数になってからのネタ合戦は面白かったです。ロケオンよりやはりASミサ機は強いなー。
使い込むとASミサの命中率が上がってきた印象があったりなかったり。

やっぱり慣れないチーム8

2007年11月01日 | 思いつくまま書いた乱文
こんばんわ、40分かけて書いた文章を投稿しようとしたところログイン画面に移りリセットされてブチギレです。

久々にチーム8に行ってみました。バト8の部屋が見つからずなんとなくチーム8を検索したら見つかった、というわけで。
ミサイル弾幕でレーダーが撹乱されると戸惑いがちになるのがまだまだ未熟だと感じました。普段レーダーばかり見て相手の位置を把握する癖があるのでECMにも弱いです。
今回チームでは普段バト8で控え気味の軽二を重点的に使ってみました。といっても私の軽二を改めて図面見てみるとアセン幅が少ないの何の。ライフルレーザーを控えているせいか非公式で使える有効なアセンがマシ機ばかりになる罠。マシ機だけで10機近く持っている無駄な凝りっぷりはおそらく通じず、ただのマイナーチェンジ程度にしか捉えられないのは承知です。
改造ビットフレームマシ機は非公式タイマンでのガチ系タンク程度ならランカークラスでも十分撃破可能なスペックなので愛用しています。普通のマシ機だと難儀なときもビットフレームなら勝てるというのが面白いと思います。

レザライは一発で1000前後持っていくお手軽さが好きになれませんがこの際一つはレザライ軽二を持ってもいいかもしれませんね。
マシライ軽二は私のガチ機なのでバト8ではよっぽど気に障ることがないと出しませんし、実際ここしばらく出していませんが、Wライ軽二をより簡単に撃破するために使ってみるのも面白いと思ったり。

チームはいろんなアセンを見たい人にとっては向かないと再確認されました。逃げも含んだ戦術がチームでは要求されるという高度な面もありますが。
高速コジマ機体で敵の注意をひきつつ逃げまくるというのもいいかもしれませんね。

夜遅くなってしまいました、おやすみなさい・・・。