伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

カフェ わかや改装工事記録 ⑦

2008-05-28 07:28:23 | カフェ わかや 記録
今回は「上」ばかり見てました。


2・3日前は「梁」だけだったのですが


おっ、天井が・・・


なにやら2階に新しい柱も見えます。
この空間は「吹き抜け」にでもなるんでしょうか?(あくまでも想像ですが)




大黒柱の木枠もはずされていました。(右隅に写っていますが)

以上5/26撮影

カフェ わかや改装工事記録 ⑤

2008-05-25 09:38:57 | カフェ わかや 記録

撮影に通ってかれこれ10日ほど経つでしょうか。
施主「わかや」さんにお会いしました。(5/23撮影)現場監督さんと一緒に・・・


小型ユンボ?も入ってます。(5/22撮影)

以下、5/23撮影

これは何に使うのかな?と思っていましたら・・・


細い柱がいっぱい???(専門用語では『軽天』というそうです。内装専門材のようです。)
これは何でしょうと聞きましたら、「トイレ」の壁になります、とのこと。


なにやら物々しい機材も運び込まれ・・・



つづく


カフェ わかや改装工事記録 ④

2008-05-24 12:35:46 | カフェ わかや 記録
コンクリート作業のつづき

「カフェわかや」のメイン設備:厨房の水周りの工事状況です。



ここまで5/20撮影




ここまで5/21撮影




5/22撮影、ここが「カウンター席」になるんですね。

水回りの基礎工事が終われば、来週には1階と2階の天井兼床板をはめ込むとか・・・その前に「トイレ」も必要です。


カフェ わかや改装工事記録 ③

2008-05-23 12:09:05 | カフェ わかや 記録
お店の真ん中の一番大事な柱に「コンクリート」を流し込みました。(5/21撮影)



流し込み口が小さいため、バケツリレーの要領で何回も2階まで運んだようです。(5/21)


ミキサー車で流し込めたら楽チンだったのにね、半日掛かりの作業でした。(5/21)

コンクリート作業はほかにもあります。

専門的なことはわかりませんが、掘った穴は埋め戻したり(5/22撮影)


壁をきれいに塗りなおしたり(5/22)

コンクリート作業はつづく。

日々様子が変っていくので、週1回の更新では追いつかないかもしれない!という焦りを感じてます・・・
ちょっと頑張って載せようかな(笑)


カフェ わかや改装工事記録 ②

2008-05-20 16:34:46 | カフェ わかや 記録
1週間に一度くらいの割合で更新できればいいのにな、と考えていて写真は忘れない限り撮ってます。

今日は、いわゆる「大黒柱」のようすを・・・

柱が建っていたところにこんな大きな「基礎石」(5/15撮影)



鉄骨で柱が・・・(5/19撮影)うっ、ちょっと埃っぽい。



鉄骨の周りに木枠が組み込まれ(5/20撮影)明日にはコンクリートを流す予定のようです。

上野文化センターが「カフェ わかや」に

2008-05-15 00:04:28 | カフェ わかや 記録
衣替えします。
上野中町にある「上野文化センター」は『国指定登録有形文化財』になっています。が、外観を壊さない限りある程度自由に改装ができることになっています。

伊賀上野の城下町に賑わう場所ができればいいな、という思いから『田楽座 わかや』(わかやHP)さんが新たに喫茶店「カフェ わかや」を開業することになりました。
その改装工事が始まっていますので、順次お知らせしていきます。
どんな風に変身していくのか、お楽しみに・・・







3階建ての建物でしたが・・・


スケルトン状態の屋内になりました。



「あっと驚く!」カフェにしたいと施主(わかやさん)はおっしゃってます、さて・・・

開店予定は『7月19日(土)』です。
(まちづくり会社としてどんな支援ができるのでしょうか、とりあえず見守っていきたいものです)