せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

’15加古川市長杯 当日 ハイテンズ2チームとも勝ちました!

2015年05月25日 | ボート
ことしの加古川市長杯には、当クラブからは2チームがエントリーしております

①成年の部 ハイテンズyoung COX:W辺Y子さん、整調:N田さん、3:I毛さん、2:F川さん、B:W辺さん
②壮年の部 ハイテンズmiddle COX:S藤さん、整調:せむどん、3:M本さん、2:T田さん、B:M田さん

あわよくば2チームとも、勝って、加古川市代表となり、全国市町村交流レガッタの出場権を得るつもりです。

朝7時過ぎに役員が集まって、そして審判執務と兼任です。

①開会式
 加古川市岡田市長のあいさつ。そして、U田審判長の丁寧な説明よかったです

②ハイテンズyoung
 アテンションGOで、隣のK熱さんチームより頭一つ出て、そこから中盤も落ちず、最後にスパート
 私は線審でしのでスタートから見ていましたが、危なげないレースでした。
 タイムも2分4秒となかなかいいタイム

③ハイテンズmiddle
 そして我々のレース、我々のほかに、弁財天さんやT木さん、バッカスさんなど3チーム
 最近の練習不足を考えると、とても安心できるものではありません。
 まずアテンションGOのあと、スタートが決まらず、COXもコールを遠慮しているうちに
 ちょっとばらばらとして、弁財天さんに半艇身ほど遅れたまま
 後半は、スパート!先週の記憶がよみがえってきました。
 スパートが決まり追いつく、最後は微妙、でもちょっと刺した模様。
 ミドルのほうは、結構危なげでしたが、勝ちました
 タイムは2分11秒と平凡なタイムでした。

とにかく、2チームとも加古川市代表となり石川県での全国市町村交流レガッタ行きを手に入れました。
うれしい!!
兄弟クラブのメカメンテも熟年の部で勝ちました。

④審判執務
 おおむねいい感じ10分遅れで最後まで行きました

大会関係者の皆様ありがとうございました。


コメント

’15加古川市長杯 前日

2015年05月24日 | ボート
今日は加古川市長杯の前日で、コース作りの日。
今回からは、加古川水域の500mレースは縦張りを張ることになりました。
 コースの張り方としては
 ・まずー40mと500mの位置に横張りを張る
 ・それを固定し、次に縦張りを張っていく。ブイの間隔は25m
 ・その後縦張りの上にいつものスタートゲートを張る
でした。縦張りは少ない人数で張れるのですが、モーターボート2つでは水面作業がちょっと律速かな。
我々は、テントを張ったり、最後のスタートゲートを設営したり、12時過ぎには設営が終了しました
早く終わったのは昨日の下ごしらえも効いているようです

その後、ちょっと会社に寄ってから、また漕艇センターに舞い戻って夜の部に突入。
関西学連の若い人たちが、バーベキューを焼いてくれました。ありがたいです。
そして楽しく談笑して、お泊り。
明日は頑張りましょう。

写真は進化したスタートゲートの設営準備の様子など

コメント

’15マスターズレガッタ2日目 ハイテンズもメダル

2015年05月21日 | ボート
そして2日目、今日も魚崎のメンバーと一緒にさくらおろち湖に向かいます。

①ハイテンズ メダルいただきました
 ハイテンズの出番は9:40なのですが、なかなか配艇の受付がされません。
 待っていると1レーンのクルーが背の高く、力のありそうな外国の方が乗っています
 どうみてもこちらのほうが非力な感じ。そうこうしているとやっとナックル艇を出してもらい
 9時ごろに蹴りだします。
 昨日のナックルの練習では、バランスがもう一つですが今日は艇の関係か調子が良い。
 練習をちょっとしてスタート位置につけます。そしてアテンションGO

 COX:I毛さん、整調:せむどん、3:M本さん、2:T田班長、B:M田さん

 スタート5本は35くらいで、スタリキは隣を見ながら15本、ただし中盤は練習不足もあり艇速が
 のびず31くらいで進みます。1レーンには半艇身ほどビハインド、他のレーンには勝っている模様。
 途中足けりをいれて、あと150mでスパート、レート33で漕いで、並ぶ。
 向こうもスパートし微妙な位置関係、整調の私がさらに上げたので、
 あと3本で、オールが大きく乱れフィニッシュ
 もう一つ勝負がわからないがどうも負けた模様。

 意気消沈しながら上がってくるも、やっぱりタイムは見ておこうと
 みんなで見に行くと、なんと0.2秒差で勝っておりました。よし!!
 表彰台に上がってメダルをもらいます。
 
 この調子で次回も頑張ろう (ひとりダブルスパートはちょっと問題でした)

②その後
 シングルスカルもしまって、魚崎の皆様よりは少し早いですが、1人でお暇させてもらいました。
 帰りは、製鉄遺跡である「角炉」を見学してから尾道経由で帰りました

大会準備の皆様ありがとうございました
非常にこの3日間楽しめました。
それはそうと来年の会場はは熊本だそうです。


 
コメント

’15マスターズレガッタ1日目パーティなど

2015年05月19日 | ボート
1日目の漕ぎも終わり、夜は雲南市の会場へ。
入ったころにはもう入る場所がないくらい会場は盛り上がっていました。
大臣や知事のあいさつもあり盛大
地元、兵庫のチームで盛り上がったり、ほかのところに行ったり。
堪能しました。
そして帰ってからはホテルロビーで飲み会。
会社クラブのN田さんも加わって、さらにホテルの横の出雲そばを食べに行ったり
楽しませていただきました。

コメント

’15マスターズレガッタ1日目魚崎エイトFカテ

2015年05月18日 | ボート
そして14時からは魚崎エイトFカテゴリーへの参加。

エントリーは、 
1レーン魚崎ローイングクラブF
2レーン早大理工碧水会
3レーン団塊号 玄武
4レーン君津・鹿島連合

我々のメンバーは、
COX:I藤、整調:せむどん、7:H詰、6:U南、5:I田、4:T、3:O茂、2:N波、B:Y本 敬称略
艇は淡青会のエンバッハ製新艇です。いい感じ。
「3ミニッツ」までに全艇スタートにつきました。
「アテンション ゴー」少しSサイドに傾いていたので、Bサイドが浮いたのでしょうか
2レーン側に曲がりCOXよりSサイド力緩めてのコール
その間に3レーン団塊号が抜け出します。あっという間でした。
500mまではレート30くらいで、2レーン早大理工に少しリードしながら進みます。
4レーン君津・鹿島連合は視界に入りません。
500mで足蹴り5本が入りスピードアップです。32くらい
750mでも再度足蹴り。半艇身遅れで4レーンと競います。
ラスト200でスパートが入りグーッと加速します。
最後はレート35で追い上げ。必死のパッチで追いあげましたが0.2秒の差で3位でした。
負けはしましたが、エイトの醍醐味体験しました。気持ちよかった。
皆様お疲れ様です。

コメント

’15マスターズレガッタ1日目シングルスカル 初メダル

2015年05月17日 | ボート
出雲のホテルから、魚崎のみんなで会場へ。7時に着きました。
そして10時からシングルスカルのレースなので準備をします。
去年のマスターズレガッタの館林でも、シングルスカルはずっこけた感じの漕ぎになって辛い思い出なのですが、
それを思い出すたびに緊張します。全然、練習もしていないしね。自信も湧きません。
魚崎のT野さんが隣に漕ぐのでそれも少し緊張したりして・・。

さて、40分前には蹴りだして、周回コースを漕いで一応いい感じ
そしてスタートについてアテンションGO!大きい漕ぎで行くぞということと、スタートをしくじらないこと・・。
スタート5本は、ばっちり決まってよい感じ、力走もバランス崩れませんでした。さすが自艇持ってきただけの意味はある?
コンスタントはレート27で低めのレートで漕ぎだします。先行していた1レーンの方が、0レーンのほうに向かっていって
審判廷に注され戻ってくる間に、真っ直ぐに進んでいる私が、横に並びます。500m以降も3,4、1レーンの漕ぎを見ながらのよい展開。
その後、1レーンが追い上げてくるのでレートを29から最後は33にあげてゴール。
このマスターズで初めて勝たせていただきました。
ちょととうれしい。

そして船台に上がって、船を片づけ、表彰台へ。会社のボートの仲間に写真を撮ってもらいました。
ガッツポーズをせよというのでガッツポーズ。

とにかく、今回はやっとまともな漕ぎができたのが一番うれしかったです
本当は1レーンの方のほうが漕力はあったのだと思いますが、ラッキーでした。

ちょっと慎重になりすぎたきらいもありますが、そこは今後の課題ですね。


コメント

’15マスターズレガッタ前日

2015年05月16日 | ボート
いよいよマスターズレガッタとなりました。
自艇を運ぶので一人旅です。
朝6時に起きて艇を積んで7時に出発。
高速代金節約のため、備前までは地道でゆっくりとそこから尾道までは山陽道。そして無料のやまなみハイウエイ、快適でした。
ボート会場に行く前に近くにある「鉄の歴史村」に行きます。
ここでは親切にもたたらについて解説してもらったりしました。まあ25年前には一度来ているのですが、改めてみると
感慨深くいい感じ。
それからボート会場のさくらおろち湖に行ったのですが、すでに魚崎の主力部隊は到着すみでした。
手伝ってもらったりして、ボートを並べて、それから練習
少し蒸し暑い感じでしたが、水面はいい感じでした。
それから、本日のお泊りの出雲市のホテルで。
そしてみんなで決起大会

コメント

魚崎エイトFカテ最終練習+シングルスカルも最終練習

2015年05月11日 | ボート
今日はマスターズレガッタに魚崎から出場するエイトFカテゴリーの最終練習。
いつものように芦屋浜など。
それから会社に用事。
そして何を思い立ったか、家に帰ってシングルスカルを取り出して加古川へ。
来週、島根までシングルスカルを運んで自艇で試合に臨むのですが
ここ1年くらい自艇を運んでいないのでその予行演習もかねて。
なにか準備するものの不足しているかもしれません。

自宅艇庫から取り出したわが「TREK」号も全然使っていないのでほこりがかぶったり
一部艇庫のごみがたかったりしてきれいでなくなっています。
とにかく加古川まで運んで、本日2回目のモーション

少し風が出ていましたが、久しぶりにしては漕ぎのほうはまあまあでした。
17時くらいまで漕いで、風が出てきて終了。
あとは漕艇センターの方がサポートしてくれてあれよあれよという間に片付きました。
練習の準備は、全然できていませんが、自艇を運んでの遠征はできそうです。
コメント

お庭手入れ

2015年05月07日 | 木工・庭など
ゴールデンウィークも終盤となりました。
結構、ほおっておいた庭の草もむしってきれいにします。

①パーゴラ
 ずいぶん、放っておきましたが、放射状の木をつけて進化しました。
 たぶんつる性の植物は植えないと思いますが・・。飾りです。
②草むしり
 これは特にどうということはなく、むしるだけです
③花
 いつものゼラニウムです。ホームセンターをはしごしてピンクのゼラニウムを買い集め
 植えていきます。
これでずいぶんきれいな感じになりました。


コメント

魚崎シングルスカル

2015年05月06日 | ボート
今日も魚崎に起きました
主力部隊は、琵琶湖の朝日レガッタに遠征するということで
7時に集まっていました。頑張ってきてください
私のほうは、シングルスカル、久しぶりな感じですが、
今日はリギングがあったのか気持ちがいい。
芦屋浜まで往復12kmくらい
コメント

魚崎エイトFカテ練習+海南永代経

2015年05月04日 | ボート
まずは魚崎でエイトのFカテ練習

母方の実家がお寺で、永代経を実施するいうことで、やっちゃんさんと母親の3人で行ってきました。
浄土真宗における「永代経」は、〝先達・先祖を御縁として私が経(教)を頂き未来永代に伝える〟ということなのだそうです
お経をあげて、説教師の講演を聞きました。
親戚にたくさん会えてよかったです。

コメント