川から上がって帰途につきました。お肉屋さん(M)によって、コロッケとシーズささみと卵ときんぴらと・・・

一重のバラかと思いました
バイカウツギ 梅花空木ではないかと思われます
花序に5~10花、径3~4cmで芳香性
葉は前縁・・・じゃないな・・・?
本州~九州
Philadelphus satsumi Siebold ex Lindl. et Paxton
フィラデルフス(フィラデルファス) サツミ
アジサイ科(ユキノシタ科)
街路樹のイヌツゲで雄花と雌花を探してみます。イヌツゲはよく見るけど雌雄異株だと今年知りました


雄株、雄花
雌しべが発達せず、4本の雄しべがあり、花序になっている

雌株、雌花
大きな緑色の雌しべ、4本の雄しべは発達していない
葉が丸いマメツゲや、立ち姿が細い立性のスカイペンシル、這性、新芽が黄色いキンメツゲ、周年黄色いゴールデンジェム・・・イヌツゲにもいろいろある
関連: 210513
イヌツゲ 犬黄楊
Ilex crenata Thunb. var. crenata
イレックス クレナタ
モチノキ科 モチノキ属
最後に公園へ寄ってみる、クリとマンサクとサンゴジュがある

クリに雄花序が見える、ちょっとムッとした匂い

花序になっているのが雄花の集まり

クリに雄花序が見える、ちょっとムッとした匂い

花序になっているのが雄花の集まり
一個だけあるのが雌花
雌花のついている花序の上の方(この写真で左の方)はなんなんだろうか・・・
雄花のつぼみだろうか、通ってみないとわからない

雌花、クリの実は三兄弟

雌花、クリの実は三兄弟
この段階で、もさっもさっもさっと柱頭が3個あるように見えます
あれ、イヌツゲと同じcrenata
クリ
Castanea crenata Siebold et Zucc.
カスタネア クレナタ
ブナ科

マンサクの果実
Hamamelis japonica Siebold et Zucc.
ハマメリス ヤポニカ
マンサク科

出入り口の花壇で
こうやってみると、ナガミヒナゲシと果実の様子とか各部が似ている
ポピー
いったん戻って・・・・・もう一回外出


コミノネズミモチLigustrum sinenseかイボタノキLigustrum obtusifoliumか?いずれもモクセイ科
医療モールのお庭へ

低い生垣、グミだと思う、何グミかわからない、花の咲く時期、このように斑入りになる種類、何だろう

ヒメシャラ・・・まだちょっとナツツバキと区別に自信が無い

ナツツバキの葉は葉脈が凹んで目立つとのことだからこれはヒメシャラと思う『葉で見分ける樹木』

ヒメシャラ
Stewartia monadelpha Siebold et Zucc.
スチュアーティア(スチュアルティア) モナデルファ
ツバキ科 ナツツバキ属
斑入りアオキ、品種名、知りたい、アオキには斑の入り方もいろいろあるようです、端斑、中斑、星斑、これは端斑だと思う

フイリアオキということにしておこう

フイリアオキということにしておこう
Aucuba japonica Thunb. 'Variegata'
アウクバ(アウキューバ) ヤポニカ(ジャポニカ) バリエガタ
アオキ科