花会の会場下見に行った先の神楽坂で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/f894d405dee827de7ebf198fc56a386a.jpg?1619750065)
赤城神社境内に咲いていました、両性花
階段わきに植わっていたので、階段の上では枝先を間近にみれました
クスノキ
Cinnamomum camphora (L.) J.Presl
クスノキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/27ef0a3ab0e808a0dba51dd67d0f2e8b.jpg?1619750066)
ケヤキの雌花、実になっています、まだ柱頭が残っています
実が熟すと枝ごと落ちて、葉はプロペラの役をするといわれている
ケヤキ
Zelkova serrata (Thunb.) Makino
ニレ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/0f3d2e5669c09a4f0e9633f2e26d0768.jpg?1619750065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/939c62de5cb43ea6c239ec188f5708ea.jpg?1619750065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/6c5c803bed25690fa8851a0c7870413e.jpg?1619750069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d5/bffe0ee9273c6ad7ad209b3cd9fc9fe9.jpg?1619750068)
カラタネオガタマ、こんな近くに植わっていた
長いことすんでいるのに気が付かなかった
少し触れるとぽろぽろ花弁が落ちる
一斉に開花するのではなく、次々咲くようだ
蕾は毛深い芽麟に包まれていてモクレンっぽい
モクレンとミケリアの違いってどこにある?
カラタネオガタマ
Magnolia figo (Lour.) DC.
モクレン科