ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 田舎の自慢:大平桜をご覧あれ!】

2019-03-19 07:30:00 | 写真
こんにちは!

3月も、もう中旬となりました。

雨が降るたびに、一歩一歩春本番に向け

時節は進んで行きます。


早咲きの桜も、すでに満開を過ぎて

今は散りつつあります。


私の田舎では、「一本桜」と呼ばれる

大きな桜の木があります。

この桜も、間もなく開花となるでしょう。


今回は、「田舎の自慢:大平桜をご覧あれ!」

と題して、大平桜の雄大で美しい花姿を

ご覧頂きます。


「大平桜(おおひらさくら)」の詳細に

ついては、記事の中で追々紹介します。


それでは、田舎の自慢「大平桜」をどうぞ。




< ① > 【 その名は、大平桜 】

      これが、田舎の自慢の「大平桜」です。

      推定樹齢は670年で、ヒガンサクラとヤマサクラの
      両方の性格を持つ大変貴重な桜です。


( 撮影:2014.4.2 )




< ② > 【 ブルーモーメントと共に 】

      この大平桜は、日中の撮影も素晴らしい
      のですが、ライトアップされたその姿も
      非常に美しいです。

      ブルーモーメントタイムでは、ひと際
      花姿が際立ちます。


( 撮影:2017.4.7 )




< ③ > 【 月と桜 】

      夕陽が沈み、やがて月が出て来ました。

      このツーショットは、それは大昔から
      続いています。
      一体、何人の人々がこの光景を見た
      のでしょうか・・・。


( 撮影:2017.4.7 )




< ④ > 【 霧中繚乱 】

      この写真は、2017年に撮ったものです。
      偶然、大平桜の周辺に霧が掛かっており、
      これはチャンスとばかりにシャッターを
      切りました。

      写真は、元々はカラーですが、和紙に
      プリントする為、モノクロとしました。
      和紙プリントでは、凄くいい感じに
      描写出来ました。


( 撮影:2017.4.9 )




< ⑤ > 【 花筵(はなむしろ) 】

      花筵とは、花が散って筵(むしろ)を
      引いたような情景を言います。

      大平桜も、やがて満開を過ぎ、ご覧の
      ように地面一面に散ってしまいました。
      これもまた、風流です。


( 撮影:2017.4.11 )




< ⑥ > 【 夜桜三昧 】

      この大平桜の名は、桜が生えている土地
      の持ち主の名前から取っています。

      その大きさは、幹回り6.3m 高さ17m
      枝振27mで実に壮大な桜です。

      さて、今年もこのような姿を見ること
      出来るでしょうか・・・。
      

( 撮影:2018.4.2 )



この大平桜は、毎年「桜まつり」が開催されます。

今年は、3月31日(日)午前10時からとなっていますが、

当日は満開の桜を鑑賞できますやら・・・。


いかがでしたでしょうか、田舎の自慢の「大平桜」の

雄大さを感じて貰えましたか・・・。

今年もまた桜の鑑賞に出掛ける予定ですが、きっと

これらの写真のように素晴らしい花姿を見せて

くれることでしょう。


それでは、今日はこれにて。