「NHK津放送局」で午後6時30分から放送されています。
昨日と今日、スタジオを飛び出して名張・伊賀から発信でした。
日頃、晩ごはんの準備まっ只中ということもあり、なかなか見る機会はありません。(ゴメン、NHKさん)
が、さすがに今晩は見ましたよ、伊賀のいろいろ紹介してくれてましたね、阿修羅の短編ショーあり、伊賀の秋の風景がきれいでしたし、「街中のがんばり」(“逸品フェア”がらみで)もアピールしていただきましたし、、、よかったよかった。
お昼過ぎ、とあるところに行きました、ん??何・何???
こんな子がお出迎えしてくれました、誰?
津放送局のマスコットキャラ「みえ~る」くん。
働く自動車が大好きなワタシにとって、これは興味津々!!
先ず、中継用カメラ
中継車に乗って、中を見てくださいよ~~って、
そりゃ、乗り込むしかないでしょ(笑)。
ほぅ~、放送中枢がそのまんまこの車の中にある!
放送が始まると、この中継車の中に数人のスタッフが陣取りコマメなチェックをするそうです。
ここでは、こんな子も座ってました
フロントに、テレビ
“どーもくん”も「いらっしゃ~~い」だって・・・
昨日と今日、スタジオを飛び出して名張・伊賀から発信でした。
日頃、晩ごはんの準備まっ只中ということもあり、なかなか見る機会はありません。(ゴメン、NHKさん)
が、さすがに今晩は見ましたよ、伊賀のいろいろ紹介してくれてましたね、阿修羅の短編ショーあり、伊賀の秋の風景がきれいでしたし、「街中のがんばり」(“逸品フェア”がらみで)もアピールしていただきましたし、、、よかったよかった。
お昼過ぎ、とあるところに行きました、ん??何・何???
こんな子がお出迎えしてくれました、誰?
津放送局のマスコットキャラ「みえ~る」くん。
働く自動車が大好きなワタシにとって、これは興味津々!!
先ず、中継用カメラ
中継車に乗って、中を見てくださいよ~~って、
そりゃ、乗り込むしかないでしょ(笑)。
ほぅ~、放送中枢がそのまんまこの車の中にある!
放送が始まると、この中継車の中に数人のスタッフが陣取りコマメなチェックをするそうです。
ここでは、こんな子も座ってました
フロントに、テレビ
“どーもくん”も「いらっしゃ~~い」だって・・・
自分の気持ちをどう表そうかと悶々としてた、、、
一日の終わりに「中日春秋」(11/28付)を読んで
【大阪の橋下徹さん、名古屋の河村たかしさんといえば、地方政界でひときわ目立つお二人だが、何かと印象がダブる。ややこしいが、まずご両所とも、あの小泉純一郎元首相のイメージとダブる
▼「小泉劇場」のころ、ラップ音楽のあるミュージシャンは時の首相の言葉をこう評した。「分かりやすい。今までの政治家の遠回しなしゃべりでは僕らの世代の耳には、言葉が言葉として入ってこない」。橋下、河村さんのしゃべりへの評と重なろう
▼小泉さんが「郵政民営化」なら、橋下さんは「大阪都」、河村さんは「減税」か。細部の事情は捨象する論点の「単純化」に長(た)けている点もダブる
▼公務員や地方議員を「敵」として世論に訴える、橋下、河村両氏の手法はダブるが、それも小泉さんが民営化反対派を「敵」に仕立て、人々の漠然とした不満をそこへ向けさせたのにダブる。競争や効率を重視し、行政を「企業経営」風にとらえている点も似る
▼昨日の大阪府知事・大阪市長のダブる、もとい、ダブル選では橋下さんが市長選、橋下さんの担いだ人が知事選を制した。この結果も、先に、河村さんが名古屋市長選、担いだ大村秀章さんが愛知県知事選で勝ったのとダブる
▼ただ、「平等より自由」の小泉改革は格差社会など大きな歪(ひず)みを生んだ。怖いのは二人の“ミニ小泉”改革の結果までがそれとダブることだ。】
なんか、歯がゆい思いが、ここにあるように思えた…
自由って、そんなに素晴らしいものなのか!?
その自由のお蔭で、ナニカ世の中狂ってないかい??
「自分がルールだっ!!」と勘違いしてるヒト、多くないかい??
ほんまに、これでいいの??
一日の終わりに「中日春秋」(11/28付)を読んで
【大阪の橋下徹さん、名古屋の河村たかしさんといえば、地方政界でひときわ目立つお二人だが、何かと印象がダブる。ややこしいが、まずご両所とも、あの小泉純一郎元首相のイメージとダブる
▼「小泉劇場」のころ、ラップ音楽のあるミュージシャンは時の首相の言葉をこう評した。「分かりやすい。今までの政治家の遠回しなしゃべりでは僕らの世代の耳には、言葉が言葉として入ってこない」。橋下、河村さんのしゃべりへの評と重なろう
▼小泉さんが「郵政民営化」なら、橋下さんは「大阪都」、河村さんは「減税」か。細部の事情は捨象する論点の「単純化」に長(た)けている点もダブる
▼公務員や地方議員を「敵」として世論に訴える、橋下、河村両氏の手法はダブるが、それも小泉さんが民営化反対派を「敵」に仕立て、人々の漠然とした不満をそこへ向けさせたのにダブる。競争や効率を重視し、行政を「企業経営」風にとらえている点も似る
▼昨日の大阪府知事・大阪市長のダブる、もとい、ダブル選では橋下さんが市長選、橋下さんの担いだ人が知事選を制した。この結果も、先に、河村さんが名古屋市長選、担いだ大村秀章さんが愛知県知事選で勝ったのとダブる
▼ただ、「平等より自由」の小泉改革は格差社会など大きな歪(ひず)みを生んだ。怖いのは二人の“ミニ小泉”改革の結果までがそれとダブることだ。】
なんか、歯がゆい思いが、ここにあるように思えた…
自由って、そんなに素晴らしいものなのか!?
その自由のお蔭で、ナニカ世の中狂ってないかい??
「自分がルールだっ!!」と勘違いしてるヒト、多くないかい??
ほんまに、これでいいの??
いざ出陣!!の花火があがって、
伊賀上野シティマラソンはスタートします。
だんじり会館前の信号付近は、「ジョギングコース」の集合場所です。
そこらへんをうろうろしている間に、
「5キロコース」の選手がゴールイン!!
玉乗りごきげんワンちゃん、見っけ!
参加選手が足につけてる「チップ」で時間を計測しているらしい、、、
シティマラソン実行部隊では、参加選手のために多くのブースが設けられ、飲食・飲料・物産などなど張り切って協力しています。
人・人・人・・・のため、天然温泉足湯風景しか撮ってません
サンピア・芭蕉の湯
大山田温泉・さるびの
島ヶ原温泉・やぶっちゃ
選手の皆さん、「足湯三昧」です。
上野西小学校グランドでは、参加選手のために「お楽しみ抽選会」も行われていましたよ・・・
森脇さんをゲストランナーに迎えて、城下町を風になって駆け抜けた選手たちでした。
お疲れさま
追記(11/28・21:35)
毎年、伊勢地方で行われるロードレースと同日開催だったそうです。
今年から伊勢のレースが「お伊勢さんマラソン」となって開催日も12月11日となりました。
その変更により「伊賀上野シティマラソン」と「伊勢のロードレース」を選択していた選手たちは、どちらにも参加できるようになったとか、、、
おかげさまで、伊賀上野は過去最多の出場者になったようです 参加選手は3.000人を越えてます。
確かに選手たちは多かった…でも、
実行委員さんたちの努力の結果、滞りなく一大イベントは終わったのです。
地域の皆さんのおかげでもあります、、、嬉しいですね。
読売新聞(11/28付)
京都府在住のシャンソン歌手・荒木直子さん
大阪からお越しのピアノ伴奏・辻本貴子さん
お二人の息の合った演奏で、
語りかけるように優しく
時に、人生を楽しく
歌いかけてくれます~~
素敵な秋のシャンソンでした。
アメリカからの訪問者 maumi も、今回2週間ほど日本に滞在するなかで初めてのコンサートだったと、喜んでくれました。
ここから、城下町珍道中!?が始まる・・・(笑)
大阪からお越しのピアノ伴奏・辻本貴子さん
お二人の息の合った演奏で、
語りかけるように優しく
時に、人生を楽しく
歌いかけてくれます~~
素敵な秋のシャンソンでした。
アメリカからの訪問者 maumi も、今回2週間ほど日本に滞在するなかで初めてのコンサートだったと、喜んでくれました。
ここから、城下町珍道中!?が始まる・・・(笑)
遠来のお客様を待つことにします、きょうはそれだけ・・・(笑)
お迎えに行って、県民センターの ロビーコンサート に行って、cage wakaya でランチと やまなみ工房の展覧会、夜は○○という予定を勝手に立てている、どうなりますことやら。
お迎えに行って、県民センターの ロビーコンサート に行って、cage wakaya でランチと やまなみ工房の展覧会、夜は○○という予定を勝手に立てている、どうなりますことやら。
先ず、開場前から行列ができるらしい(開会前に行ったことがないのであくまでも「ウ・ワ・サ・・・」)【雑貨マーケット】
主催はポップンマアリ
~~新聞折り込みチラシより~~
12月4日(日)10:00~15:00
★【伊賀 雑貨マーケット2011・冬】
ヒルホテルサンピア伊賀 ドームコート(伊賀市西明寺)
さて、屋内ドームでは以上のような催しがあり、この企画が終わればいよいよウィンタースポーツ=屋内スケートリンクの準備に入ります。
そこで、寒い季節に突入する前に 何か心身ともに暖かくなれる企画はないかいな!?と
【奈良や伊賀の天然温泉の仲間】が集まってほっこり企画を模索中
詳細は決まり次第おしらせいたします~~お楽しみに
こちらも 12月4日(日) ドームコート前にて
主催はポップンマアリ
~~新聞折り込みチラシより~~
12月4日(日)10:00~15:00
★【伊賀 雑貨マーケット2011・冬】
ヒルホテルサンピア伊賀 ドームコート(伊賀市西明寺)
さて、屋内ドームでは以上のような催しがあり、この企画が終わればいよいよウィンタースポーツ=屋内スケートリンクの準備に入ります。
そこで、寒い季節に突入する前に 何か心身ともに暖かくなれる企画はないかいな!?と
【奈良や伊賀の天然温泉の仲間】が集まってほっこり企画を模索中
詳細は決まり次第おしらせいたします~~お楽しみに
こちらも 12月4日(日) ドームコート前にて
健康に生きるために自分にできること、お医者様にできること。
現代医学の高度治療のいろいろを垣間見てきました、すごいなぁ・・・と。
でもできることなら高度治療を受けなくてもいいように、自分にできることを考える機会にもなりました。
結構、難しい話もあったんですが、そんなお話の後には心を癒してくれる音楽が待っていた
「音」は伝えられません、が…雰囲気だけでもどうぞ
現代医学の高度治療のいろいろを垣間見てきました、すごいなぁ・・・と。
でもできることなら高度治療を受けなくてもいいように、自分にできることを考える機会にもなりました。
結構、難しい話もあったんですが、そんなお話の後には心を癒してくれる音楽が待っていた
「音」は伝えられません、が…雰囲気だけでもどうぞ
第4回市民公開講座から
予備知識も必要、己の健康を過信しないこと。
不調だと思えば、ちょっとしたことでも主治医に相談してみる。
若いから「大丈夫」ともいえませんし、普段から養生してるからといっても、己の体のどこに爆弾が潜んでいるかもしれない
そのためにも、是非年1回は「健康診断」を受けてください
予備知識も必要、己の健康を過信しないこと。
不調だと思えば、ちょっとしたことでも主治医に相談してみる。
若いから「大丈夫」ともいえませんし、普段から養生してるからといっても、己の体のどこに爆弾が潜んでいるかもしれない
そのためにも、是非年1回は「健康診断」を受けてください