浜寺レガッタに出場してきました。
先週ながれた兵庫県国体予選も、同じ日に浜寺に移って実施される予定で
審判員も頼まれたのですが、もう気持ちに余裕がなく断らさせていただきました。
結果的に考えると両方はやっぱり苦しいかな
もともと大阪府の国体予選が午前中にあって、その時に設営したコースを用いてちょっと小さな大会である浜寺レガッタを開催するそんな感じの大会だったのですが、兵庫県の国体予選が先週加古川で実施できず、延期になり、浜寺に流れてきたものですから
・午前中 大阪予選
・12時~14時ごろ 兵庫予選
・14:20~ 浜寺レガッタ
という構成になっていました。
①準備
朝は艇を積んで自宅を出発したのが10過ぎで、浜寺漕艇場についたのが11時ごろ。Uローの整体師さんたちと出会って、とにかく艇をおろして組み立てる。案の定、浜寺漕艇場の無料部分の駐車スペースはもう占有されているので、艇をおろしたら有料駐車場に入れました。
そして、とにかく一度漕ぎいだす。波は余りないのですが、審判艇の波に翻弄されるのは、やっぱり波に弱い証拠かな。横で予選が行われている中、3kmほどちょっと漕ぐと結構汗ばむのでした。そして1時半よりレースの説明を聞いてからもうあまり時間もなく出艇しました。
②レース
この浜寺レガッタシングルレースはちょっと変わったレースで、500mを4本、規定時間内で漕ぐレース、前々から出たかったので楽しみです。ただし今回は兵庫県の予選が入ってきた関係ステイクボートではなく、ランニングスタートでした。タイムは、スタート、ゴール通過に合わせて取っている模様。ちょっと逆風になってきた感じ
・1回目・・・ランニングスタートですが、一応みんな大体スタートを合わせる。-50mくらいから漕ぎだして、レート33から30くらいかしら。一本一本が短いので速度はでてないようですが、まあともかく漕いで行く、最後は女性の方を追い越してゴール
・2回目、3回目・・・戻るのに5分程度かかるのですが、3分ほど休んでスタート、同じグループの中では中間くらいのスタート。結構苦しいので、後のことを考え少し減速、3回目もやっぱりゆっくりペースになりましたが、岸より名前を呼ぶ声があったので、声を上げて応えて最後の船台付近は頑張る。
・4回目・・・まだ持ち時間の半分も使っていませんが、みんな最終レースへと向かっていく。私はちょっとゆっくりしようとまた数分待っていましたが、横にやってきたY山さんと一緒にスタート。Y山さんが4レーンから2レーンの方に流れていく、数メートル前を3レーンで漕ぐ私、ここで気を抜くと危険なので、力を入れて漕いで行く、そして最後にまた声援が聞こえ、それなりに頑張って最後の100mを漕いでフィニッシュ
結構、途中でオールを取られたりもしましたが、まあ練習もしっかりしていないし、実力から行ってこんなものでしょう。・・ということで3時半より表彰式
あれタイムは全然大したことないのに優勝だったのですね。どうやら漕ぐ前に何歳ですかと聞かれて49才ですって答えましたけど、このレース年齢別で、かつ40台は私だけだったの?
ということで、1エントリー中の1位の優勝でした。最後はUローの皆さんと少ししゃべってから、自宅に帰りました。
ここ2,3年シングルスカルの練習を殆どしてきませんでしたが、タイムはぱっとしませんが
それでも、やっぱり漕ぐと気持ちいい。
今年は、いくらかは漕ぐ予定です。瀬田ヘッドも出ます。
ちょっとエルゴも始めたし、
追伸・・・少し出っ張ったおなかはオールに引っかかります(つかえる)。痩せないといけませんね。
さらに追伸
先週ながれた兵庫県国体予選も、同じ日に浜寺に移って実施される予定で
審判員も頼まれたのですが、もう気持ちに余裕がなく断らさせていただきました。
結果的に考えると両方はやっぱり苦しいかな
もともと大阪府の国体予選が午前中にあって、その時に設営したコースを用いてちょっと小さな大会である浜寺レガッタを開催するそんな感じの大会だったのですが、兵庫県の国体予選が先週加古川で実施できず、延期になり、浜寺に流れてきたものですから
・午前中 大阪予選
・12時~14時ごろ 兵庫予選
・14:20~ 浜寺レガッタ
という構成になっていました。
①準備
朝は艇を積んで自宅を出発したのが10過ぎで、浜寺漕艇場についたのが11時ごろ。Uローの整体師さんたちと出会って、とにかく艇をおろして組み立てる。案の定、浜寺漕艇場の無料部分の駐車スペースはもう占有されているので、艇をおろしたら有料駐車場に入れました。
そして、とにかく一度漕ぎいだす。波は余りないのですが、審判艇の波に翻弄されるのは、やっぱり波に弱い証拠かな。横で予選が行われている中、3kmほどちょっと漕ぐと結構汗ばむのでした。そして1時半よりレースの説明を聞いてからもうあまり時間もなく出艇しました。
②レース
この浜寺レガッタシングルレースはちょっと変わったレースで、500mを4本、規定時間内で漕ぐレース、前々から出たかったので楽しみです。ただし今回は兵庫県の予選が入ってきた関係ステイクボートではなく、ランニングスタートでした。タイムは、スタート、ゴール通過に合わせて取っている模様。ちょっと逆風になってきた感じ
・1回目・・・ランニングスタートですが、一応みんな大体スタートを合わせる。-50mくらいから漕ぎだして、レート33から30くらいかしら。一本一本が短いので速度はでてないようですが、まあともかく漕いで行く、最後は女性の方を追い越してゴール
・2回目、3回目・・・戻るのに5分程度かかるのですが、3分ほど休んでスタート、同じグループの中では中間くらいのスタート。結構苦しいので、後のことを考え少し減速、3回目もやっぱりゆっくりペースになりましたが、岸より名前を呼ぶ声があったので、声を上げて応えて最後の船台付近は頑張る。
・4回目・・・まだ持ち時間の半分も使っていませんが、みんな最終レースへと向かっていく。私はちょっとゆっくりしようとまた数分待っていましたが、横にやってきたY山さんと一緒にスタート。Y山さんが4レーンから2レーンの方に流れていく、数メートル前を3レーンで漕ぐ私、ここで気を抜くと危険なので、力を入れて漕いで行く、そして最後にまた声援が聞こえ、それなりに頑張って最後の100mを漕いでフィニッシュ
結構、途中でオールを取られたりもしましたが、まあ練習もしっかりしていないし、実力から行ってこんなものでしょう。・・ということで3時半より表彰式
あれタイムは全然大したことないのに優勝だったのですね。どうやら漕ぐ前に何歳ですかと聞かれて49才ですって答えましたけど、このレース年齢別で、かつ40台は私だけだったの?
ということで、1エントリー中の1位の優勝でした。最後はUローの皆さんと少ししゃべってから、自宅に帰りました。
ここ2,3年シングルスカルの練習を殆どしてきませんでしたが、タイムはぱっとしませんが
それでも、やっぱり漕ぐと気持ちいい。
今年は、いくらかは漕ぐ予定です。瀬田ヘッドも出ます。
ちょっとエルゴも始めたし、
追伸・・・少し出っ張ったおなかはオールに引っかかります(つかえる)。痩せないといけませんね。
さらに追伸