「リフレッシュクラブのゆかいな仲間たち」のブログ

リフレッシュクラブのゆかいな仲間たちのブログです。気まぐれに更新しますので遊びに来てください!

■お店の場所-小田急線町田駅西口より徒歩2分 西友町田店うら横浜線沿い-

<ゆかいな仲間が集まる場所ですよ!> <東京都町田市森野1-14-9 西山ビル2F><リフレッシュクラブ 町田>

CM 

2009-10-14 21:32:50 | Weblog
こんにちは、

 リフレシュクラブ町田店宣伝です 






11月17日(火)はお休みさせていただきます。
ご迷惑お掛けしますが宜しくお願いします

冬瓜

2009-10-14 20:40:45 | Weblog
こんにちは、Big な野菜 冬瓜


冬。という名がつきますが、れっきとした夏野菜の冬瓜(とうがん)。保存に適し、
まるごと冷暗所に置いておけば、冬まで貯蔵できることに由来していますキュウリと
同じウリ科の植物で、さわやかな味わいが特徴的です。水分が豊富で、体熱を下げる効果



スタッフの柳田さん解体ショー



顔が見えないくらい大きいね



冬瓜は利尿・解毒・美白に効果のあるすぐれた野菜しかも、冬瓜の果肉はあんかけ
に、冬瓜の皮はきんぴらに、冬瓜のワタは味噌汁にと、捨てるところがありません




本日来店されたお客様ラッキーでした

店まで持ってくるのに重たくて大変でした。
(渡邊談)

リフレッシュクラブ北口店

2009-10-12 18:34:12 | Weblog
こんにちは、平成19年10月に北口開店
お陰様で北口店3周年を迎えることができました
ご来店のお客様ありがとうございます


小田急北口出入り口、箱根そば
新装開店しましたね


北口出まして真っ直ぐ歩いて30秒

ファミマさんの5階です


スタッフの松原
看板が目印です。



明るい受付
季節のディスプレーは松原もお手伝い



新しいコースもお試しを
詳しくはで042.728.4824

院長 小林が承ります




以上北口店の宣伝でした


比叡山から京都へ 

2009-10-10 20:44:26 | Weblog
こんにちは、3連休いかがお過ごしでしたか
お客さんから鎌倉観光してますとか石垣島で食い倒れしてます
相模原によさこい祭りを観にいきました
などメールを頂きありとうございます


さて続きします
琵琶湖を眺めながら比叡山を下山しましてJR坂本駅へ



京都駅に着き路線バスで霊山歴史館へ

霊山歴史館は、全国唯一の幕末・明治維新の専門歴史博物館として昭和45年(1970)に開館しました。
江戸中期以降、とりわけ天保期後の諸藩志士をはじめ朝廷、公卿、諸侯、藩主、文人、画家など重要人物の遺墨、詩文、遺品、書状や各種資料・文献などの収集、調査、研究、公開展示を行っています収集資料は5000点を超えています。お土産コーナーもあります




明治新政府の太政官布告を受けて坂本龍馬ら先覚志士たちの
墓が作られ、維新の道と呼ばれる史跡公園として親しまれています
 
下のの写真は坂本龍馬と中岡慎太郎の墓碑


祀られている3100余柱のうち墓碑(合葬墓を含む)の確認されているのは386柱です。
主な志士は、坂本龍馬、中岡慎太郎、吉村寅太郎、武市半平太、木戸孝允、
梁川星巌、徳川斉昭、梅田雲浜、真木和泉守、平野国臣、橋本左内、
頼三樹三郎、中山忠光、伴林光平らです。


霊山史料館下って右側に高台寺
豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、
寺号は北政所の落飾(仏門に入る)後の院号である高台院にちなむ。
釈迦如来を本尊とする禅宗寺院であるとともに、
秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格をもった寺院であります。



清水寺 35年振り
山号を音羽山と称する。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。もとは法相宗に属したが、
現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。西国三十三箇所観音霊場の第16番札所である。
匂いに誘われてみたらし団子頂きました



本堂(国宝)
思い切って物事を決断することを「清水の舞台から飛び降りるつもりで」と言うが、清水寺の古文書調査によれば、実際に飛び降りた人が1694年から1864年の間に234件[2]に上り、生存率は85.4パーセントであった。明治5年(1872年)に政府が飛び降り禁止令を出し、柵を張るなど対策を施したことで(これは写真に残っている。)、下火になったという



タクシーで京都に戻り(バスが満員で2台乗り損ねた
京都駅でやっと本日の食事
2杯イッチャィました。(京風に富山ラーメン)

京都タワー初
B3にはお風呂あります


夜行バス発車時間まで居酒屋でまったり
本日の旅行代全部ひっくるめて24.520円

次回奈良県

比叡山 延暦寺 西塔

2009-10-09 13:32:46 | Weblog
こんにちは、紅葉の時期ですね~
朝晩冷えてきました風邪引かないよう
寒さ対策してください。

山王院堂(サンノウインドウ)・・・西塔の入り口付近にあります
法華鎮護山王院・第六祖智証大師圓珍の住房で後唐院ともいった。



長い石階段を永遠降りて来た。(帰りは上るのか


浄土院 
延暦寺開祖である伝教大師最澄の廟所で、山内第一の聖域。
古木に包まれたあたりは静寂が支配し、厳粛な気持ちにさせられる。



にない堂
にない堂は常行堂と法華堂のことで、この2棟は同じ形をしており、
左右に並んでいます。堂と堂の間には渡り廊下があり、
天秤に似ている形をしているから「担い堂」と呼ばれているとする説と、
力持ち伝説で有名な弁慶が、両方の堂をつなぐ廊下に、
肩を入れて担ったという言い伝えから、
にない堂と呼ばれるようになったという伝説がありますが
渡邊が聞いた話しでは京都と滋賀を現す御堂だとか



釈迦堂
正式には転法輪堂といい延暦寺西塔の中心となる中堂で、
本尊は釈迦如来を祀っている。
現在の建物は1596(文禄4)年に三井寺の金堂を豊臣秀吉が移築したもで、
延暦寺山内に現存する最古の建物。
国の重要文化財に指定されている。



西塔エリア制覇
では京都に戻ります