4時頃ごろごろ起きだして、小屋の外に出ます。少し町のほうは明るいのですが、しっかり星が見えます。みんなを起こして皆で星の観察。オリオン座がどうとか天の川はどうとか。久しぶりに天の川をみました。その後は、高台まで歩いていってご来光を臨みます。また宝剣岳もきれいに見えます。そして小屋に戻り朝食を作って、9時過ぎに解散。あとは神戸までの道のり、やっちゃんさんと帰りました。途中で五平餅もたべました。
山を下りてから、食料の買い出し。そして宮田高原キャンプ場に向かいます。くねくね道を40分、登ったところがキャンプ場でした。受付で毛布を借りて、今日のお宿しらかばの小屋に向かいます。我々6人としては十分な広さのロッジでした。外で晩御飯を食べます。そして小屋の中でおつまみとお酒楽しい一日でした。
は4時起きで、ユースの近くにバスが来るので並びます。4時半なのに1台目には乗れませんでしたが、すぐに2台目がきて乗れました。ケーブルカー駅までの途中は、各バス停に人が待っていて乗れない状態、本当にここは混んでいます。しらび平では待ちも10分ほどで乗れました。今日はいい景色、千畳敷でまず朝ごはんを作ります。そして登り始めます。はじめは涼しいのですが、登りだすと暑くなり半そで、2時間ほどで木曽駒ヶ岳山頂。そして帰ってきたのが11時、千畳敷駅の近くの池のほとりで昼食。そしてケーブルを降ります。混んでいなくてよかった。
ぜか朝遅れました。やっちゃんさんと二人で長野県に向かいます。駒ヶ根のユースホステルについたのが17時ごろでした。そこで山仲間のWさん、Iさん、Mさんに合流して、ソースかつ丼を食べに行きます。おいしかった。そして帰ってからユースの食堂で酒盛り、楽しかったのです。明日に備えて21には就寝。
2日目です。決勝までは時間があります。そして決勝、スタートは飛び出し、中盤は勝っていました。しかし、かなしいかな練習不足か、最後のスパートはゴール前で抜かれました。悔しいです。今回は準優勝でした。みんなで表彰台に立って、盾をもらってきました。
試合が終わって、お宿に一旦帰ってから、電車でレセプション会場へ。楽しい飲み会、最後の琵琶湖周航歌を歌って、ホテルへ。ホテルでは予選の反省と明日のことについて、お酒「島耕作」も入りましたけどね。
’18全国市町村交流レガッタ1日目です。朝6時半に明石で合流して大津に向かいます。当クラブのメンバーは自動車2台で8人、9時には現地につきました。そして試合は11時、壮年男子の予選、強豪がいるので手が抜けません、また一位にならないと決勝に残れません。アテンションGO!、スタート、スタリキ決めて、かろうじて一位でした。
COX:W辺Y子さん、整調:T田さん、3番:Iさん、2番:せむどん、B:W辺さんでした。
9日の日曜に六甲道近くのレストランに有志が集まって9/14にケンブリッジに向けて離日するRさんの壮行会と、9日に実施予定の加古川スカルレースが川の増水のため中止になったのを受けて、その残念会も兼ねて実施しました。Rイーズさんとは、ここ数回レースに向けての練習をしてきただけにレースがなくなったのは非常に残念でした。相手もぼちぼちのレベルと予想されたのでもしかしたら買っていたかもしれません。今日はやっちゃんさんと二人で参加しました、いろんな話で盛り上がりました。Rさんはこれからイギリスに帰ってケンブリッジに行くそうです。Rイーズさんの今後のご活躍に期待したいと思います。
今日はRイーズさんと3回目の練習、ずいぶん仕上がってきました。ライトパドルとスタートの連絡、そしてイベントの入れ方を話し合ったりして、1000m×2本。結構楽しかったです。
今日も練習です。今日は芦屋コース。ライトパドルと、レースが近いのでスタート練習。スタート+スパート+コンスタント 計30本くらいを何回か繰り返しました。やっとタイミングがあってきた感じです。整調から後ろを振り向いて教えていたら、メガネが落ちてしまい、海の中にドボン。あっというまでした。