♫まりあ☆の、ちょっぴりスピリチャル♬

自由に楽しく生きるには~🎶

読んだらちょっぴり心が軽くなる、そんなブログで~す(^.^)

新しいご真言。

2009-09-14 14:21:36 | 日記
告白する。
実は、8月末より、度重なる霊障にマイッテいた。

数年前までは、霊障なんて気のせい?!で、そういうものは、意識するから起こってくる現象なんだと思っていた私。
それが、ヒーラーの友人とおしゃべりしてて、突然具合が悪くなるという出来事に見舞われて後、一転。

その時彼女は私の体に触れると、「これは霊障だね。」とあっさり言いながら、
あっと言う間に痛みを取り払ってくれた。
それにより私は、体の意識も含めた全体としての意識が上がらない限り、霊障というものも存在するのだと理解したわけ。
そう思って振り返ると、今までの人生での自分の体の不調が、かなりな部分で霊障によるものだったとわかった。

【霊障】の症状としては、私の場合、まず突然に胃の後ろ、背骨の左側が痛くなり、
その後お腹が痛くなり、下痢になることが多い。
最近は、お腹を下してしまうとそれで治ってしまうので、
困ったことではあるけれど、まあそれも仕方無しかなと、半ばあきらめの気持ちで受け入れていた。


だが、今回立て続けに起きた霊障は、それまでになくキツイもので、
お腹が痛いだけでなく、あまりの吐き気に地面に突っぷしてしまうなど、今までとはどこか違っていた。
わざわざ気の悪い場所に足を運んでしまったりもするし、浄化をしても中々クリアにならない。

(これは変だ。どうしよう…。)と困っていたところへ、
11日の夜、先程のヒーラーの彼女から、モンゴルの活仏(かつぶつ)が日本に滞在されているという情報が…。

即決でセッションを受けることにし、手はずを整え、大阪まで会いに出かけたのが昨日だった。


セッション当日、その、『生き仏』といわれている、活仏の前に坐ると、自分が小さなヒヨコになった気がしてドキドキ。
そして最近の一連の状況を通訳さんに説明してもらうと、そこで意外なことを指摘された。

活仏がおっしゃるには…、


「あなたは『千寿音』という名前を、お店につけられました。
そして『千手観音』の曼荼羅の写真を、それと組み合わせて使っている。(←パンフレット等のこと)

それがいけない。
『仏』とは、もともと人が昇華してなられたものです。
そして『ご真言』とは、その仏の心臓のようなものです。
あなたが意図したわけではないのですが、現在ここに、
『千手観音』ならぬ『千寿観音』という【仏(空間)】が作り出されてしまっている。

それは誰もが心轢かれるような居心地よい場なのだが、そこに【仏の心臓】とも言える
【ご真言】がないため、現在悪しきものも何でも入れる場となっている。
ご真言があれば、場は守られ、あなたも霊障に悩まされることはなくなるでしょう。

だから、あなたが【新しいご真言】を、『千寿音』につけなさい。
私が天に確認しました。あなたがつければ良いとのことです。

あなたは人のためにこの仕事をしている。
それは良いことです。
この仕事を続けなさい。放り出してはいけない。
でも、2度とこのようなことをしてはいけませんよ。」

最後は半ば笑いながら、軽くウインクするような感じで、そう諭された。


話しを聞いている間、全く冷や汗ものだった。
そしてもの凄く納得した。
「おっしゃる通りです、本当に申し訳ありませんでした。」」とひたすら謝り、感謝しながらその場を後にした。


ほんとにびっくりだ。
知らぬこととはいえ、まさかそんな大変なことになっていたとは…。

でも【ご真言】を全く新たに考えてつけるなんて畏れ多いこと、私にできるわけないので、
その場で相談の結果、
通訳の方がネットで【千手観音のご真言】を捜して下さり、それに一言、言葉を付け加えさせていただくこととなった。
イメージとしては【千手観音その1】、とか【その2】みたいな感じである。


早速家に帰り、曼荼羅の前でその【新しいご真言】を唱えてみると、あら不思議!
ホントに不思議なんだけど、突然、中央の千手観音様が輝き出して、
強い光を発し始められた。
背後の【千の御手】が、まるで【天使の翼】のように金色に輝いて見える。
「はは~っ!」っと思わず頭を下げたくなる感じだった。

そしてやっと、この観音さまと会話ができるようになったのだ。


実はこれまでも、曼荼羅の前で【千手観音のご真言】(←ある時友人が、伝えるように言われたからといって電話で教えてくれたもの。)は、
お参りする度に唱えていたのだが、
唱えても一向動かないというか、無反応で、観音さまからお言葉が返ってくることがなく、
私にとってはそれがずっと謎だったのだ。

それがきのう初めて、観音さまからのお言葉をいただくことが出来、心から嬉しかった。

もともと、『千寿音』というサロン名も、自分の頭で考えてつけたものではないので、
色々あったけど結果として見れば、今回のこの流れすべてが天のお導きだったと推察され、
モンゴルの活仏と会わせていただけたことも含めて、今は深い感謝を感じている。

やっぱり、すべては完璧なのね。
(でも、やっぱりしんどかったです。)

今日は身も軽く、心も晴ればれです。

※ちなみに、背景は『蓮』に戻しました…。








私はやっぱりいい加減。

2009-09-12 22:50:27 | 日記
いや~、性格なのでしょうか?!
お気楽、お気ままというのが、やっぱりホッとします。
というワケで、またまた背景などを変えてみました。

飽き性といわれることもあるけど、いつも今の自分に正直にいたいだけで…。
体の細胞だって常に再生し続けているんだから、常に同じ自分はいないわけで…。

今でも、時に人の理解を求めたいと思うこともあるけど、まあそれはそれ。

心の自由はいつも大切にしていたいなぁ…というより、そうしか出来ない私です。



嵐の後。

2009-09-08 18:49:27 | 日記
【感情の大嵐】に見舞われてより早、丸3日。
子猫を失った日は、大波を被って息も絶え絶えでしたが、
その後様々な助けを受け、波も小波になり、昨日あたりからは、お陰様で随分落ち着きを取り戻しました。


最初の【終息】のきっかけは、オラクルカードでした。
感情が大揺れに揺れている時に高次の意識と繋がるのは困難であり、自分のこととなると、なお難しい。
そんなわけで、今までもこういう状態に陥った時には何度か、カードの助けを借りてきました。

ともかく宇宙にすべてを委ね、(←まさにお手上げ状態なので…)
救助信号を発信。最も必要なメッセージをもらえるようよう祈りながらカードを引くわけです。
そうすると、カードが宇宙と自分を繋ぐ道具となり、もちろん解説書に書かれてあるカードの意味やメッセージでも助けられるのですが、
現実にも、サポートエネルギーがカードを通じて宇宙から降りてくるようで、
突然何かがシフトして、楽になったりするのです。

今回は、最初の1枚目は『どんな時もあなたは天に守られている』
みたいな内容でしたが、次に出たのが、
『自分の強さを信じなさい。Who you are?』というようなカードでした。

何故か、その2枚目のカードの解説書を読みながら眺めている内に、
どこかでカチッと自分の中のモードが切り替わるのを感じました。

涙にくれて、収拾が付かなくなっていたさっきまでの私が遠のき、何かが腑に落ちて、自分の中心に戻れたような感覚でした。


依然【悲しみ】は存在しているのですが、それを受け入れることが出来たというか
混乱の渦中から外れることが出来たというのか…。


本当に助けられました。


そして、他に忘れてならないのが、私と共に子猫の冥福を祈り、ボロボロの私を気遣ってくれた家族や友人たちと、
私のどうにもならない胸の内、愚痴である【懺悔話】を、ひたすら聞いてくれた夫。
みんなに深く深く、感謝しています。


今回の騒動の最後を飾ったのは、サイキックな友人が好意でしてくれたリーデイングでした。それが【復活のためのダメ押し】となりました。

私が混乱の中にありながらも、どこかで感じていた(知っていた?)子猫の意志や、
この事件が示唆する真実?などが、
彼女がしてくれた霊視とぴったり一致したのです。


それにより(やっぱりそうだったのか…)の確証?を得て、
やっと本当にジタバタするのを止め、今回の出来事は【最善】だったのだと受け入れることができたのでした。

本当にありがたいことです。
どんなことが起こっても、天からの【救いの手】は誰にでも差し伸べられるのであり、
要はそれに気づくことが出来るか出来ないか、やってきたサポートを受け取ることが出来るか出来ないかなのだろうなぁと、あらためて感じました。



  ☆    ☆    ☆


今日も『楽くん』がいた場所には、お水とお線香を供えています。
手を合わせると、心が落ち着いたせい?か、『楽くん』が来ているのが分かるようになりました。
心で呼びかけると、ニャアニャア鳴いてくれるので、
(もうそろそろ、ここに来てはいけないよ。天界に留まって、今度はもっと幸せに生きられる所に生まれ変わるんだよ。)と、話しかけました。

だからもう、明日からは来ないかもしれませんね。寂しいけどそれが彼のためですから…。

でも(ずっと大好きだからね、いつか何処かでまた会おうね。)とも言っておきました。
天の計らいでご縁をいただき、私のところに来てくれたネコです。感謝を込めて愛を込めて再会を願ったのでした。

ホントウにありがとう、『楽』。





ネコはダメでした…。

2009-09-05 10:36:12 | 日記
今朝、冷たくなっていました。

たった4日間だったけど、色んなことを体験させてくれました。

私自身、乳幼児のころ、脱水症状などで何度も死にかけているので、
その時、母やお医者さんは、こうやって看病してくれたんだろうな、
そのお陰で今があるんだなと感じさせてくれたり、
自分の無力さを、あらためて受け入れるしかなかったり…。

名前は『楽(らく)』とつけていました。
生れてすぐに、こんなに苦労しているから、後はただ楽しく、ラクに生きてくれればいいと思ってつけました。

でも一向に病状がよくならない。
日ごとにぐったりして鳴かなくなりました。
点滴してもらってたけど、どんどん痩せて、
何も口にしないのでお薬入りのシロップをスポイドでやり、
体温が低いので(通常は39度なきゃいけないのに35度8分)ペットボトルにお湯を入れ、
タオルで巻いて湯たんぽにして体を温めたけど回復せず。

下痢止めも効かず脱水症状はひどくなり、ここ2日は目も腫れ、目やにで瞼がくっいて開かなくなり…。

頭を後ろにそらせて、口を大きく開けて呼吸している姿が不思議で先生に尋ねると、
「鼻がつまっているから口で呼吸しているのでしょうが、ネコが口で呼吸する時は、相当苦しいんですよ…。なんとか1週間もってくれれば…。」
とおっしゃいました。

でもどうにもしてやれなかった。頑張れと声をかけるしかなかったけど、何としても命を助けて下さいと祈ることもしませんでした。

そう、『らく』には『らく』の都合がある。
生き延びることが、幸せでない時もある。
それを決められるのは、私じゃない…。

だから、ただひたすら、『らく』にとって最善がなされますようにと、天にお願いするばかりでした。


そして今日こういう別れがやってきて、またしても人の手の及ばない【宿命】を思い知らされた気がします。
そうと知っていても、【自我】は悲しみ後悔する。自分を責める…。
もっとして上げられることがあったのではないか…。


この体験を今後にどう生かしていくのか、ただ、感じていればいいだけなのか…。
そんなこと考える必要もないのか…。


ただ一つ確かなことは、

(こんな辛い思いをしたから、もう2度とネコは拾わない!)
と、心を閉じる方向に行ってしまうことだけは、してはならないことなのだろうということ。

どんな出会いにも体験にも感謝すること。

そしてどれだけ、その瞬間瞬間に、【今】に存在出来ていられたかということが大切なのだと、あらためて思いました。

その点で、私はまだまだ十分ではなかったと思わざるをえません。
もっと全身全霊で『らく』のそばにいて、出来ることがあったかもしれないのに、
色んな理由をつけて辛いことから目を背けようとしてた気がします。

でもそれが今の私の【器量】でもあります。
今は自らの人間としての器の小ささを認めて、ただ受け入れる。そしてこの先いつか、もっと大きな器の私になれていたらいいなと思います。


☆   ☆   ☆

楽くんへ。

楽くん、たった4日間だけど、一緒にいてくれてありがとう。
時間を大事にしなきゃいけないってこと、気を散らせて無駄に過ごしちゃいけないってこと、あらためてよく分かりました。

お母さんをさがして、ずっと鳴いていたんだよね。今は遭えましたか?

君を見つけた時、凄い勢いで駆け寄ってきて足にくるくるまとわりついて来ましたね。
なのに、私は育てる勇気がなくて、その時は家に連れて帰ってあげられませんでした。私にも捨てられた(拒否された)と思ったよね。
ごめんなさい。
でもやっぱり気になってそれから半日後に、今度は飼う決意で捜しに出かけ、やっと見つけた時には、
炎天下を何時間も歩き回ったせいか、疲れてボロボロになっていましたね。
通りがかる人々にどんなに近寄って行っても、誰も拾い上げてくれなくて、
心底悲しくなってしまっていたのかもしれません。

そのまま、私に心を開いた感もなく、(とても体がしんどかったせいもあるのでしょうが)ついに旅立ち…。
今は呼吸もお腹も楽になり、幸せでいると願っています。

すごく悲しいよ。でもとても感謝しています。
ありがとう。本当にここに来てくれて、私と過ごしてくれてありがとう。


そしてこれを読んで下さり、シェアして下さった方々すべてにもお礼申しあげます。
ありがとうございました。

 ☆   ☆   ☆








拾いネコ。

2009-09-02 13:43:54 | 日記
きのう、捨て猫を拾ってしまった。
茶トラのオス。
早速、獣医さんに連れて行くと、生後2週間から1ヶ月くらいだと言われた。

これの調子が、あまりよろしくない。

ネコ風邪らしく、目やにや鼻水で顔はベタベタ、今朝はすごい下痢。
しょっちゅう、クシャミをしている。
一応みゃあみゃあ鳴いてはいるが、ミルクも水も頑固に拒んで飲まない…。
もちろんとても痩せている。
体温が下がっているらしいので、先生の指示で湯たんぽを置いてやったり、目と鼻にクスリを点眼したり…。

獣医さんで抗生剤と栄養剤の注射はしてもらったけど、
このままだとどうなるのか、ちょっと心配…。

見るに見かねて拾ってきたネコだけど、我が家では、もともとお座敷犬のスピッツが幅を利かせており、
私の予想に反して非友好的態度に出ている彼女が、隙あらばネコに噛み付いてやろうとしているのも、困った状況だ…。
どうにも気に喰わんヤツと思ってるらしい。

というわけで、ネコは好きだけど、自分で飼ったことのない私としては、
ただ今いささか心労中で、詳しいお話はまた落ち着いてからにいたしまする


チャレンジの月のチャレンジの日に拾ったんだから、まさにチャレンジなんだろうけど、
まさかこう来るとはね…です。