ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

210429

2021年04月29日 | 植物・園芸など
花会の会場下見に行った先の神楽坂で

赤城神社境内に咲いていました、両性花
階段わきに植わっていたので、階段の上では枝先を間近にみれました
クスノキ
Cinnamomum camphora (L.) J.Presl
クスノキ科
 


ケヤキの雌花、実になっています、まだ柱頭が残っています
実が熟すと枝ごと落ちて、葉はプロペラの役をするといわれている
ケヤキ
Zelkova serrata (Thunb.) Makino
ニレ科
 








カラタネオガタマ、こんな近くに植わっていた
長いことすんでいるのに気が付かなかった
少し触れるとぽろぽろ花弁が落ちる
一斉に開花するのではなく、次々咲くようだ
蕾は毛深い芽麟に包まれていてモクレンっぽい
モクレンとミケリアの違いってどこにある?
 
カラタネオガタマ
Magnolia figo (Lour.) DC.
モクレン科