こんにちは

やっと秋らしい陽気になりましたね~
旅のつづきします…
戸隠神社奥社をあとにして向かう

は戸隠神社中社でございます。
戸隠神社は5つの社がありその中の一つです。
雨の降りがだんだん強くなってきた中

、戸隠バードラインを
そのまま山を下るように


進む事5分くらい、道の傍らに鳥居が見えてきて
そこが目的地の中社になります。
この周りには、街道沿いと言う事もあり、お土産物屋や蕎麦屋が多く軒を
連ねていて、お参りのあとにお腹を満たそうと言う魂胆であります。

街道沿いで来やすい上にお盆休みが重なって、雨

にもかかわらず
こちらも参拝の人たちで大変な賑わいを見せていました。
このお社の裏側に

HPトップページの写真にある滝がありました。
さて、では参拝を終えたので、この旅の肝とも言うべき戸隠蕎麦を戴きま~す。

ここは知るひとぞしるかの有名な「うずら屋」さんでございます。
3,4時間待ちは当たり前と言うくらいの超有名お蕎麦屋さん。

ほんとかよぉ~と思いつつお店の近くに行くと警備をしているおじさんが立ち、

雨がかなり降っているにもかかわらず、店先に20人くらいの列…

さらに店に反対側にも同じくらいの待ち人が…

うずら屋さん… 恐るべし…

待ち時間が途方もないのでなので他の所に向かいました。
そしてここ「叶屋」さんに来ました。
丁度同じくらいにお店に入ったと思われる家族連れ1組と自分たちの2組

女将さんと思われるおばあさんとその息子さんらしいおじさん

の
2人で切り盛りしてい様子…


時間は、お昼のピーク過ぎた頃…
片付けが間に合わないのか、

ほとんどすべてのテーブルに
蕎麦の盛られていたであろうざるが積まれ、

そばつゆのおちょこも高く重ねられていた状況

に
おばさんが疲れている様子

だったので、
手伝ってあげようと思ったのですが、丁重に断られたので
おとなしくお蕎麦が来るのを待ちました。
待っている間に蕎麦団子のサービス

そばつゆベースの甘いたれがかかった団子です。
蕎麦の香りがしっかりして大変美味しかったですね~

やっと来ましたぁ~

ざる2つと大ざる1つ…待つ事1時間弱…
どうやら予想以上の忙しさ

になり、作り置きがなくなったのか、
そば打ちから作った様で、少し時間がかかったと思います。

蕎麦だからすぐに出てくるはず…

そしたらもう1,2軒はしごだぁ~

っと考えていましたが、時間が足りずに断念


まぁ、雨がかなり降ってきたので雨宿りがてら待ったと思う事にしました。

薬味にねぎとおろしが添えられていて、わさびではないのねぇ~と感心
それでは、いっただっきま~~す
打ちたてのせいか、お腹が空いていたのかわかりませんが、
とても美味しく感じました。

当然蕎麦の香りも楽しめましたねぇ~

この写真のようになるまでにかかった時間はおよそ5分…

…本当に私たちはお蕎麦の味を味わったのでしょうか…

せっかく1時間弱かけて作って戴いてありがたいです。
ごちそうさまでしたぁ~

…つづく
太田さん富士山登頂おめでとう